10/30 イスラム国のリーダー殺害される

イスラム国の指導者バグダディ氏がアメリカ軍によって無事?仕留められた。

なんだか、自爆したらしく、トランプが言うように「最後は泣き喚いた」最後だったようには思えないが。


 トランプは「世界はより平和になった」とアピールしているが果たしてそうだろうか。リーダーを倒せば収まるほど、イスラム国という存在は軽くはないだろう。そんなにアメリカVSイスラムの関係は浅いものではない。


 そもそもリーダーを殺せば解決するのならば、サダムフセインを殺した時点で、アメリカ側としては勝利だったはずである。しかし結果は、イラクを混沌へと導き、結果としてイスラム国を生み出しただけだった。

 フセインは複雑な中東をつなぎとめるねじの役目をしていた。

 しかし事情を知らないバカブッシュはそれを、かんけーねーやとポイっと捨てた。パパブッシュはそれを理解していたから、湾岸戦争をほどほどでおさめたのに。

 トランプは、イスラム国のリーダーを殺したことで、成果を高々と掲げているが、まさか本気でこれによってイスラム国が解決されるとは思っていないだろう。

 イスラム国の信者たちは死を恐れていない。


 ビンラディンが死んでも過激派の攻撃が収まらなかったように、今回の死もイスラム国の動きを止めるようなことはない。

 そもそも彼らは自分たちの行動を正義だと思っている。すべてはアメリカが今まで行ってきた行動に対する報復だと思ってやってることだ。

 悪を行うなら人間に躊躇も生まれようが、正義を行うことにためらう人間はいない。

 あぁ怖いなあ、イスラム国。

 いつ、日本が襲撃されたっておかしくないんだよ。

 

 イスラム国ってもはや、国でも組織でもなくて概念と化してないだろうか。だってネットとかを通じて、その理念すら理解してしまえば誰だってイスラム国メンバーになるんだよ。これはもう概念でしょ。

 こんなん根絶するの無理だろう。


 ってなんだって9チャンネル復活の初めにこんな重いテーマを選んでしまったのか……後悔することこの上なし。


 なんかさっき見たニュースだと、トルコがバグダディをかばっていて、アメリカにそれを引き渡す代わりに、シリアへの攻撃を見逃してもらうという密約があったとかないとかも言ってる。

 国際政治は難しい。


 政治は難しいのでそうじゃない部分を見る。


 ひげを蓄えまくって勇ましくするのがイスラムの方の文化に比べて、今の日本人と言えば、男も美肌が好まれ、ひげの全くない清潔感のある男しかモテない現状。ジャニーズじゃなければ男ではない的な考えが浸透しつつある気がする。

 そりゃあ軟弱化していくよなあ、男も相当女子化していないとやっていかない日本では。

 軟弱化していく日本に比べて、ゴリゴリで攻めていくイスラム国、あいつらには少子化問題も無縁だ。

 なんか戦争なんてなくても、政治的、経済的、文化的な勢いと力で負ける時代が来るように思う。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る