「28*アマノクメ組ワタツミ三女神」の神社
海神社
和歌山県紀の川市/式内小社/旧県社
豊玉彦命、国津姫命を祀る。豊玉彦命は牟婁郡大田荘浦神村(東牟婁郡那智勝浦町浦神)の塩釜六社明神社の地に祀られてたが、現社地に遷座。元社地は、改めて浦神神社を建て、のちに塩釜六社明神社と変わり、浦神神社(浦上神社)は末社となってる。国津姫命は地主神といわれ、当社に祀った。紀の川市神通に浦上神社があり、祀られてる。当社の地名・神領のとおり、かつて広大な神領を有してた。
豊玉彦命は、大綿津見神、または綿津見三神。綿津見三神は、九州北部の海人族、阿曇氏の祖神。本拠地は筑前国糟屋郡阿曇郷。のちに本拠地を離れ、九州から瀬戸内海を通り、畿内、さらに第二の本拠地となる信濃国の安曇野へと至る。また、淡路島は安曇氏と関係が深く、天武天皇の養育は安曇氏と同族の凡海氏(凡海麁鎌)といわれ、安曇氏はヤマト王権に深く関わる。
生國魂神社(難波大社)
大阪府大阪市/式内名神大社/旧官幣大社
かつて大坂城の地にあり、現社地に遷る。社伝で、神武東征時に摂津国難波碕に生島神、足島神を祀ったのが始まりと伝える。統治国土を司る神、生島神(生国魂神)と足島神(咲国魂神)を祀る。平安時代は宮中も祀られ、八十島祭など、生島巫の奉じる宮中祭祀の主神。坐摩神社(大阪府大阪市/式内大社/摂津国一宮/旧官幣中社)の祭神で、宮殿を司る坐摩神とともに重要な神。坐摩神社も元社地は大坂城の地にあったといわれる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます