6月20日 水曜日 ソーシャルゲーム
こんばんは。蒼山皆水です。
つい先日、恐れていたことが起きました。なんと、高校時代の同級生がこの私を差し置いて結婚するというのです。とても妬まし……おめでたいですね。
さて、今日のテーマは『ソーシャルゲーム』です。
ソーシャルゲームの定義ってなんですかね。私は、スマホで遊ぶゲームをなんとなくソシャゲなんて呼んでます。大半の方がそうじゃないですかね。
ソーシャル=社会的となりますが、スマホゲームのどこら辺が
すると驚くべきことに、スマホのゲームアプリは、本来はソーシャルゲームに含まれないそうです。
今まで私がソシャゲだと思っていたものはいったい……。
蒼山の中の常識が音を立てて崩れていく。
続いて、頭痛を伴った耳鳴りがやってきた。
脳が考えることを拒否し、やがて立っていることができなくなる。
目の前が真っ暗になり、ついに意識を失った――。
気がつくと蒼山は、ふかふかのベッドに寝かされていた。
「やあ。目を覚ましたかい? お姫様」
イケメンの王子に顔を覗き込まれ、蒼山は赤面した。
はい、現実逃避終了。
改めまして……ソーシャルゲームとは、SNSをプラットフォームとしたオンラインゲームの総称だそうです。モバゲーの『怪盗ロワイヤル』やグリーの『釣り★スタ』なんかがそうですね。
スマホでプレイするゲームは、単にスマホゲームとかモバイルゲームとか呼べばいいっぽいです。ネイティブアプリなんて呼び方もあるそうです。
でもほとんどの方にはソシャゲで通じてしまうし、ネイティブアプリだと逆に伝わらない可能性もあるというジレンマ。
テーマを決めた時点ではソーシャルゲームにスマホアプリも含まれると思っていたのですが、事情が変わりました。
タイトルは『ソーシャルゲーム』のままにしますが、語る内容はスマホゲームということでいきます。
さて、スマホゲームが普及している2018年現在ですが、皆さんはどんなゲームをしていますか? 人気なのはパズドラ、モンスト、シャドバ、スクフェス、デレステ、バンドリ、FGOあたりですかね。
私は今挙げた中だと、パズドラ、シャドバ、デレステ、バンドリはそこそこガチめの経験者です。無課金ガチ勢ってやつです。
普段Twitterとかでは大っぴらにしてないけど結構ゲーマーなのですよ。ふふふふ。
個人的に推したいゲームとして『メルクストーリア』と『星の島のにゃんこ』があります。本日はこの2つについてお話します。
まず『メルクストーリア』から。
正式名称は『メルクストーリア – 癒術士と鈴のしらべ– 』。何だか小説のタイトルにもありそうないい感じのタイトルですね。
提供は『あんさんぶるスターズ!』なども有名なHappy Elementsさん。
ライン・ストラテジー系のゲームです。ライン・ストラテジーというのは、ライン上に自動的に動くキャラクターやモンスターを配置し、相手の陣地を侵略するタイプのシステムですね。有名なものだと『にゃんこ大戦争』が当てはまります。
キャラクターもモンスターも可愛いんですよね。絵がすごく綺麗。世界観もしっかりしていて、ストーリーも楽しめます。イベントも豊富。
初期の頃は動作が重かったことが唯一の欠点でしたが、今はもう軽量化されています。
ギルドバトルもあります。ギルド作れます。毎日バトルの時間帯が決まっていて、その間に他のギルドを攻撃したり自分のギルドを守ったり……。
色々と贅沢なゲームです。無料で気軽に始めることができます。あ、課金要素ももちろんありますよん。
私は最近は遊んでいませんが、一時期ハマりました。
書いてたらまたやりたくなってきてしまいました。明日、このエッセイの更新がなかったら察してください。
二つ目。『星の島のにゃんこ』いきましょう。
ジャンルは、農場・牧場経営系です。『ヘイ・デイ』が一番有名だと思います。このゲームの場合は、島づくりですね。
登場するのは全員にゃんこ。にゃんこがとにかく可愛い。植物を育てたり牛の世話をしたりパスタ作ったり……。もうね。きゃわいい。にゃ~ん。
提供は、なんとあのコロプラさん。(そういえば任天堂との件はどうなったんだろう……。)
よく観察するとツッコミどころが多々あるのも楽しいです。お餅からかき氷を作ったり、豚さんから何度も豚肉を回収できたり。まあ子どもも楽しめるゲームですからね。いちいち豚さん殺すわけにもいきませんし……。
このゲームのソーシャル要素といえば、他のプレイヤーの島に遊びに行くことくらい。自分のペースでまったり遊べるのが良いところです。
しかしハマりすぎると、牛乳が足りなくなったときに牛さんから牛乳を採集するため、5分おき(牛さんにとうもろこしを与えてから牛乳ができるまでがちょうど5分)にスマホをいじらないといけなくなるので要注意です。
以上、オススメのスマホゲームについて語らせていただきました。
シャドバやバンドリとかも、そのうち別枠で語りたいと思います。
本日はここまで。おやすみなさい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます