8-Ⅲ 毫釐の差は千里の謬り Between a Regret and an Impatience
マッチ・セラーは立ちはだかる仔蜘蛛を燃やし尽くし蹴り飛ばし踏み潰し、片端から捕まった人々を解放していく。生きている者も死んでいる者も関係なく、その身体のどこかに
無限に思える魔力の元は捕食した人間だ。ならばそれを奪ってしまえば魔力の供給は絶たれる。
一人なら市民の救助どころではなかったが、ロートケプヒェンがいるなら話は別だった。
「とはいえ、こっちに敵がいないわけではないか」
仔蜘蛛が群がっている所を優先的に、次から次へと市民を解放していく。どうやら仔蜘蛛が多ければ多いほど、捕まった人が多いか、残っている部位が多い傾向にあるらしい。それも道理だろう。それでもマッチ・セラーは、大方食い尽くされて、腕一本しか残っていない者や、内臓を食い散らかされ皮だけになった者も回収していった。ある程度トリアージに則って救助しているが、だからといって屍者を救わなくていい理由にはならない。屍者の為だけではなく、遺族の為にも、彼女ら魔法少女は身体の一部や、装飾品だけでも “連れて” 帰る。
勿論仔蜘蛛を排除することも忘れない。というより、市民を解放するに当たって戦闘は不可避だった。
「横糸は捕獲用、縦糸は移動用、だっけ」
巣の粘ついた横糸を避け、頑丈な縦糸のみを選んで駆け回る。
そうして敵兵力の五割を削り同時に市民も概ね解放し終え、マッチ・セラーは叫んだ。
「ロートケプヒェンッ! やっちまえ!」
マッチ・セラーの合図を受け、ロートケプヒェンは喜色満面、
「待ッッッてましたァ!」
迷うことなく母蜘蛛の腹部に跳び乗り、チェーンソーを振り翳す。
ギュイイイイイ! と柔らかい皮を切り裂き、チェーンソーの刃先が心臓、正確には
そこでようやく自らの危機を察知したのか、母蜘蛛が脚の折れるのも構わず刺突をロートケプヒェンに繰り出すが、もう遅い。
ばきん、と高い音を立てて、母蜘蛛の
一瞬遅れて母蜘蛛の身体がびくんと震え、どうと崩れ落ちた。
離れた場所に着地したロートケプヒェンは、自らに駆け寄るマッチ・セラーとハイタッチを交わした。
「お疲れ様。でもなんで、一発で
「あー、野生の勘、と言いたいところなんスけど、今回ばかりはちゃんと考えてましたよ。色んな所を攻撃して、その再生速度を見てました。
ほう、と思わずマッチ・セラーが感嘆の息を吐く。
聞いてみれば簡単なことのように思えるが、その実、それを成し遂げられるのは世界広しといえどロートケプヒェンだけだろう。敵の攻撃を掻い潜り必要な箇所に攻撃できる俊敏性、正確性、また再生の速度を
「初めてやったンスけど、案外できるもんスね」
「いや、あなただからこそ、だよ」
「そッスか? いやァ照れるなァ。途中で何回か軽くイッた甲斐がありましたよ」
「……前言撤回」
そうだ、こいつはそういう奴だった、とマッチ・セラーは溜め息をつく。
「ロートケプヒェン、とどめを」
その母蜘蛛が憎くないと言ったら嘘になる。数多の人々を傷付け殺し、輝かしい未来を奪った罪過は
しかし
ロートケプヒェンは、尚もぎちぎちと鳴く母蜘蛛に歩み寄り、腹部から露出され真っ二つになった
「あばよ。平和の為に、死んでくれ」
ばきん! と、蜘蛛型眷属の
「…………」
まさしくこの世に独り残されたような心地だった。遠くから爆発音や衝撃がカフェを揺らす。それらは完全なる静寂よりもいっそう彼の孤独感を掻き立てた。何ものかの存在が稲津の存在を浮き彫りにし、どうしようもなく自分は独りなのだと思い知らされる。
「俺、は……」
椋路に渡されたネックレスを握る。
彼女の存在が、
このネックレスこそ、
「こんな所にいると、危ないよ?」
突然の声にはっとして顔を上げると、誰もいないはずの向かいの席に(椋路が座っていた “と思われる” 席だ)、子供とも大人ともつかぬ歳頃の女性が座っていた。子供と言うにはその身体や身に纏う黒い紗はいやに煽情的で、大人と言うには顔立ちや表情が幼すぎた。
「君は……?」
動揺を隠せないまま誰何する。眺めていたネックレスは、見られてはいけない気がして後ろ手に隠した。
「知らない方がいいと思うよ。ねぇ、どうしてここにいるの?」
「俺は……」
そうだ、自分は何故ここにいるのだろう。椋路の帰りを待っているのか? さよならを告げられたのに? 本当にまた会えると思っているのか?
ぐにゃりと視界が揺らぐ。目元から溢れ出した涙が、頬を濡らしていた。
「泣いてるの? 悲しいの? かわいそう。でも、あたしだったら、あんたを受け容れられる。最後まで、最期まで――
女はそう囁いて
「だから、おいで。あたしには、あんたが必要なの」
稲津は、女の手を取った。傷だらけの手だったが、気にならなかった。手だけではなく、顔には真一文字の傷が走っており、その他正視に耐えない傷痕が至る所に散見されたが、それも些末と感じられた。
ただ、誰かを必要とし、誰かに必要とされるなら、もう何でもよかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます