ルールに縛られた作者へ

 書く者としていちばん大事なのは、人に読ませて意見をあおぐことと勝手に思っています。


 もちろん自分で書いて、にまにましながら読み返すだけでもいいのです。いいのですが、それでは技術の向上はあまり見込めないでしょう。それにせっかく書いたものを引き出しやノートパソコンに眠らせておくのも忍びない。読んでもらいたいからこそ、このような小説投稿サイトが存在しているはずです。


 なので人にみせ、評価をもらう。


 へたくそな作品もあります。

 人はみな、はじめはへたくそです。はじめから上手い人もたまにいますが、基本的に人は下手からはじまります。なのでそこは恥じなくていいのです。下手の横好き、おおいに結構。


 しかしそうやって批評し批評されていると、だんだん心の中に「ルール」が芽生えてくるのを感じませんか?


 ときどき目にするでしょう。あるいは、合評会や小説講座に行っている方は、聞いたことがあるかもしれません。いろいろな人の「ルール」を。



「視点移動はよくない」

「パクリはよくない」

「この文法だと読みづらい」


 これらはもっともです。

 もっともですが、ちとちがいます。



 人類史において新しい分野である「小説」は、まだまだ試しきれていない、可能性が残された媒体です。ルールなんてあってないようなものです。「ルールがある」と思っているのは勘違いか妄想です。


 あなたの小説が面白くないと言われている理由は、ルールを破っているからではありません。


 その手法が、「効果的」ではないだけなのです。



 たとえば、一人称にする理由はなんですか?

 章を変えるときに視点を移動する理由はなんでしょうか。

 ハッピーエンドにする理由は?

 その文体で書く理由は?


「なんとなく」

「かっこいいから」

「今、はまっているから」



 こういった理由はダメです。自分の気分ではなく、「今書いている小説のため」だけに限定して考えてください。


 その小説を読んだ人に、主人公を好きになってもらいたいですか?

 それとも、きらいになってほしいですか?

 最初はきらいだけど、最後に全部ひっくり返すくらい、大好きになってもらいたいですか?


 じゃあ、その「理由」のためだけに、「手法」を使ってください。


 どんな視点で、どの情報を与えつつ、どの文体で、ラストはどうするか。


 自分の書きたいように書いてはいけません。

 自分の書きたい「小説のため」に書いてください。



「ルール」を特別視する必要はまったくないと思います。

 ただ、必要なのは「それが効果的かどうか」です。

 その作品のためだけに考えればいいのです。


 ほかの手法を試したくなったら、どうぞ、ほかの作品でお試しください。

 その作品を、どんなふうに読んでもらいたいか。

 どんなふうに味わってもらいたいか。



 小説にルールなんてないです。すべてを効果的にさえ書けば、心に響く小説が書けます。


 反対に、どんなによいアイディアでも、どんなによい手法でも、効果的でなければ「つまらない作品」になってしまうでしょう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る