第3話 社畜時代のおかげで修練度がたまってた
んー……ひまだ。
「おぎゃ」
「あらあら、リリアちゃん。さっきお乳をあげたばかりでしょう? どうしたのかしら」
ボクの声に反応して、木製のべビィベッドに歩み寄ってくる婦人。
改めてキャトリン、ボクの母親を見ると美人だ。
赤褐色の長い髪はウェーブがかっており、ふわふわと揺れるやわらかそうな髪は彼女のお
肌は美白にして、鼻は高い。瞳の色は情熱的な
さらに赤ちゃんの立場だから、何度も目にしている彼女の胸はとても豊満で、率直に言うと男が好むスタイルの持ち主だ。三児の母親とは思えない程に若々しかったりするのも、ボクがそんな感想を抱く一因かもしれない。
こんな美人をてごめにした父親、リディロアは幸せものだ。まったくもって
ちきしょうめ。
「おぎゃっ」
「困ったわねぇ……ごめんねリリアちゃん、お母様はそろそろ出掛けなくてはいけないの……」
申し訳なさそうにボクに謝るキャトリンを見て、『いえ、退屈をまぎらわすための不平不満だったのでお気になさらず』と答えておく。
「おぎゃ、ぅあうあー」
「リリアちゃんはいい子ねぇ。ユナはいるかしら?」
「はい、奥さま」
キャトリンの呼びかけに、どこからともなく姿を現したのは中学生ぐらいのメイド服を着た少女だ。
「この子を頼んだわよ?」
「
ユナというのは、何かとボクの傍で身のまわりの世話をしてくれるメイドだ。使用人たちの会話から判断するに、この子はとても優秀なメイドだそうだ。母キャトリンとは遠縁の親戚であり、かといって家格はそれほど高くはない。だからこそ花嫁修業の一環として我が家に雇われているようだ。良家の娘は大貴族に奉公することで、女性としての
まだ少女だというのに、なんて立派な子なんだろうか。
「奥さまの大事なリリア様は、私たちにとっても同様に大切な宝でございます」
子育てをする際に、一般的に身分の高い家は乳母などの存在がある。しかし
「よろしくね。愛しのリリアちゃん、いい子にしてるのよ?」
さてさて、キャトリンも出て行ったことだし。
ここからが自由時間だ。
二十代半ばにもなって、すぐ横で中学生女子メイドが直立不動で待機するなか、何をするかといえば。
それは『
赤ちゃんになって三カ月が経つ今、ボクは何もしてこなかったわけではない。
やはり日本男児として、『魔法』というワードに惹かれないわけがない。どうにか魔法が使えたりしないか、色々と試していた。
しかし、そんな方法はわかるはずもなく、日々『おんぎゅぁぁああ……』と
よくよく考えたら、1歳にもならない赤子が魔法を行使できたら仰天ものだ。
だから、周囲の目もあるし、本を眺めても怪しまれない程度に成長した時期を見計らって魔法は学べば良い、という思考に切り替えた。
そんな折り、今から2週間程前になるだろうか。
突然、脳内で間延びする声が響いたのだ。
『
当時はあまりにも鮮明に聞こえたもので、しばらく辺りをキョロキョロしてしまったものだ。しかし、周りにはメイドのユナしかいなかった。
『違うにゃ。
思わずおしゃぶりを口から垂らしてしまったのは記憶に新しい。
男性とも女性とも捉えることができる中性的な声音が、頭の中で語りかけてきたのだ。
そして『あか』といのは赤ちゃん、つまりボクのこと?
これは何の幻聴?
そして誰?
と、疑問は次々と膨れ上がっていったけど、勝手に俺の脳内に侵入した語尾が『にゃあ』の奴は、至極マイペースな口ぶりで続けてきた。
『まぁ、
話しかけてると言ったものの、独り言みたいじゃないかと呆れたな。
『それにゃあ
こちらの意見を一切聞くことなく、正体不明の語尾にゃあがそんな事をのたまったのだから、当初はけっこうな猜疑心を覚えた。
『今の
それからというもの、ボクの退屈を紛らわす話し相手になったのは語尾にゃあ君だった。
しかし、この語尾にゃあ君は母であるキャトリンがいるときは何度呼びかけても返事をしてくれない。
なので、決まってキャトリンがいないときに、この不思議な存在と会話を交わすのだけど。
『ゴビニャ、いる?』
さっそく頭の中で呼びかけてみる。
ちなみに勝手に、ゴビニャと適当な名前を付けた
『呼んだかにゃ』
てきとー過ぎるけど、今のところ本人? 本ネコは気にしてないようだ。
『今からキミにもらった
『いいんじゃないかにゃ?』
というわけでさっそく、加護を発動してみせる。
ボクがこの怪しい存在、ゴビニャにもらった〈
ゴビニャが言うには魔眼の一種らしく、加護を行使している時はボクの目は極彩色の光を帯びるらしい。自分では確認できていない。
とにかく、この『
この目で何を見通せるのか、今のところ確実にわかっている点は三つ。
まず、人間を見る。
そう、例えばすぐ
チラリと見れば、彼女の身体の周りには薄く青色のもやのようなモノがただよっている。オーラと言ってもいい。
『ユナはまた魔力が上がってるのにゃー』
ゴビニャ
つまり、他人の魔力の流れが見れるのが一点。
次に、さらに彼女に意識を集中し凝視してみる。
すると、脳裏に彼女の情報がわずかに流れ込んでくるのだ。
・人間種
・ユナ
・♀
・14歳。
・水魔属性
こんな感じで、相手のフルネームまではいかなくとも、年齢などが見ただけでぼんやりとわかる。それによくわからない属性も。これがニ点目。
ちなみにユナのフルネームは知らない。
そして、驚くべきは三点目だ。
初めて目にしたのは、開け放たれた小窓から流れるように侵入してきた数匹の羽が生えた小人だ。ビックリして危機を呼び掛けるべく泣き叫んでみても、メイドのユナにはその小人たちの姿が見えていない様子で、必死にボクをリンリンと鳴るオモチャであやし続けていた。
ちなみにその小人たちは無害だった。
なんだかご機嫌そうに飛び回って、また窓から出て行った。
そして、今もやはり視える。
『
なんだかフワフワと宙を浮いている白い毛玉のような生物。
くりくりとした目が二つあり、とても可愛らしい。その柔らかそうな見た目に、触れてみたいという衝動に駆られるも残念ながら手が届かない。
部屋の
『精霊たちは今日もご機嫌だにゃぁ』
ゴビニャの説明を信じるならば、この目は精霊を認識できるらしい。
この世界での精霊がどんな扱いを受けているかはわからないけど、加護ってけっこうすごいモノだとわかる。
『本来はそれぞれの神に認められて、その力の一端を譲り受けるのが〈
じゃあ、ゴビニャは神様なのか? と尋ねれば、『ちがうにゃ』と素っ気ない答えが返ってくる。
『あとはにゃー、この世界に満ちてる神気の影響を受けて、自力で力に目覚めるモノもあるにゃ。そんにゃ感じで会得した能力を〈
ふーん?
『努力だにゃー。毎日がんばるにゃぁ』
がんばるって、何を?
『うーん? たとえばにゃあ、剣をがんばるにゃあ。すると魂に〈剣神レーヴァテイン〉の気が刻まれていくにゃあ。修練度とも言えばいいのかにゃ? それを使って剣の〈
なるほど……上達したい分野でたゆまぬ努力を重ね、ポイントを貯める。そのポイントを消費して、技を習得できる〈
『みゃー
なんだって!?
『みゃーこればっかりは
思い当たるとすれば……前世での社畜時代だ。
大学を卒業して、たった三年間とはいえかなり疲労がたまる毎日だったとは思う。
仕事はそれなりにやり甲斐があると思える時はあったけど、時間と自由がなかったのも確かだった。
『もしかして、その修練度とやらを消費して魔法関係の
かなり喜ばしい事実に、少しだけ興奮してしまう。
『残念だけど
そ、そうか。
まだ赤ちゃんだし、魔力がないのは当たり前だよなぁ。
◇
しばらく『
これはもしかするとキャトリンがもうすぐ帰ってくる?
そもそも、アイツはなんで母がいるときは出てこないのだろうか。
ゴビニャに関しては謎が多く、信用しきれない点がいくつもあった。しかし、だからと言ってせっかくもらったモノを活用しないという選択を取れる程、退屈に耐えられるボクではなかったのだ。
でも、無償でこんな便利? な技能をボクに与えるなんて……タダほど怖いものはない。どうして
ますます怪しい。
この世界には神々がいるらしいから、もしかしてゴビニャは邪神の類とか? でも、あの呑気さを考慮すると邪悪な存在には思えない……いや、そう思わせるためのトラップとして演技をしているだけかもしれない。
とにかく掴みどころがないのがゴビニャだった。
そんなゴビニャに思いを巡らせていると、室内に人が入る気配がした。
すぐさまメイドのユナが立ち上がり、応対をしてくれている。
誰が来たのだろうかと警戒しつつも、『
「うわぁーほんとに目も髪も真っ黒じゃん、悪魔みたい」
母キャトリンと同じ髪色、燃え立つような赤毛の男児が俺を覗きこみ、悪口じみた感想をぶつけてきた。
どうやらお客人は、この子供らしい。
「おぎゃっ!」
黒髪黒目が悪魔とか、そんな事を言ったら日本人全員が悪魔になっちゃうぞ。と、初対面の
だけど彼は見た感じ、三歳か四歳の幼子だ。そんな悪口も可愛らしいと思える程には、その男の子は非常に愛苦しい顔をしていた。
「こらアルト、我らが
そんな赤毛少年の発言を
「でも、ルーカス兄さま……おれたちと髪も目も、色がちがうし、父さまや母さまともちがう」
赤髪がアルト、銀髪がルーカスというのか。
「そうは言っても、良く見てみろ。瞳の形は父上に、顔の全体的な造形は母上にそっくりじゃないか」
「えー、そんなのぜんぜんわからない」
兄の指摘に、ぶーたれるアルト。
「あはは、ボクもだ。赤子なんてみんな、こんなものさ」
「なんだよ。兄さま、てきとーなことを言ったな」
ぷぅと頬を膨らますアルトの頭を、ルーカスが優しい手つきでなでる。
「あははッ、でもリリアもボク達と同じフローレン家の血を引く兄妹だぞ?」
「うぅ」
「からかったのは許せ」
「兄さまがそう言うなら」
アルトは頭のなでなでが相当に嬉しかったのか、ご満悦な表情でルーカスを見上げていた。
兄と弟で大変仲がよろしいようだ。
生まれて三カ月目にして、ボクは自分の兄たちと初めて会った。
その感想は……この兄弟、まず間違いなく将来は美青年だ。
今はまだ美少年。
電車でボクを突き落とした大学生たちと、重なる点なんて微塵もない。
「ばぁぶ……」
だけどイケメン、主に父親であるリディロアの顔を見る度に吐き気を催すボクにとって、この二人の存在は
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます