ミスマッチ〜最適な家族なんて存在しない〜

時差エリリン

第1話 親子マッチング

 どういうわけか、親になってしまった。


 まあ正確に言うと「『親』に振り分けた」のだが。


 「親になりたい/子でありたい」との希望役割の項目をわざと空欄にした。単純に17才の子を持つ親になってもおかしくない歳だから、親に振り分けたかもしれない。


 だとしたら実に雑すぎる。


 飯田橋いいだばしを通過するところで、近寄っては遠さがってゆく長い長いホームを車窓越しに見送りながら、早島はやしまチサは音を立てず、マスクの下でにっこりと、あるいはニヤリと、何度も笑ってみた。


 何度も何度も。


「はじめまして、コウジくん。早島チサといいます。こんにちは。今日からあなたの、おかあさんになります。よろしくお願いします」


 想定した無難な挨拶からの、笑顔の練習のつもりだけど、さすがにわざとらしいかな。


 笑顔がひきつる。


 ◇


 親子マッチングプロジェクト。


 少子化も叫ばれて長いことだが、手当や補助金ぐらいしか策がないのは実状。

 晩婚化が進み、自然の流れで子宝に恵まれないカップルが多くなる割に、せっかく子供が授かったのに、不倫や離婚で簡単に一家離散、あまつさえ子供を虐待しては遺棄する。


 逆に高齢化がここまで進んできたら、孤独に陥る老人も数多い。

 現役時には家庭とのコミュニーケーションを疎んで、定年後には子供にそっぽ向かれるケースや、病気や老化での影響で要介護になり、あるいは頑固になり、息子や娘の家庭に溶け込められずに疎外されて疎遠される。


 極めて社会的な動物である人間が、生まれてすぐ「子」との役割で「家族ファミリー」という小さな社会に参加する。やがて成人となり、子供を産み、「親」という役割を死ぬまで担い続ける。

 幼くて力が弱く、大きな「社会」とのつながりができなくとも、あるいは年老いて衰えてしまい、今まで作り上げたつながりが断たれたとしても、「子」か「親」かという役割で、人は生まれてから死ぬまで、社会とのつながりを持ち続けられる。


 はずだ。


 親が子をいじめ、子は親を棄てて、社会共同体「家族」が成り立ちがたい時代。


 子にはいられず、親にもなれない独身者だけが増える。


 個人レベルで言うと、無数のゲームで擬似の役割が選び放題だし、どこまでも届くネットは、電波が切れていなければ誰とでもつながりができるから、全然問題ないはずだ。

 生涯縛られてつきまとい、悪化しても簡単に切れない親子関係なんかより、その気になればいつでもスタートできて、気が触れると感じればすぐなかったことできる、仮想的な関係性のほうがずっと楽。


 しかし「国」ほど大きな社会共同体からすると、由々しき事態だ。

 つなぎ合うのはいつでも切れるつながりが中心となると、人と人との関係性が不安定になりがちで、社会的な管理コストが増えるのを意味する。

 また人口が増えずに老化していくことは、生産力と消費力の減少、つまり国力の低下と導くサインでしかないのだ。


 そこでの親子マッチングプロジェクト。


 志願者を募集し、あらゆる家族のパターンを学習したAIが、提供したパーソナルデータと五百弱の設問に対する回答を分析した上、本人の希望を考慮して「最適な家族」をマッチングしてくれるという。

 マッチングした結果は、お試し期間経て成立した場合、法的に認められ、かつ元の親子関係に上書きできるから、ちぎれた親子関係に、こじれた親子関係に悩まされた人たちへの「リセット制度」とも言われる。

 里親制度の変形バージョンだと思われがちだが、従来の里親紹介システムより結婚相談所スタイルだ。条件は独身であれば誰も申し込みできると、親になると希望するのなら20才以上という年齢制限だけ。まさに試行段階であるが故の緩さ。


 だからチサは試す気になった。


 AIのほうを。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る