アーカーシュ護符店の孫娘

三島 至

発端

 

「くだらない」


 抑揚のない声だった。


「護符なんて何の役にも立たん。今月でここは閉店しろ。いいか、これはクルッツ商会からの命令だ。準備しておくように」


 その言葉を聞いて、お祖父様に「お前は出てくるな」と言われていたけど、黙っていられなかった。


 店の奥にある居住部屋の扉をあけ、中から勢いよく飛び出す。

 クルッツ商会のトップ、ユオ・クルッツが私に気付いて、僅かに目蓋の位置を上げた。

彼の顔はお祖父様を向いたままで、横目で視線だけを私に寄越す。

 クルッツの後ろには髭の男がおり、何も言わずに、私を見て、にやりと、口を歪ませた。

 お祖父様は、何で出てきた! と、目で訴えていたが、このままでは、店がつぶれてしまう。

 ユオ・クルッツは、不快そうに眉を潜め、靴を鳴らした。

 彼が口を開く前に、私は言い募る。


「閉店なんて! 無理に決まっていますわ、クルッツ様、どうかお考えなおして……!」


 なるべくか弱く見えるよう、目に涙も浮かべて見せる。悲壮な声を出して、距離を詰め、両手を組むいかにも乙女なポーズでクルッツを見上げた。


「確かに、売り上げは芳しくございません。ですが、ひとつひとつ、気持ちの籠った手製のお守りです、この世に二つと無い、素晴らしい物で……」


「おい店主、この喧しい娘はなんだ。目障りだ」


 私の話を遮り、冷淡に告げたかと思うと、クルッツはお祖父様を睨み付けた。

 私は言葉を継げず、呆然としてしまう。

 私は近所ではなかなか評判だ。ふわふわの柔らかい髪、優しい笑顔が可愛らしい、気立てがいい、癒される、守ってあげたくなる、等々……大好きなお祖父様に好かれたくて、猫を被るようになったのだが、お陰で私の本性に気付く人は皆無だ。

 こんなに冷たくあしらわれたのは、初めてと言っていい。

 クルッツに睨まれたお祖父様は、恐縮しながら頭を下げた。


「私の孫娘です……孫は商売のことは何も分からないのです、お気を悪くさせて、申し訳ありません」


 お祖父様に謝らせてしまい、私は自分の顔が青褪めるのが分かった。

 どうしよう、余計なことをしてお祖父様を煩わせてしまった。

 私のお祖父様が営む店は、小さなお守り屋さんだ。

 色々な種類があるけど、個人店だし、お守りなんて、何個も必要とされる物でもないから、あまり儲かっていない。

 私達が店を構える都市は、商売をしている人しか住めない。

 よそから出張してくる人もいるが、基本的には地元の人が団体や個人で店を出す。

 毎日大勢の人が、都市を訪れて利益を生み出している。

 お祖父様の個人店は広い都市では注目されづらく、立場が弱い。

 商業都市は弱肉強食、売り上げこそが全てだ。そして、そのなかでも頂点に君臨するのが、三代続くクルッツ商会。今目の前にいるユオ・クルッツなのだ。

 最悪なことに、知名度、資本の大きさは、都市での地位に比例する。つまり、儲かる店は偉くなれる。

 具体的に説明すると、クルッツ商会みたいな雲の上の存在は、ヒエラルキー最下層の個人で営むお守り屋さんなど、好きにできるのだ。

 まさに今、お祖父様のお店が淘汰されようとしている。


「兎に角、決まったことだ」


 クルッツは話は終わったとばかりに、踵を返した。

 このまま行かせてはならない。


「クルッツ殿、せめて話を……」


 お祖父様が食い下がろうとすると、後ろに控えていたクルッツの部下らしき男が、間に立ち塞がる。


「いらない店は潰される運命なんですよ、爺さん。でも……」


 部下はまた、気持ちの悪い笑みを浮かべ、クルッツにちらりと視線を送る。


「どうです、社長? 少しばかり慈悲を与えてみては」


 意外な助け船に、お祖父様は少し希望を見たような表情をした。

 クルッツの顔を見ると、呆れた様子で、


「お前が善意で言うわけがない。さっさと話せ」


 溜息混じりに先を促した。

 善意ではないと聞いて、何を言われるのかと、私とお祖父様に緊張が走る。

 部下はにやにやとしながら私の方を見た。


「店の代わりに、その娘を差し出すんです。人質でもいれば、少しはましな商売をするでしょう?」


 名案とばかりに、「それに社長! この娘、近所では評判らしいですよ?」と、べらべら喋りだす。

 一瞬でも期待した私が馬鹿だった。

 聞くに耐えない内容に、怒りを通り越して冷静になる。

 この馬鹿どもには、何を言っても無駄なのだ。

 何か策を考えなければと、男の話を聞き流して、私は小声で、お祖父様に話かけようとした。

 お祖父様を見ると、ぶるぶると震えていて、何事かと思う。

 険しい真っ赤な顔で、歯を食いしばり、拳を固く握る様子から、すぐに怒っているのだと分かった。

 宥めるように、そっと肩を撫でると、お祖父様は自分を落ち着かせようと、深い深い溜息をついた。

 弱った顔で私を見たお祖父様に、大丈夫よ、と控えめに口角を上げた。

 私がしっかりしなければ。お祖父様のお店は絶対守る。

 しかし、部下の言葉が耳に入り、お祖父様は冷静でいられなくなった。


「社長の相手には少し不足ですが、見た目は悪くないですし、退屈凌ぎにはなるでしょう、身売り先がクルッツ商会の社長なんて、破格の条件だと思いませんか? 美女がこぞって狙う愛人の座ですよ?」


 あまりの言いように、クルッツが「おい……よせ」と止めるほどだ。


「勝手に話を進めるな。その女は俺の好みじゃない」


 ぶん、と、風を切る音がした。

 実際には、視覚から入る情報に、聞こえたと錯覚しただけだった。音を拾ったのは私ではなく、クルッツだろう。

 お祖父様に思い切り殴り付けられたクルッツは、激しい痛みによろけた。

 突然のことで、苦痛に顔を歪めている。

 背の高いクルッツの、顔には手が届かなかったらしく、お祖父様は肩を殴った。


「……出ていけ!!! 孫はやらん! 店が潰れようが、誰が貴様のような下衆に、大切な孫を差し出すものか!!!」


 空気がビリビリと震えるくらい、お腹の底から怒鳴りつける。


「二度と来るな!!!」


 お祖父様は、まだ痛みで動かないクルッツに、追い討ちで脛を蹴った。


「社長に何を!」


 部下も言い返すが、クルッツが手で制し、お祖父様の服を掴み上げた。

 息がつまって、苦しそうだ。


「お祖父様!! クルッツ様、祖父を離して……!」


 クルッツは私の声を無視して、凄みのある低い声で脅す。


「いい度胸だな、爺。気が変わったよ。あんたの大事な孫は愛人にする。店は見逃してやるさ……女が、俺を飽きさせなければな」


 乱暴にお祖父様を放り投げ、今度こそ、店の外に向かおうとする。

 扉に手をかけたところで立ち止まり、顔だけ振り向いたクルッツは、嘲りを込めて笑った。


「今月の末には貰いにくる。せいぜい、俺を納得させる案があるなら出してみろ」


 もっとも、と、歩みを再開させながら続ける。


「気持ちの整理だけで終わるだろうがな」


 カラン、と、扉が閉まる音が空しく響き、クルッツ達は出ていった。



「すまない……エステル……」


 お祖父様は私に、何度も謝った。

 先程の威勢はなく、涙を流して、店のことよりも、私の身を案じていた。

 私のために心を痛めるお祖父様が心配で、人を人とも思わぬクルッツと部下の態度に、沸々と怒りが込み上げる。

 お祖父様は泣いているが、生憎私は泣き寝入りするような精神を持ち合わせていない。

 お祖父様に酷いことをしたあの男……絶対に許さない。

 私が目にもの見せてやる。

 お祖父様を支える私は、か弱く悲しげな表情のままあれこれ考えた。


「エステル、逃げよう。店を棄てて、この都市を出るんだ」


 そんな私に告げた内容は、どこまでも私を優先してくれている。

 この都市を出ても、あてなどない。

 お祖父様の血縁は誰一人いないし、商業都市はあまりに広すぎて、ここで培った常識は、外界では全く通用しないのだ。

 それに、新しい生活を始めるには、お祖父様は年老いている。

 私一人なら、都市を出ても何とでもなるだろうが、例えお祖父様が残ったとして、クルッツ達にどんな目に合わされるか、考えたくもない。

 私も、お祖父様から離れて暮らすつもりなど、毛頭ない。

 お守り屋さんはお祖父様にとって、とても思い入れのある、大切な店だと知っている。

 私のために手放してほしくない。


「お祖父様……今月末と仰っていたわ。まだ一月ありますもの。あまり悲観なさらないで……」


 励ますが、緩く首を振った。


「もう、手立てはないんだよ、エステル。クルッツ殿の気が変わらない内に、逃げた方がいい」


「もし、期限がきたら、クルッツ様の元へ行きますわ。お店は閉めなくて済みますし」


「エステル! 駄目だ、絶対に!」


「もちろん、何か方法がないか探してみます。でも一応、準備だけはしておきましょう」


 お祖父様は恐らく、私一人逃がすつもりだと思ったので、両手をしっかりと握り、お祖父様の目を見て懇願した。


「お祖父様。都市を出ることになっても、二人一緒にですよ。エステルを一人にしないでくださいまし」


 図星だったらしく、お祖父様は決まりが悪そうにしたあと、弱々しく頷いた。


 私はお祖父様が大好きだ。

 お祖父様と出会ってから、汚い仕事から足を洗い、理想の孫を演じてきた。

 ボロは一度も出していないはずだ。

 裏の仕事はもう二度とやらないつもりでいたが、仕方がない。

 下手に依頼して、また繋がりが出来るのも嫌なので、私自ら手を下そう。

 年単位でブランクがあるが、やり遂げてみせる。

 私はもとよりこういう人間だから、穏便に事を進められるなんて思っていない。手っ取り早い方法を選ぶ。

 クルッツ商会のトップ、ユオ・クルッツを始末するのだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る