映画「リメンバー・ミー」考察

ハティ

1:SEIZE the MOMENT(日本語訳:チャンスをつかめ)

 デラクルスのモットーとして何度も登場する「SEIZE the MOMENT」という言葉。

 同じ意味で「Catch the moment」という成句がありますが、この映画ではあえて「SEIZE」としています。

 では、なぜ「SEIZE」なのか。こういう時は辞書を引き、ニュアンスを確認しましょう。

 「SEIZE」には「catch」と同様に、掴む、捕まえる、といった意味があります。しかしcatchと決定的に違うのは、もっと強引で乱暴に、「対象に危害を加える可能性」を含んだ言葉であること。そして、奪い取る、強奪するというどちらかというとネガティブよりの意味合いで使われるのです。

 なので、原文では「チャンスをつかめ」というよりも「手段を選ぶな」というニュアンスが多分に含まれているのです。

ミゲルが冒頭で廟からギターを盗もうとしていましたが、先祖への敬愛が強い土地で、しかもよりによって死者の日に実行するのはタブーともいえる「死者への冒涜」なのです。

 ミゲルにしてみれば夢に近づくために起こした出来心。最初の赦しさえも軽い気持ちであっさり破るのですが、「SEIZE the MOMENT」の行きつく先が名声を得るためには人殺しも厭わないデラクルス。

夢をかなえるためには何でもできる、と一見聞こえのいい言葉も、裏を返せばとてつもない危険をはらんでいるというわけです。


これは深読みになりますが、SEIZEに発音の近い単語として「Scythe」というのがあります。これ、何だかわかりますか?

正解は「大鎌」。シックルとかサイズとも言いますね。で、これとセットで出てくるものと言えば……そう、死神。

骸骨だらけの死者の国と「SEIZE」。一つ深い闇が見えてきましたね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る