独りとコトバ

Ep.1 コトバの始まり

――キーンコーンカーンコーン――


朝の予鈴と同時に自分の席に着く。

教室の窓側の一番後ろ。お気に入りの場所でいつもそこに座る。


僕の通っている学校は、一般的な普通校にも関わらず教室の作りが少し変わっている。

アニメなどでよく映る、大学の講義での机や椅子、教卓をそのまま縮小した感じの配置なのだ。その上、黒板やホワイトボードが一切無い。

当然、と言うべきか席は決まっておらず、授業中に板書する事は一切無い。

にも関わらず、毎年トップレベルの進学公立校だ。


そして、学校自体も若干変わっている。

「文武両道、青春謳歌」

幾つかの校則と共に掲げられている、この学校の方針。校則よりも重要視されているのか、部活は運動部のみで絶対にどこかに所属しなければならない。

また、学校全体のイベントが年に4回ある。

公立校って、進学校ってなんだっけ、と思わせるくらい盛り上がるイベント達は、その1週間前になると授業が無くなり準備期間となる。

国で決まっている授業日数や1年間でやる範囲などをどうやってクリアーしているのか、まるで検討もつかない。

それくらい、何かを行う際には全力でやる―みたいな雰囲気があるのだ。この学校には。


――嫌いではないが。

それでもやはり、なんというか思うところがある。



――キーンコーンカーンコーン――


「朝のHRを始めます。」



――数時間後。


授業を2科目終えた後、食堂に行って本日のメニューと書かれた看板と睨めっこする。


「…………。」

食べたい物が無い…。


これ以上悩むのも無駄なので、いつものやつを頼む。


「すいません、これ下さい。」

「はーい!小鉢はケースの中にあるから、好きなの持っていってね。」

「はい。」


少しして日替わりランチがトレーごと渡される。小鉢を選び、定位置である1番近い端の席に座る。


「いただきます。」


手を合わせて挨拶し昼食を10分程で済ませたあと、趣味である読書を時間ギリギリまでする。


今読んでいるシリーズは異世界ファンタジーものである。

最近異世界モノにハマっており、面白そうなラノベを見つけて片っ端から漁っている。その中でもお気に入りの作品だ。

メインは異世界だが、現実世界の描写もあるその作品は親近感が湧く。ファンの中には、説明が多いとか全然進まないといった事を指摘する人もいるが、殆どの説明を省いて進みすぎるよりはマシだと思う。


「…ホント、こういう作品を書く作者の思考ってどうなってるんだろ。」


自分でも何回か書いてみたいと思ったことはある。しかし、肝心のアイディアや文章はまるで出てこない。


いつか書けるようになりたいなぁ…。


ラノベを手に、そんなことを考えていると、


「よ!あいっかわらず一匹狼な。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る