僕は何度も生まれ変わる

十文字青/角川スニーカー文庫

巡りゆく序章




 生まれ変わりを信じるか?


 くだらない。死んだら生まれ変わるなんて迷信だ。ありえない。

 そう思うか?


 もしきみに前世の記憶があったとしたら、どうだろう。

 たとえば、こんな具合に。























 電車が揺れた。とっさに手をのばして吊革につかまろうとしたら、右隣の乗客に腕がぶつかった。

「あ、ごめんなさい」

 慌てて謝ると、隣の乗客は無言で軽くうなずいた。薄着の若い女性だ。さわんなよキモオタ、とでも思っているのか。舌打ちをする寸前のような表情で、女性は手に持ったスマホの画面を見ている。いたたまれない。かといって、移動するのも変だ。

「……すみません」

 もう一度小声で謝って読みかけの文庫本に目を落としたら、すぐ後ろで「おっ」と声があがった。

 振り返ると、短い髪を逆立てた男が軽く目を瞠っていた。横縞のポロシャツを着て、デニムの半ズボンを穿いている。日焼けした馬面に見覚えがあった。

「もしかして」

 たしか高校が同じだった。でも、名前が出てこない。

 男が焼けすぎて黒ずんでいる顔を笑わせた。

「久しぶりだな、おい! おまえもこっちにいたんだ、高校卒業して以来か? 元気にしてんのかよ?」

 やたらと声が大きい。隣の女性が迷惑そうに眉をひそめている。やっぱり高校の同級生か。名前は思いだせない。だいたい、仲よかったっけ。たぶん口をきいたことはある。その程度の浅い関係だったような。

「ああ、うん、それなりに……」

 曖昧に答えながら、なにげなく同級生の手許を見ると、スマホが目に入った。最新型のアイフォンか。しかも、たぶん一番高い機種だ。画面に何か表示されている。

「……ゲーム?」

「これな。最近ハマってんだよね。そういえばおまえ、ゲーム詳しくなかった?」

「いや、そんなでもないけど……」

 うやむやな返事をして、文庫本をバッグにしまってから後悔した。これだとまるで会話を続けたがっているみたいだ。むしろ、本の続きを読みたいのに。

 同級生はスマホを尻ポケットに突っこんで、斜め上のほうに目をやった。あてどなく話題を探している。そんな顔つきだ。

「まだ暑いよなぁ」

「ほんと」

「何、どっか遊びに行くの?」

「まあ、そんな感じ」

 なぜか嘘をついてしまった。本当はふつうに仕事なんだけど。

 土曜の昼前なので、車内はさして混んでいない。優先席はぽつぽつ空いている。

「えっと、……そっちは?」

「俺はこないだ合コンで知り合った女と、飯食って、水族館でも行って、みたいな? たいしたことない女なんだけどさ」

「ふうん……」

 見れば、同級生が肩に掛けているボディバッグはルイヴィトンだし、服もなんとなく高そうだ。合コンで女と知り合う。休日にその女とデートする。何もかも非現実的な話にしか聞こえないが、この男にとってはよくあることで、今日の相手はたまたま「たいしたことない女」なのだろう。

 来年にはいよいよ三十路に足を踏み入れようという大の男が、出会いを求めて合コン三昧ですか。ところで合コンってどうなの? それ、おいしいの? デート。デートねえ。学生気分かよ。あれ? デートって社会人もするものだったりする? ちょっとよくわからない。何しろ、経験がないもので。

 できることなら、そのデート相手に告げ口したい。これからデートする男が、あなたのことをたいしたことない女とか言ってましたよ。

 心を無に近づけながら、クソ野郎の話に相槌を打ちつづける。ちょっとした苦行だった。電車が停まって、ようやく素直に笑えた。

「じゃ、ここだから」

「そうなんだ。今度連絡するからさ、飲もうぜ。またな」

「うん。また」

 連絡? 電話番号もLINEも知らないのに? どうやって? どうだっていいか。

 電車を降りて、ふだんより急ぎ足で階段に向かう。階段を下りて改札を通り抜けるころには、びっしょりと汗をかいていた。駅を出ると、凶暴な陽射しが突き刺すように襲いかかってきて、熱気で噎せそうになった。

「殺す気かな……?」

 日陰に駆けこんだら、ため息がこぼれて足が止まった。

「昨日はぎりぎり終電で帰れたけど。今日中には終わらないだろうし。明日もか……」

 通りすがりの女子大生風の女性が一瞬、侮蔑的な視線を投げてよこした。はいはい、独り言、独り言。キモくてごめんなさい。わかってます。自覚はあるんだけど。キモがられるのは慣れているが、つらい。

 傷心を抱えてバッグからスマホを出した。ホーム画面に各種アイコンが並んでいる。ゲームアプリのアイコンが目にとまった。タップするな。するな。するなよ。もう何日も起動していない。基本無料の課金地獄からは足を洗うつもりだ。いっそアンインストールしてしまえばいいのに、そこまでは思いきれない。

 弱い自分を慰めようと、〈写真〉のアイコンを押す。ただちに保存済みの画像が一覧表示された。

 ラグドール、マンチカン、ソマリ、スコティッシュフォールド、ロシアンブルー、三毛猫、色とりどりの雑種たち。どれもSNSやウェブサイトで拾った猫の画像だ。

 いい。

 猫はいい。

 自然と顔がゆるむ。自分は今、最高にキモいだろう。最高じゃなくて最低か。どっちでもいい。それがどうした。猫はいい。

「よし」

 元気になった。スマホをしまう。日陰から出た途端、またくじけそうになった。

 何、この暑さ。

 暑い。暑い。暑いったら暑い。暑すぎて、もはや熱い。熱い。熱いよう。亜熱帯とは思えない。完全に熱帯だよ。控えめに言っても、生きているのが億劫になるほど暑い。陽射しが痛すぎて、目を細めた。

 正面の歩行者信号が点滅している。間もなく赤に変わるだろう。渡りきれそうにないので、立ち止まった。そのときだった。

 すぐ横を小学校一、二年生の男の子が駆けてゆく。危ないな、と思って車道を見た。

 ものすごい勢いで、ごつい白のSUVが近づいてくる。

 女性が叫んだ。待ちなさい、とか何とか。きっとあの男の子の母親だ。

 うっかり飛びだしてしまった。クラクションが鳴り響く。引き裂くようなブレーキ音。正直、焦った。そりゃ焦るわ。この状況で焦らないほうがおかしい。男の子が振り向こうとしている。だめだ。だめだって。間に合わない。今さら引き返しても手遅れだ。しょうがない。男の子の背中を押した。思いきり突き飛ばしてやった。

 気がつくと、仰向けになっていた。

 ……あれ?

 どうなったんだろ。

 体が動かない。目もちゃんと開かないし。よく見えない。これ、やばいかも。

 あの子、大丈夫だったかな。

 ひとの心配してる場合じゃないか。

 何やってんだ。


 泣きたくなった。泣けないまま、暗闇が落ちてくる――。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る