応援コメント

第56話深夜のお茶会②」への応援コメント

  • アンネは10代後半でアルビノですか。 ちょっとイメージ変わったなぁ。 幽閉云々は確か中世ヨーロッパで似たような話があったはずだし、今でも南アフリカの一部では特別な力が宿るという迷信のせいで殺害されて食べられたり呪術の媒体として使われたりしてる。 一方で神聖なものとして扱われることもあったりしてたから場合によってはアンネの運命も変わってたのかな? ただ、いくらなんでも事情も知らない人達もろとも皆殺しはいかんでしょアルトリウス。

    トイレの神様、そんな歌ありましたね。 神様そのものの逸話はちょっと前に読んだぬーべーで知りました。

    作者からの返信

    国や地域、年代によって様々ですよね・・・他の人と違うだけで迫害されたり持ち上げられたり、周りに振り回されるのだけは共通してますけどね・・・。
    私の住んでる地域でも、アルビノの蛇が一時期騒がれてました。
    岩国のシロヘビも神聖視されてましたしね。

    トイレの神様の話は結構前から知ってはいましまが、読んだ時には納得してしまいましたねw
    日本人らしい話の流れだなと思いましたw
    罰や押し付けられたからではなく、自ら進んでやる事で、周囲からの評価を上げる様をウィットに富む内容で的確に表現してるなと思いました。

    少々長くなってしまい、ルミネの過去話は次になってしまいました。
    申し訳ありません・・・。

    編集済