捜査は難航?

◇ * ◇ * ◇ * ◇


 第二問


 拳銃を片手に自殺している死体が見つかりました。

 傍らには、カセットテープのレコーダーが置いてあります。

 再生ボタンを押すと音声が流れてきました。

「人生に絶望した。もう死ぬしかない」という言葉と共に、銃声が鳴り響きます。

 刑事はこの音声を聞いて、「自殺ではなく殺人」と判断しました。

 なぜ?


 ◇ * ◇ * ◇ * ◇


「銃声も、録音されていたんだよな?」

「はい!」


 湊の問いかけに、僕はうなずく。


「じゃあ……テープは誰が巻き戻したんだ?」

「正解!」

「あー、またボケる機会を失った」

「いやボケんでいいっての!」



◇ * ◇ * ◇ * ◇


 第三問


 次は、心理テストです。

 あなたは、自動販売機でドリンクを買おうとしています。

 どの飲物を買いますか?

 自由回答です。



◇ * ◇ * ◇ * ◇



「福原、ほうじ茶買ってきて」


 なんで僕が買うことになってるんだよ!

 

「コーラとかメロンソーダだぞ。あったかいなら、コーンスープかおしるこ!」


 のんは腕を上げながら答えた。


「あたたかいなら、ココアが好きです。冷たい方なら、わたしもお茶ですね」


 嘉穂さんらしい回答だ。


「オレンジジュースね!」


 やなせ姉も、答える。


「晶ちゃん、これで何がわかるの?」


 僕は、やなせ姉からの質問に笑顔を見せた。


「おめでとうございます。全員犯罪は起こしません!」


「ん? どうしてなのだ?」


「選んじゃいけないのは、『透明な飲料』だったんです」


 犯罪者は「毒を盛られる危険」を考えるため、透明な色の飲料を選ぶ心理が働くという。


「なるほどー」と、のんが感心する。


「これは、サイコパスの診断でも使われるそうですよ」


 まあ、番組研はサイコパスからは一番遠いよね。



◇ * ◇ * ◇ * ◇


 第四問 ちょっと難しいですよ。


 ある男が、日曜日の午後に殺害されました。


 容疑者は四人


「被害者の妻」は犯行時刻、「読書」をしていました。

「専任のコック」は、「朝食を作っていた」そうです。

「メイド」は「部屋の片付け」を。

「庭師」は「植え込みに水やり」をしていたと言っています。


 それぞれの供述から、犯人が割り出されました。

 犯人は誰?


◇ * ◇ * ◇ * ◇


「午後なのに朝飯を作っていたコック!」

「湊選手、正解!」


 他の解答者も、全員正解した。


◇ * ◇ * ◇ * ◇


 第五問


 ある男が、一万円札を机の上に置いて出かけました。しかし、帰ってきたらお金がありません!

 盗んだ可能性があるのは三人!

 専任のコックは「金が飛ぶと行けないので、本の下に挟んだ」と供述。

 メイドは「金は一〇項と一一項の間に挟んだ」と言いました。盗まれたので、当然紙幣はありません。

 電気技師が言うには、「紙幣がはみ出ていたので、一一項と一二項の間に挟み直した」そうです。

 男は三人の供述から、犯人を割り出しました! さて、誰なんでしょう?


◇ * ◇ * ◇ * ◇


「午後なのに朝食を作っていたコック!」

「作ってねーよ!」


 まず、湊がボケて不正解に。ようやく本気を出し始めたみたい。


 のんは『メイド』と書いたが、トリックが間違っていた。


「わかりました。『電気技師』です」

「なぜそう思われますか?」

「本って開くと偶数スタートなんです。つまり、表紙が奇数となります。となると、一二ページは、一一ページ目の裏となるんですよ!」

「正解!」



◇ * ◇ * ◇ * ◇


 第六問!


 とある家の書斎で男性が死んでいたのを、男性の友人が発見しました。

 その友人の供述は以下の通り。


「男性の部屋に明かりが付いていた。中を窺おうとしたら、寒かったため窓が曇っていた。外から窓を拭くと、友人が室内で死んでいるのが見えた」


 刑事は供述の矛盾を突き、友人を犯人と断定しました。

 なぜそう思ったのでしょうか?


◇ * ◇ * ◇ * ◇



「実はデカイネコだった」

「のん選手、違います」

 

 続いて湊の解答だ。

 

「友人は女性で、のぞきだった。それがバレて殺しちゃった」

「全然違います!」


 やはり、正解したのは嘉穂さんだった。


「窓は外側から曇らない!」

「正解!」

 

◇ * ◇ * ◇ * ◇

 

 第七問は、誰も死にませんのでご安心を。


 問題! 


 花子ちゃんのお母さんは、子どもが四人います。

 一人目は太郎。二人目は次郎、三人目は北斗くんといいます。

 もし四人目が生まれるとしたら、なんという名前を付けるでしょう?


◇ * ◇ * ◇ * ◇


「はい、のん選手」

「……山田?」

「それ苗字!」


 湊が手をあげる。


「次、湊選手」

「ブルータス!」

「おまえもか!」


 次に嘉穂さんだ。


「花子ちゃんです!」

「なぜですか?」

「最初の説明で、花子ちゃんのお母さんって言っているからです!」

「正解!」



◇ * ◇ * ◇ * ◇


第八問も、人が死にません! 問題!


「カゴの中に、りんご四つありました。さっき出てきた花子ちゃんのお母さんが、子どもたちに四個のリンゴ一つずつあげました。しかし、カゴにはまだリンゴが残っています。なぜでしょう?」

 

◇ * ◇ * ◇ * ◇


「みんながかじった分を吐き出して、花子ちゃんにあげた」

「庵野秀明の映画じゃねーか!」


 湊は不正解。


「えーっとぉ。わたしも切ってあげたんだと思っちゃいました」

「ほほう、嘉穂選手珍しく不正解です」


 嘉穂さんもわからなかったか。


「最後のリンゴは、カゴに乗ったままもらったんでは?」

「おっと、のん選手単独正解!」



◇ * ◇ * ◇ * ◇


第九問


A、B、C、D、_


アンダーバーの上に入る文字は、


E、F、O、Z


のうちどれ?


◇ * ◇ * ◇ * ◇


「ひとつだけ?」


 その通り、一つだけだ。


「ちゃんとした解説も必要なのかー?」

「はい。ではオープン!」


 のんは普通に『E』を選択して不正解。

 湊は『O』と書いた。理由は「なんとなく」だそうだ。これも不正解である。



「Fを置くと、アンダーバーを足せばEになります。よって正解は『F』です」

「嘉穂さん正解!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る