第13話 どうも、やる気スイッチが入りました、犬君です。

桐壺帝の納得のあと数週間がたちました。


毎日の添削はさすがにこの時代、余裕がない感じがして無粋です。


そしてこの犬君は、歌に関するものはめちゃくちゃないのです。


結果添削されてから、どうやって直すかも自分で見つけられず、うんうんうなる毎日です。


そして三日かけてようやく、添削されたものから間違いだの直すべきところだのを、自分で見つけるのです。


それも相手は見透かしていたようで、遅かったとかそういう事を送ってきたりしません。


手紙だと、早さで思いの丈を測られるのですが、赤ペ〇先生は急かしたりしません。


これだけはかなり楽な部分です、急げと言われても、犬君に風流はわかりません!




「犬君は手跡がきれいじゃないのね」




姫様が、一緒にいるのですが。まじまじと私の書いた文字を見て辛辣な事を言います。


おっしゃる通りです、文字の綺麗さも大事なのに、この犬君は恐ろしくつなぎ文字が下手なのです。


これはですね、言い訳をするなら普通の鉛筆になれているから、筆がだめなんです。


……言い訳になりませんね……




「駄目よ犬君、もっときれいな文字をかける様にならなくっちゃ」




言ってくれたのは年上の方です。


どうしてでしょう、恋をするわけもないのですが。




「だって、姫様の代筆をする事もあるわよ、あなた」




思いもしなかった事です。私が姫様の代筆、代筆っ!?


でもそうかもしれません。


この時代、男が女に手紙を送った場合、女が最初からお返事をするわけじゃありません。大抵は。


身分が高いほど、侍女たちが返事を考えたり、します。


親たちが男の身元調査だのをしている間、女が手紙の返事を書くのは少ないです。


当然……侍女たちがお返事を書いたりします。


女が嫌だった場合、侍女にお返事を命じる事もあります、そうだ思い出した落窪物語!


そこではお姫様が、男の手紙を見るのもいやで(送ってきたのはスケベなお年寄り)侍女に、代わりに書くように頼んでました。


これは大変です、犬君は本気で歌に関して上達しなければ、姫様のお付きの侍女として失格です。


なんとなく、私の空気が変わったのに気付いた様子の先輩。




「大丈夫よ、犬君。今まで縁がない事って思ってたんでしょうけれど、姫様のためなら頑張れるでしょう?」




「はい! そうです、姫様に恥じなんてかかせられません!」




拳を握り締め、吼えるように言った私に、姫様が笑います。




「犬君って本当に、よくできた侍女だわ」




「姫様、犬君はお仕えする姫様が胸を張れるように、和歌も極めます!」




こうとなっては、蛍帥宮さまの赤〇ペン先生は願ってもないものに変わります。


やってやろうじゃありませんか。


犬君はまず、お手本をみます。蛍帥宮様は男文字です、いくらきれいでも女の文字の綺麗さとは系統が違います。


しかし。


お手本は彼の物しかありません、そして彼は極めている人でもあります。


私はぐっと気合いを入れ直し、捨てる寸前の紙に、彼の文字の形までそっくりにできるように、写し始めました。








そして一週間、添削のお返事を出さずにえんえんと、姫様と一緒にお勉強をしたり、お相手をしていたりする時間以外をそれに費やした結果、犬君は蛍帥宮様そっくりの文字を習得するに至りました。


周りはびっくりです。




「どこを見ても同じ手跡だわ……」




「犬君すごいわね……その集中する力が」




「というかすごくきれいだわ……蛍の宮様手跡がとっても美しいのだけれど、同じだけ綺麗って……」




「カタカナしか書けなかった犬君が……」




周りがざわざわしていますが、私はお使いの童を呼び、一週間の成果である、蛍帥宮さまそっくりの文字で、考えまくった和歌を綴り、届けるように指示を出しました。


指示を出して、一息ついているときです。




「お手本が素晴らしいのは事実だけれど、犬君、これじゃあすごく情熱的な物みたい」




「はい?」




「なんとなくなのだけれど」




姫様がはにかんだお顔で言います。




「あなたの文字以外によそ見しません、あなた以外によそ見はしないのです、って感じられそうだわ」




「先生のお手本を写しただけですよ」




「だって犬君、一週間であれだけ悲惨だった文字があんな素晴らしくなるって、普通思わないわ」




おっしゃる姫様の手跡は、大変に華やかな可愛らしい物で、上品で、これぞ藤壺様のお手本から習った物って感じです。


それでも姫様の愛らしさが、文字の個性になっておりますが。




「帥宮様は師事するにふさわしい、風雅なお方だと再認識しておりますので」




事実、今までうげーと思っていた朱色の添削も、やる気になって読み返すと意味が深く、はっとするものが多いのです。


犬君がいかに勉強不足で、嫌がっていたかがわかりますが。


私は姫様の代筆も可能なように、やれる限りのことはするのです。




さて、こんなそんなな毎日ですが、屑の動向はうかがえません。


屑はあれ以来近付きもしないのです。嵐の前の静けさの様で、藤壺様や姫様の近くで、いつでも反撃ができるようにしている毎日です。


しかし……情報が何もないのは不安ですね。


私は一計を案じる事にしました。








「と言うわけで、ちょっと手伝ってもらえないかしら」




私は近くで、半ば妖怪になっている蛙に聞いてみます。


ちなみに御簾の外の廊下に出ております。池がよく見える場所ですね。


屑の話を、自分から入手しなければならないのは嫌ですが、奴が何をしでかすかの方が問題です。


それに、どうもこの蛙は面白い事が大好きなみたいなので。




「いいけどさ。何を知ればいいんだい? わくわくするなあ!」




「光の君が最近どうしているか、よ。どんな女に執着してるかとか、女を渡り歩いているかとかいろいろ。女性関係がいいわ」




「おっと、よっぽど事情があると見た。カワズは探してやろうな、狗のお嬢ちゃん」




蛙……カワズさんは一っ跳びで、颯爽とどこかに去っていきました。


まさか生き物の会話を聞ける耳を、こうして使う事になるとは。


しかし。


原作のどの段階で、やつが藤壺さまを襲うかよく分かっていないので、情報は出来る限り集めなければならないのです。


心をしっかりと締め直し、私はひらひらと現れた胡蝶を見ます。




「あら、こんな時に珍しい」




「狗のお嬢さんは光の君の話が欲しいと聞えてね、ヒトで言葉が分かるなんて珍しい、ちょっと皆、聞いてもらおうよ」




そう、胡蝶が言ったとたんにわらわらっと蝶々が私に寄ってきました。


彼等はお喋りなようです。


そしてこのあたりの、後宮の話にとっても詳しかったのです。


私はそこで、他の殿舎の事や、注意するべき弘徽殿のお方の事などを聞いていました。


その時なのです。




「不用心ではありませんか?」




不思議と心地よい声が私にかけられました。


その声で、はらはらと蝶々が去っていきます。またね、という声もしました。


そこでそちらを振り返り、目を見開きました。




そこには、えらいイケメンが驚いた顔で立っていました。




顔立ちはどことなく、桐壺帝を連想させます。


でも、屑のような、なよなよと女みたいな感じではありません。


かといって、ごつごつの男って感じでもないです。


すらりと優美で、はっとするほど凛々しいイケメンであります。


誰ですこの方。


相手が全然わからないのですが、彼は呆気にとられた顔で自分を見ている私に笑います。




「顔を隠しなさい、扇でも袖でも。だらしないですよ、犬君」




「あの……どなたでしょう」




慌てて扇で隠しつつ、私は相手を見ます。相手は私の隣に腰かけ、言います。




「あまりにも手紙の手跡が私と瓜二つになったので、放棄して誰かに代筆させたのだと思って、叱りに来たのですよ」




「え、あの、蛍帥宮さま……?」




何と言う事でしょう、この凛々しすぎるイケメンが先生です。




「人はそう言いますね。さて、犬君。言い訳するなら今のうちですよ」




「一週間時間が空けば練習をし続けて、そっくりになるように文字を鍛えました」




私の返答に、彼が噴出しました。




「今までの面倒くさいとありありと透けて見える返事からは、想像もできない言い訳ですね」




いって、私の頬をびいいと引っ張ります。いた、いたい!




「本当です、いつか姫様の代筆をするかもしれないと思い至り、姫様の恥になるわけにはいかぬと」




痛いながらも言い訳をすると、手が止まりました。




「それは残念、和歌に興味が出たのかと思ったのに」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る