番外解説

番外解説【1】

今更ながらマギについて説明します。


何の説明も無しにポンポン出してしまいすいません。




結論だけでいいという方は一番下をお読みください。




マギと言う名前の由来ですが、昔他種族について調べていた学者が二体の妖精が魔法を使うところを目撃しました。


その片方の妖精はすぐに魔法が使えなくなったが、もう片方はまだまだ使える様子で使っていたことから、魔法は無限に使えるわけではないという事が発覚しました。有限であるという事は、魔法を貯蔵する器官があるはずと考え、さらに研究していき、その学者はその魔法を貯蔵する器官を魔法技量と名付けました。人間達の間ではこの話でもちきりになり、瞬く間に広まると学者の元へ他の研究者たちが訪れ、話を聞こうと押し寄せてきます。


毎度毎度魔法技量と言うのが面倒くさくなった学者は略してマギと呼ぶ事にしました。


今では研究が進み、この学者の説は否定されていますが、魔力貯蔵器官の事をマギと呼ぶ事だけは引き継がれています。




結論:魔法技量の略。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る