【 銀座六丁目バッカス 】

不動 慧

第1話 ■達也■ うぉ! Bカンデビューだぜ!

 やべぇ遅れた……野瀬さんにドヤされちまうよ。


 英國屋の角を曲がり、地下への古びた石造りの階段をダダダッと駆け下りる。

 俺は都内にある高校の3年にこの春なったばかりだ。ちょとだけやさぐれてる、ちょとだけだぞ。今日は俺たち応援団の気合いが足りないってんで、みっちり体教(体育教官室)でガチンコ喰らったもんで遅れちまった。15分の遅刻だぁ。


「オハヨゴザイマッス!」

「遅いぞ、達也」

「スンマセン野瀬さん、大車輪で掃除しますっ!」

「おう。ところで達也。オマエ今日、Bカン入れ」

「へ?」

「細谷が風邪ひいて休むって言ってきたんだ。代わりにオマエが入れ」

「俺? いいんですか? ……ハイッ! しっかりやらせてもらいますっ!」


 ココは銀座でもリーマンの懐に優しいちょいと穴場のバーだ。俺は高校生だってことを内緒にしてバイトさせてもらっている。俺が17歳だってことを知ってるのはこの店のオーナーと野瀬さんだけだ。俺がココでバイトさせてもらうことになったイキサツは……まぁ、また別の話しだ。いつか機会があったらまた聞いてくれ。ココに通ってくるお客さんは筋がいい。毎日いろんな勉強させていただいている。あぁ、学校の勉強もしてるぞ? 一応進学校だしな。

 ココにはカウンターが2つあって、フロア奥にあるメインのAカンは野瀬さん、入り口そばにあるサブのBカンは細谷さんが仕切ってる。俺はいつもは野瀬さんのアシストでAカンに入ってボケ役をやってる。これがまぁ毎日刺激たっぷりなわけ。他の先輩を差し置いてカウンターに入らせてもらっているのは、ひとえに野瀬さんのお陰。入店当時は当然「雑」と「パシリ」ばっかりだったけど、3ヶ月しっかりと働いたのを先輩方が認めてくれたんだ。また、野瀬さんは俺が将来ジャーナリストになりたいってのを知っていたこともあって、「いろんな人間を肌で感じるのは裏方ではなくカウンターが一番だ」と、フロアマネージャーの金森さんを説得してくれたんだ。


「達也、今日はクリップやめておけ」と野瀬さんが言う。

「了解ですっ!」

「任せたぞ」

「ハイッ!」(……でも、ほんとにいいのか?)


 地下へと降りる入り口脇にアンドンを出し、掃除やら棚のセットやら開店準備を大急ぎで済ませると、バックヤードでいつにも増して念入りに身支度をした。グリスで髪をサイドバックに撫でつけ、ダブルカフスのワイシャツに着替えると、とっておきのカフスボタンをはめる。「ケンメリ・スカイライン」のシンボル、白い傘がデザインされたカフスボタンだ。いつもはカフスを文房具のクリップで留めている。もちろんウケ狙いなのだけれど、Bカン任されるとなるとボケてはいられない。野瀬さんも細谷さんもスマートで鳴らしている。野瀬さんは渋好み、細谷さんは軽妙な話術が持ち味だ。俺は細谷さんの話術も大好きだが、目指せ野瀬さん! なのである。ベストを着、ボウタイをもう一度確認……ドキドキするぜ。


 Bカンに入ると、さっき自分でセットしたばかりのカウンター内を改めて指差し確認する。数々の酒類のボトル、グラス、メジャーカップ、バースプーン、ストレーナー、アイスピック、ペティナイフ、アイス、ダスター……オッケーだ。任されたのが嬉しくて、すでに綺麗なカウンターをまた磨く。

 フロアマネージャーの金森さんが開店の合図を送ってきた。ドアにかけてあるプレートがクルリと「Open」に変わる。ふと野瀬さんを見ると、眼で「しっかりやれ」とサインが飛んできた。俺は初めてのお客さんを迎える準備に、両頬をパシパシ叩き大きく深呼吸をした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る