1-9. すれ違うふたり

 二人が連れだって部屋のなかへ入っていくと、もう一人の赤ん坊が、デイミオン卿の顔についている穴に、どれでもいいからできるだけたくさん指を突っこもうと奮闘しているところだった。デイミオンは抱きあげた赤ん坊を顔から離そうとむなしい努力を続けている。紺色の長衣ルクヴァにはべったりと、よだれとおぼしい濃い染みができていた。これほどの苦境に遭っている黒竜大公は、めったに見られない光景だ。


「悪くない光景だわ。人間たちには、黒竜大公の弱点を教えてあげてもいいわね。赤ん坊、大量の赤ん坊」

「おい、笑っていないで助けてくれ」


「毎日、今日はどんな厄介事からはじまるのかと思って目を覚ますんですの。この年頃の男の子たちときたら……」グウィナが苦笑した。


 赤ん坊が泣きやむ間もなく、今度は少年の泣き声が聞こえてきた。ヴィクトリオンかと思ったが、ハダルクに手を引かれて扉から入ってきたのは別の少年だった。ヴィクより一、二歳年少だろう。子どもは目を見開いたまましゃくりあげており、ハダルクが困ったようにしゃがみこんで背中を撫でてやっている。


「まあ、あなたまでどうしたの、ナイム」


 銀髪に緑の目の利発そうな少年は、必死で嗚咽をこらえようとしている。

「ハダルク卿にご迷惑をかけては、いけないでしょう?」グウィナがさとした。「良い子にしていたらお城に連れていく、と言ったのに」


「とても良い子にしていたんですよ。ね、ナイメリオン卿」ハダルクが取りなすように言った。「私がいけないのです。午後から急な視察が入ってしまって、お相手できなくなって……」


「今日はずっと剣のけいこをしてくれるって言ったんだ!」少年が叫んだ。

「お仕事のあいだも、あぶなくないところで見ていていいって! それから竜にもさわっていいって! そう約束したのに!」

 そういうと、こらえきれずにまたしゃくりあげはじめた。子ども特有の、見ていて痛々しくなるような泣き方だった。よほどがっかりしたのだろう。


 ハダルクはそんな少年の様子を不思議な表情でしばらく見守っていたが、やがて、

「失礼します、ナイメリオン卿」といって抱きあげた。


 ハダルクが抱いたままゆすってやり、小さな声で何ごとかをずっとささやいてやると、ほどなくして少年は指を口にくわえたまま寝息をたてはじめた。


「ぐずっていたのは、眠たいのもあったみたいだわ」グウィナがほっと息をついた。「あなたに久しぶりに会えると興奮して、昨日はあまり寝つかなかったから」

「隣の部屋にお二人用のベッドを置かせていますから、そこに運びましょう」

「お願いします」

 二人は何やら目くばせをしあい、ハダルクが少年を運んで出て行った。


 いつも冷静沈着なデイミオンの副官の意外な面を見たような気がして、リアナはついぶしつけに目で追ってしまった。

「ハダルクすごい、お父さんみたい」


「お父さんですもの」グウィナが笑った。

「えっ」


「ヴィクとナイムの父親はハダルク卿ですわ、陛下。やっぱりご存じありませんでしたか」

 母親がグウィナ。そして、父親がハダルク。ハダルク??


(えええええ)


 リアナは驚きを押し殺した。あまり意外そうに驚くのは失礼かもしれないと思って。だが、興味は止められない。

 辺境の〈隠れ里〉は、オンブリアと言っても竜族と人間とが混在して家庭を営んでいた。だから、リアナにとって身近な家族像は「父親と母親と子どもたち」だった。でも、どうやらここタマリスでは様相が違うらしい。


「グウィナ卿とハダルク卿は、結婚は……」

「しておりませんわよ」

 グウィナはにこやかに言った。「の相手はほかにおりますが、子に恵まれなければ、繁殖期シーズンごとに通っていただく男性を探すものです」

 そういえば、里長のウルカも子どもができなかったときに二人目の妻をもらうとか言って、女衆のひんしゅくを買ったとハニさんが言っていたっけ。


「ハダルクさんって子どもいたんだ……っていうか、ほかにも?」

「ええ。……五公十家のなかには、卿の種の子どもがたくさんいましてよ」

「な、なんか、意外」

「そうですか?」グウィナがいたずらっぽく笑った。


「竜騎手一のたくましい剣の使い手で、すばらしい〈乗り手ライダー〉で、お優しくて、しかも何人もの女性に子どもを授けている。子どもが欲しい女性にとっては、喉から手が出るほど欲しい種類の男性でしょう? 彼に繁殖期シーズンのお約束をしてもらうのに、とても骨を折ったものですわ」


 ハダルクと、グウィナ卿が……。リアナはまだ驚きで呆然としている。グウィナ卿は五公の一人で大貴族の領主、ハダルクは中流貴族と、組みあわせが意外なこともあるが、二人が人前では社交的な距離を保っているせいもあって、まさか子どもを為すほど親密な関係だとは思わなかったのが大きい。


「ハダルク卿には本当に感謝していますの。ヴィクだけではなくて、ナイムも授けてくれたのですもの。子どものあしらいもとてもお上手で、二人ともすごく懐いているんですよ」

 グウィナの声には愛情と、それでもなお夫ではないという距離感がうかがえた。それを、どう考えていいのかわからない。


「ハダルクは立派な男だ」デイミオンが言った。気がつくと赤ん坊はいくぶん落ち着きを取り戻していたが、デイミオンの腕のなかから手を伸ばし、「ああ」「うう」とうなりながら小さな手をいっぱいに開いたり閉じたりしていた。苦労しながらもなんとか一人であやしつけたらしい。

「健康で丈夫な子どもを五人ももうけている。あやかりたいものだ」

 と、ため息まじりにそう言う。


 グウィナが声をかけてデイミオンから赤ん坊を受け取った。ほっとしたのか、デイミオンはかすかな笑みを浮かべて、横から赤ん坊の額に貼りついた髪を払ってやった。その優しい手つきと微笑みに、リアナの胸は締めつけられる。


(デイミオンは子どもが欲しいんだ)


 竜族の青年期は長い。


 デイミオンもフィルバートも、見かけ上の年齢はリアナとさほど変わらない。けれど、フィルバートがかつて、まだ赤ん坊だった彼女を養父イニの元に連れていったのだと告白したように、彼らはすでにリアナの数倍の年月を生きている。

 だから、考えてみれば当たり前のことだった。デイミオンはリアナを大切にしてくれているし、たぶん愛してもくれているが、彼にとっては子をもうけるという竜族の男性の義務に勝るものはないのだ。繁殖期シーズンの務めは、そのための大切な仕事で、遊びではない。まだ繁殖期シーズンの相手もできないような自分が、気に入らないからとやめさせられるようなものでもなかった。


(そう、思わないといけないのに)


 好きな相手を理解して支えたい。わからない子どものようなことは言いたくない。それでも、いまリアナが感じているのはどうしようもない徒労感だった。


「そろそろ戻りますね。グウィナ卿、あとで子どもたちに竜舎を見せてあげてくださいね」

 そう言うと踵をかえした。


「リア――?」

 背後でいぶかしげに呼びかける、青年の声にリアナは気がつかないふりをした。それ以外に、どうしようもなかったから。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る