旅立つ『キオクソーシサー』
ミラリーと共に村に戻ったオレ達は、その場で大歓迎された。
ミラリーは直ぐに替えの服に着替えなおし、オレにスラックスとシャツを返してくれた。
オレは浮かれた村人たちから、馬小屋に宿泊させてもらえる予定の話ではあったが、きちんと食事と宿を提供してもらえた。
その日、村人たちからミラリーとオレは一緒になって祝われて、酒を飲んでほろ酔いとなったわけだ。
やっと宴会から解放されてから、オレは宿屋の一室で、ベッドに転がって、明日からどうしたものかと考えていた。
――と、不意にドアがノックされた。
異邦人のこのオレに客が来るとは思っていなかったが、ドアを開くとそこには笑顔のミラリーが立っていた。
「やっほー」
「やあ、ご苦労様」
ミラリーは、皮の胸当てを着込んだ軽装の出で立ちで、ヘソをだし、短いスカートに身を包んだ姿でやってきた。なんというか、そんな装備で大丈夫か、と問いたくなる。
ファンタジーの女キャラの服装ってのは、イラストで見ると、違和感がないが、実際目の当たりにすると、なんというか、『痴女なの?』と聞きたくなる。
「今日はありがと、あのままじゃ私、裸のまんまで身動き取れなかったよ。てへへ」
ぺろりと舌を出すミラリーに、オレは気持ちも落ち着いたし、色々と聞いてみるかと、そのまま部屋の中に誘った。
ミラリーは別に警戒する様子もなく、部屋に入って来た。
恐らくだけれども、洞窟でのオレの対応が紳士的だったためだろう。ミラリーはオレを信用している様子で、寝室に入り、椅子に腰かけた。オレはベッドに座ってミラリーと向き合った。
「名前、思い出せた?」
「いーや、アルト……で通すよ」
「そっか、じゃあアルト、さっき村の人からアルトのこと、聞いたんだけど、無一文なんだって?」
「ああ、まぁ……なんにも持ってない」
金どころか、戦闘能力もサバイバル能力も、だ。心もとないこと、山のごとし。
「そっか、大変だね。これからどうするか決めてるの?」
「ウーン。今考えてた。正直、この世界のこと、全然分かんないんだ。常識もないし、途方に暮れてる」
「……アルト、やっぱり記憶喪失なんだね」
厳密には違うんだが、オレはその方が説明も省けると、頷いた。
「ねえ、良かったら一緒に私と冒険しない?」
「え、なんで? オレ、多分足手まといになるぞ。特に戦闘能力もないし、ミラリーにメリットがない」
「いやー、実はさ私も記憶喪失なの」
「な、なんだと? マジで?」
タハ、と軽く笑うミラリーは、表情の割に重大な設定を口にした。
「もう一か月以上前の話だけどね、気が付いたら知らないところに居て、覚えてるのは名前だけだったんだ」
「名前だけは憶えていたのか。オレと逆だな」
オレはミラリーの話を聞きながら、頭でこんなことを考えていた。
――さては、こいつも死神幼女の人事異動で、この世界にやってきた異世界人じゃないのか、と。
しかし、オレとは随分様子が違うし、現代社会にミラリーみたいな女性が居るかと言われたら、疑問だ。海外になら居るのかもしれないが、少なくとも日本では見かけない、綺麗なブロンドにマリンブルーの瞳。バツギュンの、プロポーション。ギュンギュンだ。
「だから、ちょっとアルトのこと、気になったの。同じ記憶喪失同士なら記憶を見付ける手がかりも、思いつくかもって」
「結構前向きな発言するね」
「えー? でもそっちのほうが、建設的でしょ! どう?」
「オレは、ほんとに右も左も分からないし、仲間がいるのは正直、心強い」
「うんうん! じゃあ、一緒にこれからやって行こうよ」
ミラリーはこちらに手を差し出して来た。オレはその手を取って頷いた。
ミラリーはゴブリンを退治できる程度には強いらしい。なんの戦闘力もないオレには最高の助け舟だ。
で、ちょっと思ったのが、所謂ソーシャルゲーム風の世界観だ。
オレも色んなスマホゲームを遊んだが、大抵主人公はガチャを回して、そこで引いたキャラを鍛えて戦闘を行う。主人公、つまりプレイヤー自身が戦うのではなく、ガチャキャラが前に出て戦うヤツだ。
ひょっとすると、これはそういう状況なのかもしれない。
このミラリーは最初に貰えるSランク確定キャラみたいなので、こいつで序盤を乗り切って、だんだん沢山のキャラをガチャで手にして進んでいく……。とかだ。
そう考えると、オレ自身に戦闘能力がないことにも納得いくし、オレの『メタ』的な能力にも説明が付く気がした。
ガチャ課金ゲームは、現実世界の金を、ゲーム内の通貨に交換してガチャるだろう。あれはある意味、メタな能力発動だと考えられる。……と思う。
主人公のポテンシャルはそのまま財力が形になるのだから。
「……ミラリーこれから宜しく」
「うん、よろしくねアルト」
「これからどこかに行く予定はあるのかい?」
「大きな町に行って、色々情報を集めたりしたいなって思ってたんだ。自分のこと」
「ああ、もしかしたら人探しの張り紙なんか出てるかもしれないな」
「うんうん! だから、ここから東にあるチドリの町に行こうかな~って考えてたよ」
どんな町だかさっぱり分からないが、オレも特にどうこうしたいってのはないし、ミラリーに付き合うのは別に悪い話じゃないと思った。
「オッケ。じゃあ、次の目的地は、チドリの町だな」
「決まりね。それじゃあ明日から宜しく。明日の朝、また迎えに来るよ」
「ありがとう」
そう言ってミラリーは笑顔で手を振り、部屋から出て行った。
いい子だ。あんなに純粋で、優しくエロい身体をしている女の子を見たことがなかった。あんな女性が近所に住んでいたら、オレはリアルでも死にたいなんて思うことはなかっただろうなーとぼんやり考えた。
「なんか、あれだ。ワクワクしてきた」
異世界転生、いい感じだ。
こんなに明日がワクワクする夜なんて、ガキの頃にあったきりだ。不思議と活力が湧いてくる。灰色のビルのジャングルにうずもれて、毎日を過ごしていたモノクロの日々とはまるで違う。
この世界は、まさに幻想。桃源郷なのかもしれない。
空気が上手い、自然は綺麗で、人は優しい。モンスターは居るようだが、そんなものは現代社会にだって居た。モンスター〇〇と呼ばれる人の皮被ったバケモノが。
オレは浮かれる気持ちを抑え込むのに必死になって、眠気がやってこない頭で目を閉じ続けた。
早く明日にならないか、と、遠足前の小学生のように――。
――翌日。
オレは旅の支度をしようにも無一文なので、何もできず、ミラリーの荷物持ちを買って出た。せめてそのくらいはしなくては、大人のプライドが揺らぐのだ。
そんなオレだが、たった一つだけ、旅立ちの前にアイテムを入手しておいた。
それは村人に頼み、ただで譲ってもらったものだ。村人は不思議そうな顔をして、「そのくらいなら」と気前よく、それをくれた。
「アルト、どうして『それ』を貰って来たの?」
ミラリーが尋ねるのも尤もだろう。それほどまでに、『それ』は、旅に必要だと思えないものだったからだ。
オレは『それ』を胸のポケットに入れていたが、ひょいと取り出し、指でくるりと回して見せた。
――ディス・イズ・ア・ペン!
オレが貰ったのは、字を書くためのペンとインクだ。オレの文庫本の空白に書き込んだら、一体どうなるのか、を試すために、オレはこれが必要不可欠だったのだ。
「オレは、物書きなのさ」
「ペンは剣よりも強いって聞いたことがある」
「ウム!」
面白そうな顔をするミラリーも武器らしいものは持っていない。護身用の短刀くらいは持っているものだろうが、それもない様子だった。
つまり、我らキオクソーシサー(記憶喪失してる人のことをかっこよくしたよ)は丸腰で果てしない冒険の旅に出たというわけだ。
「【書籍化】!」
オレがちょっぴりカッコつけて文庫本を出現させる。別に口に出して言わなくても本を出すことは出来るが、ミラリーの前でカッコつけたかったので、演出した。
「あっ、本が出た」
ミラリーが昨日同様に、驚いた。やはり、いきなり本が出てくるのはこのファンタジー世界でも珍妙キテレツ摩訶不思議なのだろう。
オレが本を開くと、さっそく今日の状態が最新ページに記入されている。
ミラリーも中身が気になったのか、覗き込んできた。
「む!」
と、ミラリーがいきなり眉を吊り上げて、こちらを睨みつけてくる。
ミラリーが見たのは「なんか、あれだ。ワクワクしてきた」と書いてある直前の一行――。
純粋で、優しくエロい身体――の一文で、ミラリーはこちらに頬を染めて睨みつけたのである。
「あ、いや、違うんだ。これは……」
「これ、アルトの日記なの? ふうん、私のこと……そういう目で見てるんだ」
「……日記じゃない。日記じゃないけど、そういう目で見てます」
「…………べ、別にいいけど、さ……。アルトも男の人だし……。ちゃんと私に服、貸してくれるし。変な人じゃないって分かってるから」
取り繕うのもおかしな話なので、オレは素直にミラリーに頭を下げた。ミラリーは恥ずかしそうに、オレから顔を背け、紅葉を散らしたような顔で、呟くように言った。
「でも、変なとこばっかり、みないでよね」
ちょっと怒ったように、オレに注意してくるミラリーに、不甲斐なくも、オレはちょっと萌えた。
「はい」
と、素直に頷いて、気持ちを切り替えるべく、ペンとインクを試してみようと思った。
「オレのチカラを実験してみる」
「チカラ?」
「この本は、結果を書き写している自動書記の、幻想本だ。これに、直接オレが文字を書き込んだら、どうなるのか。試す」
「試すって……やったことないの?」
不安そうな顔をしたミラリーに、オレは神妙な顔で頷いた。
「大丈夫?」
「分からん。何も起こらないかもしれないし、世界が壊れる可能性もある」
「や、やめときなよ」
ちょっと大げさに言ってみたが、ミラリーは青ざめて一歩引いた。
だがオレはもうやめる気はなかった。この自分の能力がどこまで有意性があるかを調べないと、この先、この作品を書籍化できるかどうかも分からない。
「書くぞ!」
オレは筆を走らせた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます