冬眠と社会保障

「聞いた? 大手ゼネコンのA会社で大規模な依願いがん冬眠が行われたらしいよ」

「えーまじー、冬眠ってありえなくない?」

「だよね、時代に逆行してるよね」

「でもびっくり。A社だよ。冬眠するほど追い詰められてたんだ」

「課長は冬眠するんですよね」

 突然若い会社の子に話しかけられて一寸ちょっと驚いた。

「あ、ああそうだな」

 私は答える。

「えー、なんでですか? もったいなくない?」

 若い社員は不思議そうに私を見た。

「いやいや、そうでもないよ。冬眠すると、住民税が減額されるんだ。それに会社から冬眠手当ももらえる。勿論それでも収入は減るが、冬眠中はエネルギーもそんなに消費しないし、ライフラインも最低限でいい。つまりお金がかからない。冬眠するってとてもエコなんだ・将来の年金生活を考えてみなよ。冬眠しようが冬眠してなかろうが、もらえる年金額は一緒だぞ。そのことを考えれば冬眠を今のうちにしておいた方が、老後の備えにもなる。年を取ってからの冬眠はリスクが高すぎるから――」



「あの課長、3月まで冬眠って」

「えー、うっそー。それってほぼ半年じゃん」

「なんか年々、冬眠期間長くなってるらしいよ」

「フツウ2か月とか3か月じゃないの?」



 半年の冬眠から目覚めた私は強烈な倦怠感けんたいかんに襲われた。来週から会社だ。嘘だ。なんで会社なんだ。半年も冬眠していた私には、会社なんて無理だ。しかし会社に行かなければお金はもらえない……。冬眠……。半年冬眠じゃ足りない。次回は7か月にしよう。そのためには体温調節や、食事に気を付けないと。ああ、室内温度や運動時間も調節しなきゃ。ネットで検索だ。【冬眠 時間 引き伸ばし 7か月】――



「あの課長、次の冬眠は5月から始めるって」

「え? いつまで?」

「3月過ぎ」

「へえ? 10ヵ月? 11ヵ月!? ほぼ1年じゃん!」



 足りない。足りない。



「課長――永久冬眠リストに入ったんだって」

「えーうちの会社良く許したね」

「うん、なんでも、補助金が出るらしくて――」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る