論理で書くタイプの考え方、あるいは個人用メモ

アキラシンヤ

エンタメって何だ? ワンピースの考察

エンタメが書きたい。

エンターテイメントを極めたい。


だけど、エンタメって何だ。


ワンピースや名探偵コナンはエンタメに徹している。極まっている。

それらはハッキリと分かる。


二つの共通点は魅力的な世界観、設定、人物、軽さ。およそネット小説に必要なものと同じ。当たり前といえば当たり前。

二つとも最終目的が読者にとってどうでもいいのも興味深い。


それぞれでいえば強い物語性、魅力的な人物だろうか。



ワンピースの物語性の高さは童話、寓話にも通ずる。おそらく作者もその認識がある。そして時代劇(偉大なるマンネリ)。

分類すれば異能アクション、主人公と仲間達の能力は設定とともに熟考されている。


考えた事がなかったのでワンピースの作り方を逆算しよう。


まず、ルパン三世(アニメ)の影響が大きいのは明らかだ。

三刀流は五右衛門だし、料理人にもタバコを咥える名残が残っている。

怪盗も海賊になった一要素だが、無視していいレベル。

峰不二子役が天候の子だ。

これらを少年誌向けにブラッシュアップしたはず。

もちろんドラゴンボールの影響も大きい。


海賊が先か能力が先かでいえばおそらく海賊。島を移る事で新たな物語を始めるシステムから考えられたはず。

ゆえに能力者の代償として泳げない設定がある。

もし代償から考えたとすれば、主人公とラスボスの戦いでこれが効果的に使われる。

危機的状況でゴムだから有利になる場面。


……何だろうな、まあいいや。

時代劇のパターンは今度勉強しておこう。



でもネット小説って読む負担が大きい分、もっと軽いものが求められてるからなぁ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る