第13話 初サントリー
もうひと月半前になりますが、行ってきました、サントリーホール。ドレスデン歌劇場管弦楽団来日演奏会。指揮はクリスティアン・ティーレマン。
●10月31日水曜日19時より
① シューマン:交響曲第1番 変ロ長調 「春」 作品38
②シューマン:交響曲第2番 ハ長調 作品61
●11月1日木曜日19時より
①シューマン:交響曲第3番 変ホ長調 「ライン」 作品97
②シューマン:交響曲第4番 ニ短調 作品120
素敵なホールでした、「クラシック音楽館」でテレビでは見慣れています。実際は思っていたほど大きくなくて、いい感じです。あまり広いホールが好きじゃないので。
舞台周りの客席も低い位置にあるので、誰か言っていましたが、P席(オルガンのすぐ前にある席)に座っていると、指揮されているみたいだ、と。
私は、右側のティーレマンの横顔がまっすぐ見える席。テレビカメラが全体を映すように、一望できて良かったです。一日目はその指揮者横顔バッチリ席。
二日目は一階の前から10列目、右ブロックの中央通路側。木管奏者がよく見えません。弦楽器のうねる感じも上から見るほうが楽しい。
演奏について少しだけ。
ここのところ室内楽に足を運ぶことが多くなってきたこともあり、オーケストラを目にするのが新鮮、それもヨーロッパ屈指の名門であり、毎年恒例のウィーンフィルのニューイヤーコンサートの指揮者なのです!
正直、あまりにも雲の上過ぎて語彙が追い付きません。
弦楽器も、木管金管も、打楽器もすべてが輝かしく、私の人生を美しいものにしてくれたので、一日目の一曲目の後に死んでしまっても後悔はない、というぐらいでした。
第1番「春」の交響曲の斬新な起伏。カーブはより鋭角に、真っすぐはより伸びやかに。明るい青空に緑が萌え出て大輪の花が咲き誇る。面白かったぁ、楽しかったぁ。そんな第一楽章でした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます