2ページ

「あれは時代だったとは思うんだけどね。あの頃はそこらじゅうに河川敷だってあったし、今みたいに遊べるものが溢れていなかったから」

「今は色んな遊び道具がありますもんね。今では携帯ゲームだってむしろ持ってない方が変、くらいのところありますもん」

「スカイくんのときもそうだった?」

「はい。外での遊びも主流でしたけど、テレビゲームで遊ぶのも流行っていましたよ」

 ボタンがいっぱいあるコントローラーとか、まだ重い長方形の携帯ゲームとか。今の時代じゃ外で遊ぶよりも家に集まってゲームしたり、むしろ各自家に居ながらオンラインで遊んだりするんだよな。

「外は危険がいっぱいだからね。家で遊ぶ方がむしろ安全なんだろうね。これも時代だねぇ」

「そうですね、ちょっと悲しいですけれど」

 外で遊ぶときのあの解放感、突然の雨であり得ないぐらい盛り上がったり、公園で好きな子と出会って気まずくなったり、今まで仲良くなかった子とちょっとしたことで仲良くなれたり、午後五時を知らせるサイレンでちょっぴり悲しい気持ちになったりするの、今の子供たちはあんまり知らないのかと思うとちょっと可哀相だと思うくらい。

 土橋さんは自分のスマホの電源を入れると目尻を薄く細めた。

「ま、その分僕たちの経験できなかったような楽しいことを今の子達は知っているんだろうけどね」

「ふふ、そうですね」

「見てよこれ、僕の時代では考えられないでしょ?」

 そう言って見せてくれたのはお孫さんとの写真だ。それはビデオ通話のスクリーンショットで、右側のお孫さんはフォークを片手に満面の笑み。どうやら誕生日ケーキを食べているようで、左側の土橋さんは三角のパーティー帽をかぶっている。その後ろにはハッピーバースデイの文字。なるほど、テレビ電話で誕生日パーティーをしていたんだな。

「遠くに居ても孫の成長を見られるのはいいね。長生きはするものだよ」

「ふふふ、まだまだ長生きしないとダメですね」

 そうしたら遠くに居ても傍に感じられるような装置がそのうちできるかもしれないでしょ? もしかしたらどこにいても会いに行けるドアができるかも?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る