2 技術
技術においてはまず、
果実や動物を探して野山を
食べ物を手に入れられるようになりたいというので、
農業技術が生まれました。
次に、でもまだ農作業や製品加工は重労働だったので、
力仕事を代わりにやってくれるものがあればいいなということで、
動力機関を中心とする工業技術が生まれました。
そして、便利な動力機関ができたら、
速く、遠くまで移動できる交通手段を安全に誘導・管制したり、
遠くに移動した人と通信したりできるようにも、なりたい。
大量・高速に作られて動く、物や人、お金の流れをさばいたり、
大きな力で正確に動く機械を自動制御したりする必要も出てくる。
そこで電気工学を経て、情報技術が生まれました。
さらに科学・技術が発達して、経済・社会活動が複雑・加速化し、
制度・政策が高度化すると、
人間の頭脳だけで考えて、それらの活動を行うのが
大変になってきます。
そこで、これまでは人々が考えて試行錯誤で行うしかなかった、
経済・社会活動上の臨機応変な対応や
さらには技術の開発・利用や政策の立案・実施なども
機械に助けてもらえたらいいなというわけで、
人工知能(AI)技術が生まれ、発達しつつあるのだと思います。
以上の技術の本質を振り返ってみると、農業技術は体外物質の利用、
工業技術は体外
情報技術は体外情報処理(通信・記録・演算)手段の利用、
そしてAI技術は体外知性(自己改良型の
やはり技術は
易しいものから難しいものへと発達したようです。
ところで技術には、他の文明要素との関係で、4つの種類があると思います。
経済・社会活動に直接働きかけて変革をもたらし、文明の発展段階を画する
いわば〝直接ルート〟としての主力技術、
主力技術の物的資源化を助け、次の主力技術を生み出す可能性がある
いわば〝間接ルート〟としての関連技術、
科学・技術の研究・開発を助ける
いわば〝自助ルート〟としての研究・開発技術、
制度・政策の立案や実施を助ける、
いわば〝互助ルート〟としての社会工学的技術です。
この章であげた農業、工業、情報、人工知能といった技術はいずれも、
文明の発展段階を画する主力技術なので、
技術における〝文明発展の
同じ主力技術の内部における技術の
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます