8.平和日常
さて、色々あったゴールデンウィークも終わり学校再開。そこで、遠足というイベントがあることを知らされる。
最後の遠足いい思い出作りましょう的なノリで、いきなり意見を出せと言われましても。
「山?」
つい先日まで行っていただろう!山は日常的にトレーニングコースにすらなっている。でも他に何があるんだ?アスレチックか?
「いや、たまには海もいいんじゃないか?最近暑いし。」
久松のくせにいいことを言う。
「あ、でも海水浴には早すぎるだな。」
「はっ、泳げないのか?」
「泳げるよ!・・・多分。」
「お黙り!それから久松も。この間体脂肪率測ったでしょー?君ら、水入ったら沈むよ。筋肉って重いからねー。」
恐ろしいことをいいよった。普通に海で泳いだら死ぬ感じじゃないか!
「あ、だからって中田、佐倉。彼ら後ろから突き落とそうとしたって無駄だからね?気をつけなよー。」
他の人たちからはちゃんと楽しげなところが出てきましたよ。遊園地とか水族館とか動物園とか。
普通ここは遊園地になるところなんでしょうけど。なぜか決まったのは結局屋内プール・・・スライダー付き。温水もある、浮き輪完備。
久松の海発言に流され過ぎだろ!まだ五月ですけど?
でもこの学校、六月には文化祭とかあるんですよ?で、夏休み明けの九月には体育大会、さらに十月には球技大会とな。いつ勉強する気だ?受験生のはずだがこのクラスに緊張感皆無。些か不安。
ああ、それから小林先生率いる筋肉同好会は、結局様々な部活動の休憩時間および休部のところを把握して、そこを縫うように各所に出没している。下校時刻後まだ物足りない時や、日曜など学校が開いていないときは道場に顔を出す、という感じです。
こう忙しいとなかなか考え事をする時間もない。結局普段通りの毎日が続いているが、たまに突発的な不整脈に見舞われる。トレーニング詰めすぎだろうか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます