昼に降る星

篠岡遼佳

昼に降る星

 いつもの、夏休みの午後のお話。

「今日も暑い~だるい~」

「扇風機でなんとかなってるんだから、文句言わない、ほら、やる!」

「でも暑いの~ノートが汗でよれるの~クーラーほしい~~」

 沙野香さやかはそう言って、べたーっと二人で囲んだテーブルに突っ伏した。

 もう、だらしがないったらない。私は彼女の灼けた腕をつんつんとつつきながら、

陸上部りくぶもお盆に入ったから練習ないんだし、いましか宿題する暇ないんでしょ? というか、いま以外だと私が管弦楽部かんげんで合宿だからね」

「わかってる~。響子きょうこさま、ありがとうございます」

「わかっているなら、日が暮れる前にわかんないところだけやるよ!」

「はいであります!」


 私たちはどこにでもいる高校二年生で、私は芳岡響子よしおかきょうこという。ダレているほうが初瀬沙野香はつせさやかだ。

 私は数学が全くできない似非理系で、彼女は数学以外を覚えられないときている。

 そういうわけで、お互い協定は結べるのだが、それは不平等である。そう、私の方が圧倒的に教える量が多いのだ。

 私は叫ぶ。教え子の脳みその調子が良くないからだ。

「だからさ、現代文げんぶんは四択だったら、一つはあり得ないような選択肢だって言ったじゃん! なんでそれ選ぶかな!」

「だって、びびっときたんだもん……」

「ちがーう、君のことはどうでもいい、現代文は問題の作者とフィーリングをあわせて下さーい」

 そして沙野香も叫ぶ。教え子の脳みそが熱さでオーバーヒートしているからだ。

「ええ!? さっきできたじゃん、この問題! 一年の時に習ったやつだよ!」

「わからないんです。ほんとにわかんないんです。単位円とかもう忘れました」

「それじゃあズルズルとなぜか文系になっちゃうよ! 数学の如何でこれが決まるのはひどい話だけど、いまの日本の教育はそうなってるから頑張れって!」


 私たちがこんなにぎゃいぎゃい言いながら、宿題という名の一学期の復習と二学期への予習をしているのは、もちろん理由がある。

 二人とも、同じ大学を目指している。それも、そこそこ名の知れた大学へだ。

 振り返ってみると、沙野香とは、無二の親友、というのもしょうがないくらいの仲だ。

 一番古い記憶を引っ張り出してみると、ちいさい沙野香が青いスモックを着てびぃびぃ泣いているのを、「しょうがないな」と思いながらなだめている姿が浮かぶ。

 ちなみに、同じことを沙野香に聞くと、逆パターンの私の姿を思い浮かべるらしいから、どうにもならない。

 母親同士が病院で同室で、たまたま似たような時期に女児を産み、そこから一気に仲が深まったらしい。家も近かったこともあり、ほとんど姉妹のように暮らしてきた。親としては、「どこに行ったか聞かなくてもわかるからほんとに楽」という気持ちだったそうだ。なんとも放任である。

 

「でもさ」

 私が解いた問題集にマルとバツとバツとバツをつけながら、沙野香は言った。

「響子は正直言って、数学捨てても、そこそこのいいとこいけるじゃん? この間だって、国語三つとも模試の順位表に乗ったんでしょ? なんでまた、こんなにこんなな数学を使おうとするん?」

 うーん、とペンを片手に沙野香。気持ちは私が間違えた問題の解説にいっているようだ。

「そりゃあ、正直沙野香だけじゃ大学不安だから。お兄ちゃんがいつも履修届って言うの、出すのギリギリだしさ、自由な分だけ責任が伴うっていうか……」

 言うと、沙野香はこっちを見て半目になる。

「そんなの私だってわかってますー。だからね、なんていうか、もったいないじゃん? 響子のこの勉強ができるところをさ、なんていうか、潰しちゃうんじゃないかって……」

「それは私が決めたこと。いいの、これで」

「んんん? なんでそんな言い切っちゃうのさ」

「だから、これでいいの、これがいいの」

「あ、なんか隠してる」

「隠してません」

「隠してるな」

「ません」

「る!」

「ない!」

「ある!」

「――じゃあ、好きだから離れたくないって言ったらどうするの?」

 ぽかん、とした顔、というのは、この表情を言うのだろう。

 そんな顔をしたまま、私をじっと見て、一口麦茶を飲む。

 カラン、氷の音。止まることのない時間を、首を振る扇風機がゆるく混ぜていく。

 これは、あー、失敗ですかな……?


