モジカ・マジカ(下)

「オン・アラハシャノウ・ソワカ!」

 ユカリさんが、

 身の丈ほどもある大筆に、身を包む紫の着物、柄は白水紋と白しぶき! 白しぶきなんて筆でザッと一掃きしたような力強さだよ。見惚れるねこれは。

 文字禍から降る文字で信号機の首がもげたりしてる。いやー、おっかない。

「命が惜しければ、この結界から出ないことね」

 ってユカリさんが俺たちに言う。さっきからいろんな大きさの文字が、見えない壁にぶつかっちゃ紫電を放ってる。

「どこの物語を喰らってきたのか知りませんけれど、わたしの所に来たのが運のつき。その意味ではホタテさん、あなたの選んだコラボ先は適切だったと言ってもよろしくてよ」

 話すユカリさんの足下から、風が渦を巻き始めてるよ。



「これは推敲では──ありませんわね」



 残念です!

 


 びゅぅと風を切り、はたはたと袖をなびかせてユカリさんが飛んで行ったよ。まるで空のフィギュアスケート。宙空を一筆書きで、文字の雨をすり抜け文字禍に迫っていく。

 大筆ひと振り、墨文字の奔流で文字禍を打ちすえ、殻から文字を、誰かの物語だった文字を絡めとっていく。絡めとった文字が並べ替えられて、文節になっては消えていく。

 文字と文字の戦いだったよ。

 ユカリさんが近寄って、文字禍の大きさがよくわかったんだ。あれ、直径二十五メートルぐらいあるんじゃないの? 新幹線の一両分ぐらいじゃん!

「ホタテ……俺たちは……」

 ユカリさんの戦いを、アルルくんが悔しそうに見ていたよ。

「だめだ。お前は飛べるよ? でも飛べるだけなんだ」

 たとえじゃなかったとしてもね。飛びながら他の魔法は使えないんだ。そういうふうに書いちゃったんだ。ごめんな。

「見てる……だけか……」

「アルル……」

 ヨゾラが俺の腕からするりと降りて、アルルくんの足にすりよった。


 ユカリさんはすごい。少しずつ、確実に文字禍のサイズが縮んでいってる。だけど、相手の文量がどうしたって優っているように見えた。

 文字禍は文節の腕みたいのも振るい始めた。その殻から確実に文字を抜き取り再構成して還していくけれど、まだまだ道のりが──

 

 ぎぇぇぇぇ!


 宙にとどまっていた文字禍が動いた。ユカリさんが引き離されてく。ビルの一つを掠めたらさ、その上半分がんだ。文字列に分解されて、それが殻に取り込まれた。

 

 なんでだよ!

 

 ビル半分ならせいぜい「ビ」だろ! なんでそんな、無駄に描写を重ねた小説みたいな文字数なんだよ、構造計算式でも含まれてるのかよ! ユカリさんだっていつまでもはたないよ!


 見てるだけかぁ、カッコ悪いなぁ。


「オン・ドギャ・シナ・ダン・ソワカ!」

 ユカリさんの裂ぱくの気合いに、文字禍の三分の一ぐらいが吹き飛んだ。その断片がまた文字禍に引き寄せられていく。

 ユカリさんは物語の再構成で断片を消していく。

 素人目にみても、手が足りてない。再構成の合間にも文字禍は回復するわけで、効率が悪すぎた。

 殻をはがすのに専念すれば、回復を上回れるかもしれない。でも、俺は知ってる。彼女は物語をほっとけないんだ。たとえそれが駄作だったとしても。




「ホタテ? アルルが来ますよ。わたし、行かなくちゃ」

 突然どうしたヨゾラ。来ますよったってお前、今そこにいるじゃないか。

 そう思ってアルルくんを見たら、なんか、そら見てた。

「ヨゾラ……ヨゾラ……今、迎えに行く」

 とか言っちゃって、ヨゾラを抱っこしたよ。おいおいどうしたんだ、うちの子。


「ホタテ、わたしたち、これでお別れみたいです」

「ホタテ……楽しかった。こっちにも、不思議なものがたくさんあった。あんたが、書かなければ、俺たちはここには来れなかった」

 まってまって、やめてくれよ。なんで急にそんなこと言うんだよ。なぁ、おい、本体さんよ、なんでこんなことするんだよ。ユカリさんが頑張って勝って、こいつらとまたドタバタするラストじゃダメなのかよ?


 俺も空を見上げちまった。俺の本体が見てるんだとしたら、やっぱり空なんじゃないかって。文字の雨が結界でバチバチいう向こうを。

 その空がまるく碧く光った。黒雲の下に青空が出たのかと思ったよ。

 その円が、ぱしゅんと縮んだ、と思うや否や俺の脇をアルルくんが駆け抜けて

 目に見えない魔法フィジコの翼を広げて、その翼に小さな文字の雨が時々当たってはじけ飛んでた。すごく、すごく力強い羽ばたきが見えた気がしたよ。あっという間に空を上ってく。

 なんだよ……なんだよ、すごいじゃないか、アルルくん。

 その行先に三つの影。

 大きめのと、小さいのと、もっと小さいのと。

 まだ点にしか見えないけど、落ちてきてる。普通に。

 あれは──アルルとヨゾラと──結依ちゃん?


 なんでに来ちゃってるの! 君が出たの、もう片方のお話だよね!?

 そう思って気が付いた。

 二つのコラボをつなげようって、書き出した時にそういう目論見があった。文字数制限であきらめたはずだったのに、ここで設定が活きちゃってるじゃん!

 アルルくんが追いついて、フラッシュみたいに光が走った。

 残ったのは、落ちてくる。アルル、なぜ「翼」を開かない!

 三人の顔が見えた。ヨゾラの瞳が、紅く──


 



 たしかに落ちたんだ、アスファルトに。でも、擬音で言うなら「ぴと」って感じだった。スピードも衝撃も、全部がゼロになる。そして、大量の魔力が放出される。



 代理魔法だ。



「ほら……だいじょうぶ、だっただろ?」

 結界の外、俺から十メートル、ヨロヨロしながらヨゾラが立った。

 アルルが「翼」を開いていたら、真っ先にヨゾラを拾ったとホタテは確信できる。そうしたら結依ちゃんだけが落ちて、代理魔法は発動しない。

 使わせなかったんだ、ヨゾラが。

「今日は、寝ないぞっ……!」



 俺は叫んだ。

「お前ら、早くこっちにこい! そこは危ない!」

 文字禍は「魔力喰いの飛ぶやつ」の場所に収まった妖怪だ。代理魔法で出た大量の魔力に釣られて、来てる来てる来てる!

「はやく!」

 アルルが結依ちゃんを急いで助け起こした。

 三人がこちらへ一歩踏み出したとき、二メートル四方の「田」がその目前に落ちた。舞い散る小文字の埃。

 俺も結界を飛び出した。バカだよね、できる事なんかないのに飛び出した。

 文字禍が、殻でビルを分解しながら、来る!

 

「オン・サンマヤ・サトバン・ソワカ!」

 

 バリバリバリっ!

