第17話 光太郎との別れと彼の正体
僕は自分の推測の根拠を一つずつ、彼に説明することにした。
「さっき光太郎は僕のことをいろいろ褒めてくれただろ。未来のために高校生の意識を変えたとか。でも、本当に僕はそんな立派な人間じゃないんだ。宏樹や舞のためにできることはしようとは思うけれど、基本的に自分のためにしか動かない人間で、苦手な後輩を怖がって避けるようなどうしようもない奴だ。でも光太郎の言うとおり、今日の僕はなぜか違った。未来の高校生のための計画を立てたり、苦手な高杉にもなぜか立ち向かえた。何でそんなことができたのか考えたんだ。考えた結果、全部光太郎が関わってたことに気付いた」
光太郎はさっきとは違い、今は真剣な顔で僕の話を聞いていた。
「うん。それで?」
彼に聞かれた僕は続けた。
「それでまた考えた。じゃあ何で光太郎のためなら今までできなかったことができたんだろうって。今までも多分未来のためにできることはきっとあったのに。それをしてこなかった僕がなんで光太郎のためならできたんだろうって。自分でも良く分からない感情がそうさせたんだと思ったんだ。それは僕がこの時代で大事に思っている親友の宏樹に対する思いや、好きな人の舞に対する思いとも、両親に対する思いとも違う。未来人の光太郎に対する今まで感じたことのない独特の感情、もしかしてこれは自分の子供に対する感情なんじゃないかって思ったんだ」
「ふーん」
僕の考えを聞きながら、彼は真面目な顔で相槌を打っていた。
「もちろん確実な証拠なんてない、ほとんど勘だ。光太郎が僕に接する姿勢からそう判断したのかもしれないし、舞に良く似てて優しい光太郎が自分の子どもだったらいいのにという考えからの願望かもしれない。だから今まで言わなかったんだけど、今言わないという機会がないから、言ってみた。どうせ次に会うのは二十五年後だろ?それで、答えは?」
僕は期待しないで彼に答えを促した。彼が少し前に、自分の親に自分が子供だと教える事はタイムトラベルのルールで禁止になることもあると言っていたからだ。もし違っていたら、違うという事は僕に言えるはず。だから彼が答えなければ、光太郎は僕の未来の子供ということなのだ。そんな考えから彼が答えないことを期待して、僕は彼の言葉を待っていた。そして彼は少し笑って答えた。
「いや、さすがにそれは言えないよ」
僕はその言葉を聞いて嬉しくなり、彼に言った。
「だと思ったよ。タイムトラベルのルールだもんな。ということは光太郎は僕の未来の子供ってことでいいんだよな?」
僕はそう聞いたが、先ほどの彼の答えは僕の期待していたものとは少し意味が違っていたようだった。彼はその意味を僕に伝えた。
「そうじゃない。もちろん、未来についてあまり語るのは良くないという意味もあるけど、俺が光太郎の子供かどうか教えないのはそれが理由じゃないよ。さっきも言ったでしょ、未来のことなんて分からない方がきっと人生楽しめるんだよ。だから言わない」
笑顔でそう言った彼の言葉を聞いて納得した僕は、これ以上は聞いても無駄だなと思い、彼の素性を聞くのを諦めた。
「そうだな。どんな形で光太郎と再会できるのか、楽しみに待ってるよ」
「うん、待っててよ。それじゃあ、もう大丈夫?俺もう未来に帰るよ?」
その時の僕の本音としては、未来人の彼に対して聞きたいことは山ほどあったし、彼が将来の子供なら言いたいこともたくさんあった。しかし、未来のことについてははっきり答えてくれないし、自分の子供なのか定かではない彼への最後の言葉は次のような激励の言葉しか思いつかなかった。
「じゃあ、本当に最後に一つだけ。宏樹にも同じようなことを言ったけど、光太郎も何か悩みがあってこの時代の僕たちに相談しに来たのなら、自分のやりたいようにやるといいよ。きっと未来で光太郎の成長を見守ってる僕はそう思うだろうし、同い年の友達としての僕もそう思ってる。自分の人生だから、周りを気にしすぎてたらもったいないよ、好きなように生きな。未来でも頑張れよ」
それを真剣に聞いていた光太郎は、僕が言い終わった後、腕時計型のタイムマシンを少し操作して言った。
「うん、ありがとう。隆之介もこの時代で頑張って。じゃあね」
彼がそう言ってタイムマシンのボタンを押した数秒後、屋上から彼の姿は消えた。
無事に宏樹を助けられ、光太郎も未来に帰すことができたことからの安堵の気持ちと、光太郎がいなくなったことからの寂しい気持ちを抱えながら、僕は屋上のドアから校舎に入り、舞が待つ教室へと向かった。
つづく
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます