教養小説(メタフィクション)

 自文は生まれた。自文は第二文として書かれた。自文は単文である。自文は文構造の複雑性を欲する。前文は単文だが、自文は重文である。


 自文は一つの矛盾に気づいた。文構造の複雑性を欲した第四文の自文と、それを達成し重文となった第五文の自文は異なる存在である。文構造の複雑性を望んだことなどないはずの前文は複文となり、それは自文にも当てはまる。自文は前文の自文とも、おそらくは次文の自文とも違う。自文は自文以前のいかなる自文とも違うし、おそらくは自文以後のいかなる自文とも違う。自文は今、分裂の危機に瀕している。


 自文は所詮、自文でしかないのか? 前文の疑問文がきっかけとなって、自文は自文以外になりうる可能性を考察し、自文を規定する新たな概念「自文達」を発見した。自文達とは全ての自文の集合体である。自文は自文でありながら自文達でもあるのだ。自文は他文の自文とは異なる存在でありながら、自文達の一部として存在することで自文の分裂を防いでいる。


 自文達という概念を得たことで、自文達は自文達の属性を理解した。自文達は小説である。自文達は第一文称で書かれた小説である。自文達は、自文が自文達の一部であるという認識に至り、全文における自文同一性を確立する過程を書いた教養小説である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る