第2話 気配

俺はたまにこうして外に出て散歩に出かける。それも人があまりいない午前中の、本格的に一日が動き出す前の暖機運転のような時間帯をあえて選んでいる。

 俺はいわゆる引きこもりというものではない。こうして外に出たい時は外に出て、眠りたい時には眠る。食いたい時に食い、歩きたくなればまた歩き出す。より自由で奔放を楽しむ。両親も諦めたのか最近は会話らしい会話もなく俺の好きなようにさせてくれている。俺はこの生活が好きだ。

 だが、ただ一つ、いわゆる社会的な行為だけは生命の無意味さを増幅させ俺を無気力にさせる。社会の一員などといわれれば、虫酸が走り、心がざわつく。なぜ人はしたくもない勉強をさせられ、その結果数値化された成績により輪切りにされ、同じような数字を持った者たちの集団に混じり朝早くから満員電車に乗り、働かされ、ヘトヘトになりながら一日を終えるのだろうか。俺はきっと不適合者なのだろう。自覚はしている。このまま何もせず人生が終わるのをただ黙って待っているのだ。

 コンクリートで作られた灰色のベンチは日の光に照らされ温められている。俺はベンチに座りボンヤリと流れる川を見つめていた。川の水量は多いが流れは穏やかだ。川の流れは爽やかな風の音と混じり、自分の気持ちだけが肉体から解放され、溶け合い空間の一部となるような感覚になる。この気持ちは悪くない。ただただ一日のとある瞬間を虚無に浪費してゆく。この緩やかな死への順番待ちのような時間は、何かを成し遂げなければという世間的な焦りを無に帰してもらえる。もう俺に生きる意味なんて無くなった。

 そんなことを考えながら、俺はひとり川の流れを眺めているとふと背中に気配を感じた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る