なろうブックマーク上限撤廃、みたいな

 どのサービスにもある【ブックマーク機能】、使っていますか?


 「なろう」では、ブックマークの登録上限が、カテゴリ毎に400件になっていましたが、その上限が撤廃されました。すべてのカテゴリを合わせトータルで4000件までとなっています……あれ? ブックマークのカテゴリって、1から10まで使用できて、それぞれ400件だから……上限のブックマーク数は変わっていないじゃないかw


 とはいえ、カテゴリの上限がなくなったのはうれしいかも。私は、ジャンル毎にカテゴリを分けて使っていますが、たとえば、男主人公はカテゴリ1、女主人公はカテゴリ2みたいな使い方をしている人もいるでしょうね。


 そういえば、と思って調べてみました。

 「カクヨム」ではブックマーク機能は「(小説の)フォロー」と呼び、上限は1万件です。フォローした作品には、ラベルを付けて分類できます。「ノベルアップ」の「ブックマーク」も、「なろう」同様、「タグ」を付けて分類できます。ただ、上限に関してはヘルプを探しても見つかりませんでした。「ノベルバ」では、「お気に入り」がブックマークかな? 制限についてはヘルプにも記述がありませんでした。


 そして、「マグネット!」ですが……いつの間にかアクセス出来なくなっています。正確には、ブラウザに「安全じゃないよ、表示しないで戻って」と言われます。専用アプリでアクセスしてもログインできず、トップページにはなにも表示されません。サーバー証明書が期限切れ的な感じかな。Twitterのアカウントも今年3月以降何も呟かれていないし、閉鎖ってことなのかなぁ。それにしてもアナウンスくらいあってもいいと思うのですが。


※追記 2021/08/26

このエピソードをアップした直後、「マグネット!」が復旧しました。現時点で「お知らせ」には何もなし。うーん、限定的なトラブルだったのだろうか?

とりあえず、「マグネット!」の「ブックマーク」も、ヘルプを見た限り上限への言及はありませんでした。時間があれば、ブックマークしまくって限界を見極めたい気もしますが。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る