秋の収穫祭
いつの間にか、冬の足音が聞こえてきそうな季節になり、今日は収穫物大試食会&大バーベキューです。そう、
主催は、農業部門責任者の尾崎さん。先生と呼ぶと本人が嫌がるので、最近はみんなさん付けで呼んでいる。
村民は
広場に置かれた木のテーブルには、色とりどりとまではいかないけれど、いろいろな野菜が積まれている。その横には、それらを使った料理が並ぶ。シンプルなものから、手の込んだものまで。料理は、主に尾崎チームの担当だけど、私と詩、日野二尉も手伝った。詩がやたらと料理作りに張り切っていた。
「
「うん、独特の甘みがあるねー」
私たちが料理を食べ始めているところに、ダニーさんが顔を出してきた。詩が、自分でつくった料理を「試食して」と言っているが、毒見でないことを祈ろう。
「これが、
「何言ってるの、ダニーさん。食堂で出している食事は、ほとんど
「そうなんですか? てっきり
「それ、ズッキーニって言うの」
みな、楽しそうに食べながら話を始めている。その向こうでは、もう肉を焼き始めたチームがいる。やれやれ、欠食児童か。
「この芋上手いね」
「里芋はないのかな? あれば芋煮ができるのに」
「おっ、いいね。味噌味の芋煮はたまらんよね」
「なに? 芋煮は醤油だろ!」
「あ、さては貴様、山形
「そういうお前は、宮城だな! こんちくしょう!」
まてまて。そんな喧嘩はほかでやって。
「じゃぁ、始めますね」
尾崎チームの料理担当、円山さんが蕎麦を打ち始めた。円山さんは、元料理人だけど素材に拘るあまり農家になっちゃった人だ。蓬莱村農業部の貴重な人材。その人が、腕を振るって打つ蕎麦は、蓬莱村で採れた蕎麦だ。
円山さんは手際よく粉をこね、練り上げていく。
「職人技、という奴か」
アメリカンドッグを手にしたヴァレリーズさんが、小さな声で呟く。
「もうちょっとかかりますけどね、美味しい蕎麦が食べられますよ」
「貴女が言うなら、そうなのだろう。期待して待つとしよう」
そして、ゆでたての蕎麦は、のどごしも良くとても美味しかった。乾麺にしたら、村の特産品になるかな?
特産品といえば、日本と異界の交配種も出来ている。
「
顔ほどもあるカボチャを手に持ちながら、尾崎さんが説明する。
「これも、本来は小さな品種なんだけどね、
それは、村にとってうれしい話だわ。
「こいつらは、新品種として国際特許出願済みだ。登録されれば、
「苗木の管理はしっかりやってくださいね」
「もちろん。とはいえ、
じゅわわ~~っ!
「うぉぉぉぉっ!」
バーベキューエリアから、一際大きな歓声が上がった。なんだろう? と思って観に行くと、一抱えほどもある巨大な肉塊が、焚き火の上でグルグルと回っていた。肉の表面から、熱で溶け出した脂が滴り落ち、ジュッと音を立てながら美味しそうな香りを辺りに振りまいている。
「はいはい、順番ねぇ」
田山三佐が、肉塊の表面から焼けている部分を切り取って配っている。私ももらおう。薄切りの肉は、表面はカリカリで中はピンク色で柔らかそうだ。でも、これ牛肉じゃないよね?
「ベルガラム村から買って来た、家畜の肉ですよ」
もちろん毒性は検査済みなんだろうけど、隣の村から運んできたなら、悪くなっていないのだろうか?
「大丈夫です。魔法で凍らせてから、運んできたんですよ。いやぁ、魔法って便利ですよね!」
水属性魔法を利用して凍らせたのか。そういえば、ヴァレリーズさんも
「あ、桜さん、これもどうぞ!」
横井一曹が差し出してくれたのは、プラスチックカップに入ったビールだ。シュワシュワと美味しそうな音を立てている。
「ありがとうございます。高野一曹は見えていないんですね」
「あいつは運悪く警備のシフトに入ってまして。後で焼いた肉をたっぷりもっていってやるつもりです。アルコールはだめですが」
「私からもごくろうさまですと伝えておいてください」
「伝えておきますよ。女性からの励ましが、なによりのごちそうかも。はっはっは!」
ちょーっとセクハラっぽいけど、見逃してあげる。久しぶりに飲んだビールが美味しいから。外で昼間から飲むビールは、なんでこんなにおいしんでしょ。
別のバーベキューグリルでは、いろいろな肉が串焼きにされていた。
「日本から持ってきた肉もありますよ。牛と豚、鳥、猪、鹿。あと海鮮も」
榎田さんが、焼き係らしい。それにしても贅沢だなぁ。でも、年に一度だからいいか。冬がやってくれば、この村は雪で閉ざされる。“
何にせよ、もうすぐ
「ぶわっはっはっ! みよ! わしの魔法を!」
ボンッ!
「おぉーっ!」
空中に放たれた大きな火球に、ギャラリーがどよめく。ブロア師がすっかり酔っ払って、大道芸みたいに魔法を披露している。
「わっはっは! どうじゃ!」
「ブロア師! ブロア師! 飲みすぎですよ!」
止めに入ったダニーさんに、ブロア師は満面の笑みを浮かべてコップを差し出す。
「おおぅ、これはこれはジョイラント師ではないか。この“びぃる”という
どうやらブロア師は、酔うと陽気になるタイプらしい。
「阿佐見さん、焼き鳥もありますよ」
「あ、ありがとうございます」
三杯目のビールを飲んでいるところへ、上岡一佐が盛ってきてくれたのは、ねぎま塩とももタレ、つくねだった。鶏皮入ってなくて良かった。苦手なんだよねー鶏皮。
「そういえば、ねぎまのまって、なんの意味だと思います?」
焼き鳥食べるときの定番クイズを、上岡一佐にも振ってみた。
「ネギとネギの間という意味では?」
「ぶっぶーっ! じーつーはー、まぐろのまなんですよ、これが!」
「へ、へぇ、そうなんですか……ちょっと、お水持ってきましょうかね」
上岡一佐がすばやく走り去った。いかん、少し酔っ払ったか。でもたのしいからいいか。焼き鳥もおいしいし。
……これ、
そういえば、鳥は見かけるけど、空を飛ぶ
「はい、阿佐見さん、どうぞ」
「あ、ありがとうございます」
上岡一佐から受け取った紙コップに入った液体を、喉に流し込む。……ぷはっ、少しすっきりした。
さっき浮かんだ疑問を、上岡一佐にぶつけてみる。
「そういえば、遭遇しませんね」
「ここらへん一帯には生息していない、ってことですかねぇ」
まだ酔っているのか、呂律が回らなくなってきた。というか、そう簡単に酔いは醒めないよねー。
「いや、少なくとも王国周辺には、いないんじゃないでしょうか」
「なんでそう思うんれす?」
「城や砦の造りですよ。対空防御を考えていない造りだ。これまで空からの攻撃を受けたことがないのでしょう」
そうか。空を飛ぶ
頭痛くなってきた。そろそろ限界かな?
「蓬莱村のみなさーん、楽しんでますかーっ!」
私のかけ声に、あちこちから応えや拍手が起きる。
「ちょっとお先にどろんさせてもらいますけど、みなさんは、最後まで楽しんでくださいねーっ!」
□□□
次の日。久しぶりの二日酔いで、午前中ダウン。もう若くないのだわ。しくしく。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます