現在を憂ふ

ユルング

現在を憂ふ

 誠に、嘆かはしいことであります。外をながむるも緑はなく、ただ灰色の町並みが映るのみであります。道をく人々も、何とも派手な衣を纏い、首から鉄の鎖を垂らし、物騒な履物を地に打ち付けております。私にれが何なのかは、一切分かりませぬ。唯、いつの間にやら発生したのであります。忌々いまいましいことであります。

 私の若い頃は、それはもう美しい世界でありました。人々は陽光ようこうの下田畑を耕し、木々は空の青に映え、虫どもは自由に歌っておりました。すべてが調和しておりました。現在いまはもうありませぬ。

 五月蝿うるさいものであります、現在の世は。虫どもの歌は、機械の雄叫びに代はってしまいました。私は悲しう御座います。夏の風にさらされながら聴いたせみの声が、彼らの奏でる生命の音色が、現在はもう、唯不快なのであります。夏も唯、私を焦がすのであります。

 私の生きた彼の日々は、何処どこへ消えたのでありませうか。昔をおもひ出そうとしても、叶ひませぬ。探しに行こうにも、動けぬのであります。

 唯こんな私にも、楽しみといふものが御座います。年に一度、短き間のことであります。其の間だけ、唯其の間だけ、私は昔を想ひまする。晩春ばんしゅん、窓に映る葉桜が、色めく間で御座います。

「今日は何時にも増して、葉桜が見事であるな」

 梢から射す陽の光に目を細め乍ら、あの人はひました。私は静かに、彼を眺めておりました。私は彼を下より眺るばかりでありましたが、彼の美しさは、其の足取りは、変はらず其処そこにありました。

 私は彼に大層気に入られておりましたから、外へ往くときは、常に一緒におりました。

 私も彼と同じ、葉桜を眺めました。本当に見事でありました。

 今日のうちに峠を越へて了おう、そう彼は云ひました。彼は隣の村に、塩を届ける仕事をしておりました。隣と言ひましても、一山越へねばなりませぬ。大変な仕事でありました。

 私は其の時、大変疲れておりました。其れでもじいっと、耐へていたのです。しかし其れも、長くは持ちませんでした。峠の所為で御座いませう、私は怪我をして了いました。彼は大層驚いて、しばらく思案した後、

「今日は此処ここで休むことにしやう」

と云ひました。

 彼は近くに生えていた草で、私を直して呉れました。

「これは漢方に使ふから、以前より丈夫になるやもしれぬ」

 彼はそう言って、一人で笑っておりました。

 其の夜は本当に、月が綺麗でありました。ほんのり青めいた、満月でありました。私はあの人と見た最後の月を、生涯忘れないでせう。

 次の日に私は、隣村の家へ預けられました。彼は私を瞥見することもなく、何処どこかへ行って了いました。

 もう半世紀以上も、待ち続けております。もう一世紀以上も、お慕い申しております。

 これは、私への罰なのでせうか。不遜ふそんな私に、仏様が御怒りになったのでありませうか。

 其れは分かりませぬ。私のような物の怪に、其のような高尚こうしょうなことは。


 唯、私は現在を憂ふ。汚れて了った現在を憂ふ。

 そして、過去を想ふ。あの人と歩いた、彼の道を想ふ。


 私はそんな、哀しき草履で御座います。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

現在を憂ふ ユルング @yurung13

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る