応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • コップの中の漣への応援コメント

    あー、騙された! と、ただいま満面の笑みでいます。
    するするっと読んでいたので、全く疑うことはありませんでした。
    昔、「ファーゴ」という映画を見た時、冒頭に元になった話があると聞いて信じていたら、wikiでフィクションだと知った時に、怒るというよりもこういうテクニックがあるのかと感心しました。
    その時と同じような感心と、しかしあの時以上の爽快感を抱いています。

    最後に、自主企画への参加、ありがとうございました!

    作者からの返信

    ありがとうございます。今回は「心の漣」的なお話が多くなるのかな、と思って、こんな方向へと振ってみました。笑。

    本文中にも書きましたが、企画ホスト、本当にお疲れ様です。毎回楽しませていただいております。

  • コップの中の漣への応援コメント

    へぇ、そんなことあったんだ~
    って思っちゃったじゃないですかww
    本物の木の葉の中に一つだけある粘土のドングリですね。


    作者からの返信

    ありがとうございます。
    そうです。木を隠すには森の中的なアレなのです。笑。


  • 編集済

    コップの中の漣への応援コメント

    釣られたー!

    でもなんか気持ちいい❤

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    そうなのです。そんな事件は無かったのです。笑。

  • コップの中の漣への応援コメント

    ってぇえいっ! 嘘か!!!

    しかし面白かったです。語り口が実にリアル。そして少額回数で設けるという手口が、犯人の器の小ささを表しつつもそこが余計にリアル。へー、そんな事件が……ねぇのかよ!!!

    作者からの返信

    ありがとうございます。無いのです。笑。
    今回は実話のレポートっぽい書き方にしてみました。


  • 編集済

    コップの中の漣への応援コメント

    手が込んでいますが、そこまでするなら、普通に働いたほうが稼げそうなものですね。
    でも、理科の実験レベルのトリックも、面白かったです。

    作者からの返信

    ですね。労多くして益少なしですね。笑。
    お話の元にした実際の手口では、理科の実験パートが必要無いので、件数を稼げたのかもしれませんね。

  • コップの中の漣への応援コメント

    面白いしためになる!

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    詐欺にはご注意を!

  • コップの中の漣への応援コメント

    最後の一文まで「へえ、気を付けなきゃなー」とふんふん読んでいました。
    2008年の話とか手口とか、すべてがリアルで、全く疑ってませんでした…気を付けないと…。

    作者からの返信

    ちょこちょこ本当の話を混ぜながらしれっとウソをついてみました。笑。
    偽札の手口は、過去にアメリカで流行ったという手口を参考にしています。

  • コップの中の漣への応援コメント

    まさしく、“コップの中の漣”というべきエピソードですね。
    矮小だけれど深い傷を残さず、関係者を納得させる空気と話したくなるような事件だけを残していく、その匙加減が絶妙! って思いました。悪い事ですけれどもね。

    作者からの返信

    ありがとうございます。頑張ってそれっぽいウソ話をでっちあげました。笑。

  • コップの中の漣への応援コメント

    うわぁ……、めんどくさい輩がいるもんですね。
    注意しないと!

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    くれぐれもご注意を。

  • コップの中の漣への応援コメント

    うはぁ、やられたーw
    お見事でございまする(*´Д`)

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    乗っていただけて、何よりです。笑。

  • コップの中の漣への応援コメント

    あああっ、やられました。
    最後の最後に本当の罠が仕掛けてあったとは。
    タグ、誠実で淡々と語られる文体、見事な誘導です。天晴れです。

    作者からの返信

    ありがとうございます。書いている最中は、私は真顔で何を書いているのだろうという気持ちと戦っていました。笑。

  • コップの中の漣への応援コメント

    徹頭徹尾、用心しろと言うことですね。二段仕掛けの詐欺なんて、自分も引っ掛かりそうだ。

    作者からの返信

    本物のお札を使って、偽札だと言って取り返す詐欺は、印刷技術もいらないので一時期流行ったそうです。
    技術が進んだら進んだで、またいろいろ出てくるんでしょうね。気を付けましょう。

  • コップの中の漣への応援コメント

    これほど染み入る注意喚起はそうそうない……くそう、気を付けます!

    作者からの返信

    気を付けないと駄目だゾ☆彡