第三問 『ブタの貯金箱』の正式名称は? ~クイズ王 対 出題者の実姉~

幼なじみ同士の、クイズ特訓

 休日の朝。

 ベッドから起き上がれず、僕は惰眠を貪っていた。時計を見る。もう九時を差していた。


 さすがに、ハードな収録が響いたらしい。

 朝早くから夜遅くまで、僕はクイズを作り続けている。

 連日のように、湊はボケ回答を繰り広げ、のんは天然解答を発揮した。

 嘉穂さんの正統派な姿勢が、どれだけ癒やしになったことか。


 疲れがドッと出てしまったのだろう。朝からまったく動けなかった。

 今日はクイズ作りをサボターシュして、このまま布団に埋もれて明日を待つのもいいか。そんな弱音まで浮かんでしまう。


 静寂をかき消すかのように、ドアホンが鳴る。

 姉は出てくれる気配がない。大方、朝からどこかへ出かけたか、僕より睡眠を満喫しているか。

 もぞもぞと置き上がり、ドアに向かう。


「おーす。しょうたー」


 ドアの外にいたのは、のんだった。制服姿ではなく、Tシャツに短パン姿である。


「どうした、こんな朝早くから」


「いやな、ちょっとオイラの特訓に付き合って欲しいのだ」


 言いながら、のんはイエローのリュックサックを見せびらかした。まるで遠足に誘ってきたかのように。


「特訓?」

「そうだ。クイズ特訓をするぞ」


 こちらがいいという前に、のんが家に上がり込む。

 冷たい麦茶を机に置く。

 のんがお茶を飲んでいる間、僕は早押し機を用意した。


「どうしてまた特訓なんて始めようと思ったんだ?」

「決まってるだろう。ツチノコのためだ」


 さも当たり前だと言わんばかりに、のんは持論を展開してらっしゃる。


「正確には、もう少し上位争いに食い込みたいのだ」


 なるほど、二人に感化されてクイズに興味を持ったらしい。


「けどさ、のん。僕たちはあくまでエンジョイ勢だ。特別な訓練とかは必要ないんじゃないか?」

「そうなんだけどなー」


 麦茶を飲み干し、のんは自分で手酌をする。ふう、と一息入れて、また語り出す。


「白熱するのだって、エンジョイの一つではないのかと」


 のんの意見は一理ある。


 誰が勝つか分かっている勝負は、つまらない番組の一つだ。

 そういった構成は、必ずマンネリ化を生む。

 安定した試合運びとも言えなくもない。安心を好む層だって少なからず存在する。

 けれど、「出来レース」という印象を見る側に与えてしまう。

 

「だからな。オイラが大穴としてちょっとでも上位を脅かす存在になれば、もっと面白くなるんじゃないかと思ったのだ。だから特訓しようと思ったのだ」

「そういえば、のんがトップになった翌日、結構クラスが盛り上がってたらしいな」


 のんはのんなりに、番組のことを思ってくれていたようだ。


「わかった。そこまで言うなら」


 僕は問題集を棚から出して、目を通す。


「クイズはまず知識だな。問題集とかは持ってるのか?」

「おー。ちゃんと新しい問題集を見つけてきたぞ」


 のんがカバンから問題集を取り出す。僕が先日説明したとおり、内容はやや専門的なクイズが多い。


「しかし、こうしてお前とクイズ特訓するのって久しぶりじゃないか?」

「そうだな。昔を思い出すなー」

 

 その後、僕たちは昔話に花を咲かせて、まったく勉強にならなかったけど。 

 その時の僕達は、中学の頃にタイムスリップしていた。




 ◇ * ◇ * ◇ * ◇


 中学当時の小宮山こみやま 志乃吹しのぶをひと言で表現するなら、「狂犬」というに相応しい。


 スポーツ特待生になれず、普通科に通わざるを得なかった彼女は、全てに絶望した顔で席に座る。


 誰も、声をかけられない。


 目がギラつき、触れるモノはすべて傷つけるかのような鋭さを誇っていた。


 とはいえ、KYな女というのはどの世界にもいるものである。

 物好きなその上級生は、下級生のクラスにまでズケズケと入ってきた。


「おいお前、あたしと一緒にクイズをやらないか?」

 

 小宮山志乃吹を見下ろしながら、上級生の少女が声をかける。


「……なんですか、いきなり?」


 当然、小宮山が心を開くはずがない。


「お前、うちの隣に越してきただろ? なのにシケたツラしてさ。この世の全てがくだらねえみたいな目をしてる。だから、面白い世界を見せてやろうって思ったんだ」


「そういうのいいんで」


 塩。どこまでも塩対応だった。この頃の小宮山は、こんなヤツだったのである。


「姉さん、やめろって」


 姉の凶行を止めるべく、僕は壁役になる。


「おい晶太、問題作れ」


「はあ?」


「あたしは、こいつと勝負する。きっと面白くなるぞ」


 今になっても、なぜかわからない。

 しかし、姉さんなら小宮山の荒んだ心を癒やしてくれるのでは、という確信があった。


 ◇ * ◇ * ◇ * ◇


 僕は姉の無茶振りに応じて、泥んこクイズのステージを学校に作った。

 といっても、○×が書かれた画用紙を立てて、テーブル上に枕と泥の入った箱を用意しただけだ。

 不正解に顔を突っ込んだら顔が泥まみれになる。

 床が濡れてもいいように、鉄棒のある砂場でプレイしてもらった。


 小宮山はなぜか、ブルマ姿である。制服が泥で汚れるのを嫌ったのだろう。


『問題。動画共有SNSアプリ「Instagram」は、一二歳以下でもユーザー登録できる。○か×か?』

 姉が問題を読み上げた。


 当然、×が正解だ。


 その後も順調に正解を当てていく。



『第三問、株式会社QuizKnockのCEOであるクイズ王の伊沢 拓司さんは……自動車運転免許の試験に落ちたことがある。○か×か?』


 小宮山は、×を宣言した。


「どうしてそう思われましたか?」

「クイズ王が、免許の試験なんかに落ちるわけないじゃん」


 僕の質問に、冷めたい言い方で返す。


「では顔を落としてください、どうぞ! あっと残念! 正解は○でした!」 


 顔じゅう泥まみれになって、小宮山は固まっていた。


「アハハ……ひどい顔だな」


 姉の発言を侮辱ととったのか、小宮山が嫌な顔をする。


「どうだ? クイズ王にだってできないことがあるんだ。一度くらいの失敗がなんだ? お前の経歴には傷が付いたかもしれない。しかし、顔に泥が付いた程度じゃないか」


 自分のハンカチを取り出して、姉は小宮山の顔を拭う。


「汚れたなら、拭けばいい。活躍する場所なんて、どこにだってあるんだ」


 最初は涙ぐんでいた小宮山は、徐々に笑顔を取り戻す。


 小宮山のん、誕生の瞬間だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る