翻訳サービス
データは思わぬところから
海外からの問い合わせがあった。牛尾は、新人の榊原に対応を指示したが、様子を見に行った。
「榊原、どうだ?その後?」
「牛尾さん、ここの意味がわからないんですけど。。」
牛尾はモニタに顔を近づける。その瞬間に、青ざめた。
榊原は、メールをそのまま、Web上の翻訳サイトにコピーペーストして、翻訳している。
「おい、これ、だめだよ」
榊原は、機械に頼ったことを指摘されたのだと思ったらしく、
「翻訳ツールを使わなくてもわかりますけど、念のための確認ですよ。その方が、誤解のリスクが減るじゃないですか」
と言い訳をする。
「そういうことを言ってるんじゃない。翻訳ツールを使うことをとやかく言ってるじゃない。この翻訳サイトに、メールをコピペしていることがまずい、って言ってるんだよ」
「えぇ〜、何でですか?このサイト、一番性能がいいですよ。ほとんどそのまま使えるくらい、高品質な翻訳してくれますからね。これって、翻訳ミスとかを、ユーザが投稿することで、それらが品質向上に使われているんです」
「ははは、、だからなんだよ。今、君はいみじくも言ったよな。『ユーザが投稿したデータを使う』って。いいか。基本的にはビッグデータを扱うのはAIというか、機械ではある。意図を持った人間が使うことは、現実問題としてはないだろう。それでもな、翻訳サイトに入力したデータって、翻訳サイトに渡している、ってことだぜ。このお客様とのCDA、ちゃんと把握してるか?営業秘密は関係外秘だ。社内の人間といえども、関係者でなければ開示しちゃダメなんだよ。ましてや、翻訳サイトなんて第三者。君はちゃんと、翻訳サイトの使用規約、目を通しているか?」
最近の若者は、反応が鈍い。
「はぁ。。。あるのは知ってますけど、あんなの見る人、いませんよぉ」
「プライベートで自己責任での活動なら、かまわんよ。でもな、業務はお金をもらって責任を追うんだ。そういうものは、きちんとしておかないとダメだぞ」
そういって、榊原のPCのマウスを手にとって、使用規約のページを開く。
「いいか、、、、ほら、ここを読んでみろ。
『お客様が入力した情報を、翻訳品質の向上のため利用します』
ってあるだろ。今度はここ、、、ここを読んでみろ。
『お客様の検索履歴から、興味のあると思われる広告を表示します』
そしてきわめつけはここだ。
『収集した情報は、適切に契約を交わした第三者に提供することがあります』
つまり、入力した情報は、どこに飛んでくかわかんないんだぞ。個人情報を保全したい、という人は結構多いけど、個人情報がなければあとはどうでもいい、というのはプライベートな世界の話だよ。企業が持っている情報は、情報自体が保全が必要なものだ、ということを理解してくれ」
榊原はまだ、納得していない。
「牛尾さんは全く使わないんですか?」
「おれだって使うよ。で、社内で契約している翻訳サイトがあるの、知ってるだろ。あそこは、営業秘密を保全する契約がされているんだ。今話したような事情で、普通の翻訳サイトを使うわけにいかないから、わざわざお金を出してまで、そういうサービスとの契約をしているんだよ」
「あのサイト、使えないですよ、全く変な訳をだされて、、、結局自分で読んだ方が圧倒的にはやいんですから」
牛尾は頷く。
「そうなんだよなぁ、それは俺も思う。斜め読みしたい時だけ通してるけど、普通は使わないな。確かに、君が今使っていたサイト、品質は素晴らしいな。時々私も使うよ。でも、その時は、明確に営業秘密が入らないように、編集したものだけを入力するようにしてるんだよ」
榊原はなおもいう。
「牛尾さん、でもそうは言いますけど、みんなやってますよ?」
牛尾も、実はそれは気づいている。ただ、自分の指揮系統外にまで話を広げることは流石にできない。そのため、せめて自分の部門内だけは、周知徹底していく努力をしているのだ。
「繰り返しになるけど、使うな、って言ってるんじゃないぞ。さっきも言ったけど、俺だってつかってるんだからな。何がリスクで、何はやってよいか、何はやっちゃまずいか、それをしっかりと切り分けることは、社会人としての責任だ、ってことを理解してつかってくれ」
そこで一旦、声色を努めて明るく
「で、本題だけどさ、どうだ?返事考えて見たか?」
「はい、こんなんでどうでしょうか?」
榊原は、プリントアウトを手渡した。ざっと見て、
「ちょっともらってくぞ、コメントは後でな」
自席に戻りながら、牛尾は考えた。今度の月例会の時に、今一度部内に周知しておかないとまずいかな。。。
数日後の月例会。牛尾は冒頭で、全員に向かい、問いかける。
「この翻訳サイト、最近ほぼ完璧な翻訳が出てくるんだよね。使ってる人いる?
使ってる人は、手を挙げて見て?」
予想通り、全員の手が上がる。
「だよね、いいもんね。じゃ、利用規約の内容を確認してるかな?見ている人は手を挙げて?」
また、予想通り、誰も手が上がらない。
東山が
「牛尾さん、あの超細かい字でぎっしり書いてある利用規約とか、普通みんな見ないですよ。当たり前のことしか書いてないんですから」
と突っ込む。
「そう、そうなんだけどさ。榊原、どうだ?」
と牛尾は榊原に話を振ってみる。榊原はちょっと逡巡したのち、
「ただ、入力したデータは、全部そのサイトに渡っちゃうんですよね。それは気をつけないとならないと思います」
ちょっと会場がざわつく。牛尾は
「すまん、あまり時間を取ってもしょうがないので、これで終わりにするけど、みんな、業務内容をWeb上に入力するのがどういう意味があるのか、きちんと一度考えて見てくれ」
やはり、今、ネットに投稿すること自体、普通のことだと考えられてしまっているのだろうか。その日の月例会中、本題そっちのけで、そのことばかりを考えてしまっていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます