006  炎症Ⅱ

B.炎症に関わる細胞とケミカルメディエータ

 1.炎症巣の構造と漫潤細胞

  ・急性炎症の主役。

  ・盛んな遊走能と貧食能を有する。

  ・直径は10~15μmで、分葉核を持つ。


  ・好酸球

  ・Ⅰ型アレルギーの際に良く出現。

  ・好酸性の顆粒を有する。

  ・寄生虫に対する炎症では活躍する。


  ・好塩基球

  ・好塩基性の顆粒を有する。

  ・ヒスタミン

  ・ヘパリン


  ・リンパ球

  ・ウイルス感染に対する炎症や、慢性炎症に関与。

  ・Tリンパ球

   免疫反応の制御、慢性炎症に関与。

  ・Bリンパ球(B細胞);

   → 形質細胞に分化、抗体産生(液性免疫)

  ・NK細胞;

   細胞性免疫


  ・貧食能が盛ん

  ・骨髄を出て血中に入ったものは単球。

  ・核は豆様、グローブ様

  ・組織に出たものはマクロファージ、組織球


  ・血小板

   骨髄巨核球の細胞質がちぎれてできる。

   血栓を形成して、止血をする。


  ・樹状細胞

   抗原提示細胞

   皮膚にあるものはランゲルハンス細胞と呼ばれる。


  ・血管内皮細胞

   【正常では】

   抗血栓作用

   【炎症刺激下】

   血管透過性亢進

   出血を防ぐための血栓形成

   血管増殖因子による血管新生

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る