(62)大学で転機。そして海外へ

★京丁椎さんからのおたより

 すみさんが小学六年生の頃だと……生まれてたのかな? 京は四十×歳の男の子。


すみからの返信

そこ! 計算しないの!(笑)


★淡路結葉さんからのおたより

 積雪期に山頂まで登れるんですね.......。凄いです!


すみからの返信

 登ったらあかんって看板がなかったので、登りました。

一日かかりましたが、登れましたよ。驚いた事に、足跡があったんで、私より先に登った人も居たようです。









 大学生になって、今度はバイクを手に入れた私は、行動範囲が一気に広がりました。廃車寸前のオフロードのバイクを貰ってきて、修理をして、山を走り回ってましたね。

 獣道を走り、峠を越えて隣の府県へ行くのが楽しかった。何度もコケたし、登れない山もあった。


 そこで思いついたんは、


「バイクで行けないなら、歩いて登ったらええんや」


 ってな感じで、ワンダーフォーゲル部に入部。


 先輩たちは強者ばかり。なんと初めての山行が、厳冬期の冬山。


「冬山は、遭難とか、やばくないですか?」


 と、何気なく拒否してましたが、見事に連れて行かれましたね。しかも、山頂直下で猛吹雪になって、2日もビバークしましたよ。



「絶対に死ぬ!」



 って思いましたわ。


 そんな私をよそに、先輩たちは「ビバーク」を楽しんでましたね。逆に、


「こんなもんかぁ」


 って感じる事もできました。


 その後、年に4回は3000メートル級の山々を登りました。これは28歳まで続けましたね。


 バイクも好きでしたから、バイクで日本中を移動し、移動した先で山を登る。下山したら、またバイクで移動。そんな冒険的な旅をしました。山&バイクで、北海道まで行ってましたね。


 

 時が経つと、先輩たちは卒業します。そして就職。

 ところが、その先輩達は、なぜかすぐに仕事を辞めて、海外へ行ってしまうんですよ。


 我がワンゲルの大先輩の中には、社会人になってから4大陸の最高峰を登った人(チョモランマは登ってない)がいるぐらいですから、そんな伝統でもあるのですかね。DNAは、脈々と受け継がれています。


 卒業前の時期に、あの「湾岸戦争」が起こりました。報道でクルド人の方々の悲惨な映像がながれてましたから、


「酷いなー。クルド人の人は、辛いやろなー。どう思てるんやろ。話を聞いてみたいなー」


 と感じました。

 そんな訳で、私も就職が決まってたんですが断って、イラクへ行くことにしました。その事を母親に話したら泣いてましたけどね。親不孝でした。因みに父親は無言でした。更に、当時付き合ってた彼女は、


「必ず帰ってきてね。生きて帰ってきてね」


 と、イラク行きを許してくれました。いい人です。


 当時、イラクへの飛行機は飛んでませんでしたから、大陸まで船で行き、そこから陸路でイラクを目指します。


「陸続きやし、最悪歩いて行ったら、いつかは着くやろう」


 そんな気軽な感じで、イラクへの大冒険が始まります。


 この大冒険は、拙作「広く異国のことを知らぬ男」の元になりました。


 ってか、まだ連載中ですね。あくまでも連載中です。1年以上、更新されてませんが、


 連載中です! ( ・ิω・ิ)キリッ



 気になる方は、そちらをお読みくださいませ。


 つづく



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る