 自分の感情が、普通の人とは違うと自覚したのはけっこう最近だ。

 私は、確かに沙野香と二人で同じように育てられたから、食事も着替えもなにも、全裸同士だって平気、だった。過去形だ。

 ある日、気付いた。わからないくらいある日に。

 沙野香とお風呂に入ることになって、沙野香の裸を見て、細い腕とか、腰とか、む、胸の膨らみとか、そういうのに目が行くようになってる自分に。

 その自分を自覚したらもうダメだった。一緒にお風呂はそれ以来NGである。


「お、おかしいと思ったんだよね!」

 声をひっくり返しながら、ようやく我に返って私を指さす沙野香。

「いつも響子はツートンカラーな感じの服しか着ないじゃん? でも今日はなんかワンピースだし、かわいいチェックだし」

「そうですよ。私はどうせモノトーン女ですよ」

「いや、シックな感じで大人だなと思ってたんだけどさ……」

「別に褒めなくてもいい」

「きょ、今日のはかわいいって言おうとしたのに……」

「ほんと!?」

「わあ! 麦茶こぼれる!」

 身を乗り出す私に、テーブルがガタガタ揺れる。

「響子?」

「なに?」

 私はよいしょと姿勢を戻し、麦茶を一口。

 沙野香は小声で尋ねてくる。

「ほんとに、……ほんきなの?」

「二年くらい前から、お風呂一緒に入ってないじゃん?」

「うん、入ってないねぇ……って、えええ! そんなに前から!?」

「そうだよ、わるいか」

 ふん、と息を吐くと、再び小声が聞いてくる。

「あのー、それは、なんていうか……ぷ、ぷらとにっく、的な、青春にはありがちなものなのでは……ない?」

「ない」

「返事が早い!」

 なんだよ、肉欲にまみれてたっていいじゃないか。汚れなきものなんて、私は最初から持ってないし、だからそんなにきれいなものはあげられない。そう言うと、沙野香は手をわにわにしたり、左右を見たりして、

「そ、そうか、そうなんだね、うわあ、うわあ、どうしよう、どうしよう?」

「告白した相手に聞かないこと」

「う、うん……」

 沙野香はもう一度手を足の間に挟んでもじもじした後、

「あのね、あのね、すごく、――うれしい」

「え!?」

 あり得ない返事が来た。私は再びテーブルに乗り出す。

「う、うそ言うな! こんな、肉欲とかいきなり言い出す女のどこが……」

「響子はそういうとき、嘘つかないじゃん。私には思ってるほんとのこと言うでしょ。そういうところ、好きだよ?」

 沙野香はそう言うと、一度だけ小さく「ごめん」と言った。

「私、今すごい浮かれてる。あのね、私にとって、響子は憧れなんだ。大好きなんだよ。お風呂入る時に、胸ばっかり見ちゃうくらいには、好きなんだよ」

 あんたも見てたのか!

「そりゃ、見るよ……見るけど……でもそういうのってどうしたらいいかわかんないじゃん? で、後から知識で知るわけじゃん、女の子のことが好きな女の子って」

 でもさ、と沙野香は続ける。私のことを、そっとハグして。

「好きなのが先なんだもん。他人がそれに名前をつけるだけ。そんなのどうだっていい。これからも、響子と一緒に居たいから、私だって勉強頑張りたいし、だけど響子の将来も同じくらい大事だと思うの、私で縛ってしまわないようにって」

「沙野香……」

「えへ、えへへ……ちゃんと伝わった?」

 沙野香のいつもの笑顔に、私も笑顔で応える。

「もちろん、もちろん伝わってるよ!」


 最初にして 最後の楽園、理想郷。

 アルカディア、エデン、黄金郷、そういったもの。

 それはここだ。

 沙野香の腕の中だ。

 この腕の中でなら、これから一番近くで守ってあげる。

 馬鹿にされてもいい、だけど、いまは絶対本当なんだ。

 手を繋いだ私たちは、お互いを見たり、視線を外したり、一瞬手を引っ張ったり、それを強く握り返したりして。

 そして、ただ、目を閉じてそっとキスを交わした。 

 扇風機が二人の肌の汗を冷やしていく。

 そっと目を開けたら、薄目の半端な顔の沙野香が見えて、思わず吹き出しそうになる前に、私は微笑んでいた。

 愛しいという意味を指でなぞるようだったひとりの恋は、こうして、次の意味をふたりで考えるのだ。

 

 私は知っている。毎晩いくつも流れる星や流星群のことを。

 だから願おう。昼の空にも流れる星に。

 一瞬でも長く、彼女を愛せますように。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

昼に降る星 篠岡遼佳 @haruyoshi_shinooka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