2. 〝狼たちの午後〟

「もうすぐだ」


 運転席との仕切り窓が開いた。


「遠吠え、聴こえるだろ?このあたりだとニエモツノコの群れかな?」


 スマートフォンの動画を消して顔を上げる。


「タブレットに映ってると思うけど、次の交差点を左折したら現場だ。大丈夫?準備はいい?」

 窓の横に据え付けられた液晶画面の地図を見ながら無言で頷く。視線の先の小窓の景色が右に流れる。サイレンの音はひときわ大きくなり、視界に何台もの緊急車両が映った。バリケードの一部を開放した制服姿の警官が両手を上下に振る。


「『そのまままっすぐ入れ』って指示だ」


 別の警官が背中を向け、緊急車両の群れの中心へと急ぐ。そして、内側のバリケード手前に位置するワンボックスの扉をノックした。女が顔を出す。

「失礼します。田村たむら警部は?」

「電話中ですけど」

 彼女が後ろを見やる。奥に立つ男が、いくつかのモニターを背に携帯電話に怒鳴っている。

「何でログを取り寄せるのにそんなに時間がかかるんだよ?二週間前の話だよ?そんなにかかるんだったら、そもそもログを残す意味がないだろうが。というか、ホントに記録取ってんの?」

「あ、あの、田村さん、すみません」

 女の問い掛けに男が通話口を手で塞いで振り返る。警官が一礼してから言う。

「狼が届きました」

ともえ。悪いが受領のサインしてきてくれ」

「え、ええと」

「巴警部補、ご案内します。こちらへ」

 携帯電話を耳にあてて通話に戻った男を尻目に、警官が巴を促した。慌ててその後を追う彼女の視線の先に、紅白模様の軽トラックがこちらを向いて停まっている。

「赤帽?」

「納品の確認をお願いします」

 警官について車の後ろに回ると、作業着姿の男が幌に手を掛けて待機していた。

「ごくろうさん。巴警部補だ」

「ありがとうございます。赤帽です」

「県警の巴です」

「お待たせしました。大変失礼ですが、身分証を拝見できますでしょうか?ご指定の方にしかお渡しできないことになっているものですから」

「あ、ええ、はい」と巴が警察手帳を内ポケットから取り出し、開く。

「確認させていただきました。ありがとうございます」


 運転手は一礼してから、トラックの幌のカーテンを一気に開ける。薄暗い荷台から飛び出した影がアスファルトの上に降り立った。濃緑色のマントとフード。半透明のゴーグルとマスクで顔はほぼ全て覆われている。

「それでは伝票にサインをお願いします」


「人間を? 荷台で? 納品?」

「荷物です」と警官が答える。

「これは県警が発注した荷物です」


 巴は深呼吸してから頷いた。伝票にペンを走らせながら横目で見る。それは現場の方向を向きながら、金属片でできた左手のグローブを開いたり閉じたりしている。

「ありがとうございます」

 巴が伝票を返すと、運転手が再度礼を言った。そして運転席のドアに手をかけ、それを一瞥する。それも顔を上げて運転手の方をみやるが、すぐに現場へと視線を戻す。

「お願いします」

 運転手は早口の言葉を残し、ドアを閉め、エンジンをかけた。巴を案内してきた警官の指示で後方のバリケードが開かれる。後退した軽貨物車はバリケードの外に出ると、そこで切り返し、車の向きを変えた。


 視線を切ろうとした巴が、視界の端に移った車のドアを二度見する。

「赤帽、モエモエ急便?」

「巴警部補。急いでください」

 背後から呼ばれる声に慌てて振り返る。警官と〝それは〟、既にバリケードの奥の方へと向かっている。

「あ、はい」

 巴が慌ててその後を追う。警官は回り道をしならがワゴン車まで〝それ〟を導いた。そして扉をノックすると、ちょうど電話を終えた田村が顔を出す。彼は警官に小さく頷き、それに向かって手招きをした。それがワゴン車に乗り込み、警官は敬礼してから持ち場へと戻って行く。呆然と見ている巴に、田村が「何をしている。君も来い」と声をかけた。急いで乗り込み、扉を閉めると、田村がそれに、車内に据え付けられた数台のモニターのうちの一つを示した。


「事件発生は十二時一分。信州銀行浅麓せんろく支店で、昼の混雑時に覆面をして武装した七人がなだれこんだ。七人は窓口の職員を銃で脅し、用意していた袋に金を詰めさせた。しかし、偶然近くを巡回していたと思われる制服警官が異変に気付き、威嚇射撃。行内にいた客のうち三人を脱出させることに成功したが、その後銃撃戦となり、警官は被弾し、倒れた。犯人グループはシャッターを閉めて行内に立てこもった。これらは全て、破壊される前の銀行内の監視カメラによる映像と、その後解放された赤子連れの若い母親の証言に基づく情報だ」

 それはじっと立ったまま聞いている。

「警官が犯人グループを抑えている間に、解放された人たちがそれぞれ通報。約五分後にパトカーが一台到着。一分遅れて二台目。倒れた警官のおかげで犯人グループは逃走する機会を失ったことになる。そしてその後、現在まで、三十分以上膠着状態が続いている。『ネクローシス』か『ガウス』を発注したが、『ネクローシス』は別の現場に行っているらしい」

 そこで初めて、田村がそれを見た。

「いや、君が来てくれて助かった」

 そしてその肩に手を置いた。

「解錠」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る