下 折り鶴
機会がなければ友達作りは困難で、今でも毎日は退屈に過ぎます。
読書もテレビも特に私の興味を惹かず、日がな昔のことを思い返していると記憶には綻びがあり、それを繰り返し結びなおすうち、いつからか過去は幸福の色でした。瞼を開けるとカーテンからは西日が透けて、病室は天井まで淡い赤でした。
病室の隣のベッドには、あの頃の私と歳近い女の子が先週越してきました。窓際の位置でしたが、夕焼けに濡れた横顔はそれに似合う憂いでした。
「初めまして硯ですよろしくお願いします」と挨拶は丁寧で、優しそうな子でした。
「こちらこそ初めましてよろしく」
「あの、良ければさくらんぼ食べます、差し入れで」
と硯ちゃんはたくさんカゴにあふれた果物を困ったように示しました。
「ありがとう」
腕を伸ばして一房、硯ちゃんの手から取り、
「逆になんでも分からないことがあったら聞いてね。病院のことでもいいし、時期がら夏休みの宿題もあるんじゃない。フルーツみたくあふれんばかりの」
「それはもう」
「難しい問題、面倒な問題、単にやりたくない問題、いろいろあるけど何でも私に頼っていいよ。私も昔ガッコ休みがちだったけど勉強したのよ通信教育で、通ってないけど高卒認定だって」
「ありがとうございます。でも」
でも硯ちゃんは、
「間に合ってますので」
そう言って小さくお辞儀をしました。ボブヘアの毛先はぐるりと同じ高さで、ストンと垂直でした。
それから硯ちゃんはまた別の患者にも初めましての挨拶をして回り、さくらんぼの舌触りはどこか懐かしくつるつるでした。
とどのつまり硯ちゃんは私に話しかけることはあっても頼ってはくれませんでした。
本当に困れば看護師さんを呼べばよく、家族や友人の見舞いも絶えなかったので、宿題に関しても硯ちゃんは学校の友達と一緒に解いていました。今日などクラスを代表して班全員で硯ちゃんを見舞いに来ており、手渡された折り鶴も本当に千羽あるような迫力でした。
「クラスみなで祈って折ったの早く治りますようにって」
「わあ本当」
「よかったわね硯」
「ありがとうお母さん」
「父さんも本当に嬉しい。硯にはこんなにいいお友達がいたんだなあ。学校で勉強するのもいいけど本当に得るべきものは良き友だと心から思うよ。父さん今でも小学校からの友達と飲んだりするし、そういう関係こそ真の友としみじみ」
「大げさなんだからもう」
窓際のベッドでは硯ちゃんが台風の目でした。取り巻く見舞い客は私のベッドのそばまで広がり、私にお尻を向けています。
硯ちゃん一家が話し込んでしまった横ではクラスメイトの面々が少し緊張の面持ちで立っており、友達どうし話せばいいものを黙ってじっと会話の途切れをただ待つのみで、友人の親というものはそれほど緊張を強いるものなのか、私にはよく分かりませんでした。見れば硯ちゃんもその様子に気付いているようで、友達のいる手前、親の鈍感を恥じるように赤面しています。
子供たちの額には退屈と息苦しさが滲んでいました。それはおそらく病室という力場の影響でもありました。
ほどよく効いた空調、静けさは厚い壁を思わせ、何より窓硝子はしらじらしい嘘のように透明です。空は窓枠に縛りつけられ、そういえば私はもうずっと高いところから見下ろす景色と無縁だったことを思い出しました。
ふいに男の子が退屈そうに窓の外を眺めて「あ」と漏らしました。手に握っていた自転車の鍵がチャタンと落ちて、それでも視線は固まったままでした。
窓の外には飛行機が――それは雲よりやや速く、空に白い線を残しながら飛んでいました。思わず私は手を伸ばし、指先でその軌跡をなぞって「墜ちろ」と呟いていました。
思えばあの日、最上階から紙飛行機を飛ばしたとき、私が同じ台詞を口にしたのはおかしなことでした。念じるべき言葉は「飛べ」だったはずではなかったか、そう思うとなぜか寝ているはずの身体が芯からぐらつくようでした。
「墜ちろ、墜ちろ」
呟きは小さく、おそらく誰も気にも留めていませんでしたが、少年が窓を開いた途端、俯いていた硯ちゃんがはっとして顔を上げました。硯ちゃんだけでなく、おそらく病室にいる誰もが言葉を詰まらせ窓の外を見遣っていたと思います。
見上げた窓の外からはワッと割れるような蝉の鳴き声が、その向こうからは飛行機の重い騒音が迫って、まるで手近な距離だと錯覚するようでした。呟き言はかき消され、遅れて熱気が窓から這い上がり、思い出したように汗が背筋を伝います。
季節はあの頃と同じ夏でした。
「墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜」私は叫んでいました。私ではありません。叫んでなどいません。喉が焼けそうでした。
「どうしたの」
硯ちゃんが言いましたが、私は変わらず飛行機を指でなぞり続けていました。見上げる角度はかつて紙飛行機を飛ばした時とまったく逆で、記憶の重なりは現状との齟齬を浮き彫りにするばかりです。血飛沫とねじれた首とが目睫の先で明滅しています。叫んでいました。私ではないのに。
私は昔からどこかおかしかったのでしょうか。懐古は果たして幸福でしょうか。あのとき子供たちを殺した通信教育の男に私が何を言おうとしたのか、本当は覚えているのです――
『私と、お友達になって』
言ってしまえば、多くが救われたでしょうか。
けれど今の私には通信教育の気持ちが少しは解るような気がするのです。私は誰かと友達になりたかったけれど、それと同じくらい友達というものを羨み、妬んでもいました。だから私はあの惨劇すら陶然とした心地で一部始終を眺めていたのです。私は通信教育と同じところにいるのでしょうか。でも私は人殺しではありません。それは私ではありません。
拒絶しようとすればするほど、口から出るのは呪詛でした。気付けば病室の人たちは私から距離を置き、浴びせる視線も歯止めにはならず、喉はかすれて血の味がします。
硯ちゃんのお父さんは大声で看護師さんを呼んでいました。
直後に病室の扉を開けたのはスーツの女性で、見ると背後に男の子の手を引いているようでした。騒がしい様子に首を傾げて、
「あの、どうかされましたか」
ぼんやり彼女が尋ねた隙に、男の子は強引に手を振りほどこうとしました。
「ちょっと、逃げないって約束」
「わかったから手!」
ぱっと繋いだ手を離すと彼女はこちらに向き直り、
「硯ちゃんの担任の鶯です。ほら椎くんも」
しかし椎と呼ばれた少年は下を向いたまま答えず、もう声も出なくなってしまった私のまわりでも奇妙な沈黙が流れていました。ややあってから硯ちゃんのお母さんが余所行きなお辞儀を返しましたが、そこには面倒事への立ち入りを拒むような念がありました。
愛想笑いの先生のそばで、椎くんの目が捉えたのは私でした。眼差しは敵意に満ちていますが、それは特別私だけに向けられたものではないようで、先生もその態度には慣れている様子でした。内にも外にも逃げ場などないと信じ込むかのように一歩も動かず、拳は固く握り、じっとただ他人を見つめています。
一見私と似ているようで、まるで違った性格だろうと思われました。
でも、誰かに似ているような気がするのです。それがわかりませんでした。
ふいにベッドから立ち上がろうとして、階段を踏み外す感覚に襲われました。視界が傾いて翳り、片足がうまく立たず崩れたところを、胸のところで誰かが支えてくれていました。
「だめですよ、寝てなきゃ」
耳元の声は硯ちゃんのものでした。細身はいささか頼りなくふらつき、それでも私はとっさに彼女にしがみついていました。背中は軽く、不安になるほどの薄い実在感でした。
「大丈夫」
か細い声が漏れました。
「一人で、立てるから」
そう言いながら私は、遠く眩んでいました。
ずっと昔から、私はこうして誰かに支えられてきました。華奢な身体の通る道すべて、誰かが小石を除いてくれました。もちろん不自由はありましたが、誰もが手を差し伸べてくれる道はとても楽で快適でした。でも、私にはその助けが本当に必要だったのでしょうか。
外に出るときはいつも真っ黒の日傘を差しました。それが由来で、学校に行けばあだ名は魔女でした。体育の授業中はいつも日陰で、体育座りに磨きをかけました。実際はほとんどが保健室登校でしたが、保健室の先生は宿題の面倒も見てくれました。
家では毎朝母がそっと身体を起こしてくれて、靴紐の結び方を私は今も知りません。父は望むものなんでも買ってくれました。週に一度の家庭訪問は決まって憂鬱でしたが、気分の優れないときには理由をつけて追い返してくれました。
それは確かに優しさだったと思います。
けれど一人で立ち上がれないふりをして親の優しさの残高をめいっぱい使い切ってしまった私は、大人になったときもう誰もそばにいないことを知りました。今でもたまには見舞いに来ますが、それが毎月決まった曜日だということにしばらく経ってから気付いて、以来「次いつ来るの」が言えなくなり、来る日は家庭訪問のように息が詰まりました。
本当は、私は一人でも立ち上がれたのです。頑張れば蝶々結びだって覚えられたはずでした。心の底から欲しいものなどなく、ただ何かと問われたので答えただけでした。
それが我が儘だったのでしょうか。
相手の方から差し出した手を取ることは、間違いだったのでしょうか。
「げほぼご」
突然硯ちゃんが私の胸の前できつい咳をしました。次いで女の子のひっという悲鳴が上がり、私の患者衣に点々と血の跡がありました。硯ちゃんはばつが悪そうに目を逸らして、微かに震えているのが私にはわかります。ともすると容易く他人に言えぬような病気なのかもしれません。
硯ちゃんのご両親が慌てて駆け寄り、私は硯ちゃんから引きはがされました。平気だからと硯ちゃんは両親に繰り返して伝えましたが、今度こそ硯ちゃんのお父さんはナースコールを押しました。
「ほら横になりなさい。早く」
硯ちゃんは渋りましたが、再びきほきほと咳が出ると大人しく従いました。蒼白した顔色に、血に濡れたルージュがまるで死化粧のようで、少し離れたところで見守るクラスメイトたちはあからさまに気味悪がっていました。
「バッカじゃねえの」
病室では椎くんだけが笑っていました。他の患者たちは我関せずといった顔で、しかし様子をちらちらと伺っています。その間を抜けて、椎くんは窓際へとまっすぐに歩み寄りました。その横顔を見て硯ちゃんは「椎くん」と呼びかけ、続けておはようとでも言い出しそうな笑顔でした。
一方で椎くんはもう笑ってなどいませんでした。窓際に吊された千羽鶴を一瞥するに、
「……こんなもんに何の意味が」
「やめなさい椎くん!」
それはあまりにあっという間の出来事で、先生の叱責も手遅れでした。
ぷんと小さな音がして、ビーズが跳ねました。
床に転がったそれはどこかに消えて、束ねていた数本の長い糸だけが椎くんの手に残っています。次の瞬間にはばさりと、千の折り鶴が思い思いに病室のなかを浮遊して、窓から吹き込む夏風がとても鮮やかに目に焼き付くようでした。
私たちの頭上に降りかかった千羽の折り鶴は、のみならず病室中に散らばっていました。みながその光景に見入って呆気にとられていると、今度はくしゃりと音がして、椎くんが床の鶴を踏み潰し始めました。膨らんだ鶴の背中は踏まれるたび潰れ、左右の羽がよじれて黒く汚れます。
「やめなさい!」
先生が椎くんの肩を掴んで、それでも椎くんは止まりませんでした。
痛いような気がしました。
それは踏まれる鶴の痛さではなく、きっと椎くんのそれだと思われました。胸の血痕があたかも私自身の傷口にも思え、嘘の痛みに支配される身体はたまらなく醜く目に映ります。
クラスメイトの男の子が椎くんを羽交い締めにして、ようやく凶行が止みました。椎くんの足下には無惨に散った紙片が転がり、止めた先生や男の子の靴にも下敷きになっていました。
硯ちゃんのお母さんが窓を閉めると、部屋は再び元の静寂を取り戻し、疲弊したような溜息が天井のエアコンから吐き出されました。
「こんなことしたって、硯の病気はもう」
椎くんは羽交い締めにされたまま、力尽きたように首を落としていました。その言葉のせいでしょうか、硯ちゃんのお母さんは急に「うっ」と嗚咽を漏らし、硯ちゃんのクラスの女子もつられて泣き出しました。硯ちゃんのお父さんはただ肩をいからせて震えるのみで、誰も椎くんの言葉に応えることができないようでした。
空調の風に鶴たちがかさかさと揺れる音がしました。
耳を澄ませば遠くには耳鳴りのような蝉の声がし、廊下を駆けてくる看護師さんの足音が次第に大きくなっていました。
目が合うと硯ちゃんは困ったように小さく笑って、『ごめんなさい』を口のかたちで描きました。自分のことよりもこうして誰かを困らせてしまうことが何より後ろめたくあるようで、そんなところに私は苛立ち、けれど同時にそんな硯ちゃんのことが私は好きなのだと思いました。
私は床に這いつくばって、くしゃくしゃになった鶴を群れから一羽拾い上げました。それもひしゃげていましたが、紙を開けばまた折り直せそうな程度です。かつて手慣れた折り鶴を今も同じようには折れぬやもしれず、それでも別に構いませんでした。
顔を上げると、いつしか飛行機は見えなくなっていました。ただか細くたなびく雲だけがあの夏の日の名残のようで、それもいつかは消えてしまうのでしょう。そのとき私のなかにあるのは、果たして喜びなのか、切なさなのか、今の私にはまだわかりそうにありません。ただ今は、
「ねえお願い、私にも」
震えた声でした。それでも私自身の本当の我が儘を、あなたに伝えようと思います。
「私にも鶴を折らせてください」
鶴羽日和 素以エチカ @motoietchika
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます