2.日野啓三先生のこと(あと『モズヤン』について、ちょっと)への応援コメント
表現したいことが前面に出ていると読みやすいですよね。描きたい部分ではない所の表現に凝った文章は流れを止めてしまう気がします。自分らしいスタイル大切ですね。更新楽しみにしています。
作者からの返信
個人的には凝りに凝った文体の文体による文体のための小説、みたいなのもそれはそれで好きなのでむずかしいですね。
楽しみにしていただいてありがとうございます。お暇つぶしにでもなればさいわいです。
編集済
1.藤田和日郎先生のことへの応援コメント
わたくしは、はじめの絵の話で止まってますw
すいませんw
あ、でも、うまい絵じゃなく〝見させる絵〟ってのは確かにあるのはわかります。
勢いがあるというか、
そう言う作者さんが綺麗な絵描き始めたら、
あ、やる気なくなったなって思うのがいくつかあった気がw
漫画だと、あさりよしとおさんが凄いなって思いました。
ストーリーや絵がどうのって話でなく、
セリフが必要最小限何だけれど、
それでも絵で理解させてしまうって言う、
ホントに〝漫画がうまい〟んだなって思う作者さんでした。
確かに、
おらっちも自身を分析とかしてこなかったなぁ〜。
ふわっと見て、ふわっとかんじてきただけかも。
そういう人間をふわっと族と名付けよう(ぇ
作者からの返信
絵の話っていうと羽生さんの話ですかね。
羽生さんもエロ(ry
わたしはいわゆる「きれいな絵」が好みなのでうまくなって残念に思ったことはあんまりないかなあ……。
あさりよしとお先生、有名な先生なのは知ってるんですがそういえば読んだことないです。なんか読んでみなきゃですね。
わたしは今回ふわっと族からの脱却を目指すんだ……ふわっとの逆……カチッと……? カチッと族……? もうメンシス学派とか適当に名乗ってればいいんじゃないですかね(啓蒙)
6.『魔法少女隊アルス』と『ガラスの仮面』のこと(「偽教授稟性杯」に寄せて)への応援コメント
恐竜惑星は見た覚えがあるけど
そんな後番組があったのは知らなかったできょうじゅ
作者からの返信
「天てれ」から続くあの枠のアニメってどれもなかなか尖ってて、個人的に愛着があるんですよね……。
『アルス』は書きましたとおり手放しでオススメできる作品とは言えないんですが、4℃の独特な画面作りがハマれば一見の価値はあると思います。