 光の壁が雷光を放って、文字禍のでたらめな巨体を弾いた。ついで、突風が駆け抜けていく。


「ほんま、東京は暑ぅて嫌やわぁ」


 こっぽりころんと下駄と鳴らして、鶯色の着物ギャルが前に出てきたよ。

 文字禍を追ってきたユカリさんが、その目の前に降り立つ。

「あんな大物独り占めしようなんて、欲張りがすぎるんちゃうか?」

「少納言、どうして?」

「どうもこうも、ユカリちゃんのゆーしゅうな助手が今朝電話してきてくれたで?」

 と、二人が見る先には誰も見えない。

「ま、ウチとしても今回ばかりは傍観できひん。さっさとやってしまお? 兄さんがたは、まぁ見とき」

 言うなり、が二本の筆をぴッと振り、宙へ滑りいでた。

「待ちなさい、少納言!」

 それを追うように、ユカリさんが飛ぶ。

 残されたのは男二人と猫と女の子(超絶かわいい)、見えないけどKiller-Kキラーケイ先生。

「ねぇねぇ、キミ、幽霊でしょ?」

 ヨゾラがひそひそと話しかけてた。


「ユイさん、ここはユイさんのいたところ……ではなさそうだな」

 アルルの言葉に、ふるふると結依ちゃんが首を振る。アルルが俺を見た。

「ホタテ。理屈はわからないが、状況はわかった。あの化け物を倒せば、俺たちは帰れるのか?」

「恐らくね。アレがごちゃごちゃにした物語を、ユカリさんたちがあるべき所に戻そうとしてる」

「そうか」

 そう言って、アルルは鞄を下ろしたよ。

「アルル、行くの? あいつ、さっきのよりずっとでっかいよ?」

 ヨゾラもちょっと心配そうにしてる。

見てるだけってのもね。一発ぐらい何かぶつけてやるよ」

 ちょっと肩をすくめてアルルが答えた。

 うん。それぐらいしか魔法フィジコで出来る事ないよね。そんなハチャメチャな魔法じゃないもんね。だってそんな風に書いちゃって────ん?



 バカだなぁ俺!




「アルル! 存分にやっちゃってくれ!」

 俺がそう言うと、アルルは人差し指をびしっと立てて見せた。ごめん、そのジェスチャーわかんない。

「ユイさん、ぬか喜びさせてごめんな。今度こそ、家に帰すよ」

「いいんです、頑張ってください!」

 アイドルの応援にアルル、デレたよね。

「……ちょーぜつかわいいなっ!」

 キャラ変してぶっ飛んでった。「壁」を展開して文字もじさめを弾きながら文字禍に迫ってく。

「いーなぁ、アルルばっかり」

 ヨゾラが拗ねてる。黒い毛並みが、藍にも紫にも見える。

「お前はまた今度で」

 右手のスマホをさせて俺は言った。

 絶対に閉じてはいけない編集ページ、書き入れた一文は



 「アルルの魔法フィジコに制約なし」


 これぞ正に書き換えチートだろ?

 





 ここからは、一方的だったよ。

 魔法フィジコで作り出す力場の大きさにもにも制約がないし、使いすぎで塩切れも起こさない。相手の体内への干渉も、自分自身への使用もなんでもござれだ。

 アルルがバラして、ユカリさんとなごんちゃんが組みなおす。

 文字禍が逃げようとしても、その都度「糸」で押さえ込む。

 内側から爆砕し、ハサミみたいな力場で真っ二つにして、やっぱり凶暴だよあの魔法。アルルに核の知識が無くて良かった。



あまね諸仏しょぶつに――」

「――帰命きみょうたてまつる」


 殻を剥がされ、碧い中心核を晒す文字禍をアルルが宙にはりつけにしていた。ユカリさんの大筆、なごんちゃんの二本筆、異なる呼吸で絡み合う筆致の複合拍ポリリズム


さやけき筆の運びよ、げんさつ御名みなのもとけがれをめっせよ! ノウマク・サマンダ・ボダナン・アン・アク・ソワカ!」

むらさき所縁ゆかりの大筆よ、文殊もんじゅさつ加護かごりて無知の闇をはらたまえ! ノウマク・サマンダ・ボダナン・ア・ベイダビデイ・ソワカ!」


 二人を中心にして空に満ちる、一画のうねりにさえ意味のある「書」の連なり。

 でたらめな文字列が及ぶべくもない、生きる文字だ。


悪文あくぶん退散たいさん!」


 二人の声が重なった。生きる文字が奔流となって文字禍へ殺到した。叫び声をあげる間もなく、碧い中心核が飲み込まれる。


 消えた──いや、還ったのか。




 結依ちゃんも、アルルも、ヨゾラも。お別れを言う間もなく、気づけばもう姿が無かった。

 雲が晴れて、夏空が広がる。

 その空からくるくると、なにかツルハシのようなものが俺めがけて──


 え!!!


 逃げようとして、腰が抜けた。尻餅をついた俺の股間をかすめ、


 ゴっ!


 「イ」が道路に突き刺さった。

 あるべきところに帰ってきた?

 シャレ、きつくないっスかね?


 なごんちゃんの声がした。

「じゃ、ユカリちゃんの番が終わって、そいつが書いたもんを保存したら、つぎウチな?」

 なにそれ怖いんですけど。


「さて」


 大筆をかつっと立てて、ユカリさんが俺を見下ろしてた。

「どちらでお呼びすればよろしいかしら? ホタテさん? それともホタテさん?」

 誰か俺を輪切りにして今すぐ。


「──推敲の時間ですわ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る