傘さし狸と迎え人 ――蛙――11


 午後五時。


 日没前の時間帯とあって、薄暮の色に染まった商店街は、夕飯前の買い物客で賑わっている。その一角に立つ漱也の前には、豆腐屋の店主の姿があった。


「あん? 化け狸?……いやあ、知らねえなあ」


 昔は泣く子も黙る札つきのワルだったと噂の店主は、今なお悪役レスラーのごとき凄味のある禿頭をつるりと撫でると、


「うーん。ウチのじいさんが生きてりゃなんとかなったかもしれねえが、俺が族抜けした途端、安心しきってポックリ逝っちまってよ。とりあえず、後ろのじいさんばあさんに訊いてみたらいいんじゃねえか?」


 振り向いた漱也は、思わず固まってしまった。


 モンペ姿に腕カバーをした畑仕事スタイルの林梅代さん(七十三歳)。おしゃれな花柄のシルバーカーを押した滝村ヨネさん(八十二歳)――と、漱也にとっては顔馴染みのご近所さんたちが、なぜかずらりと勢揃いしている。


「ど、どうしたんですか?」


「どうしたってお前、漱の字が豆腐屋のせがれに絡まれてるって聞いて加勢に来たのよ。まさかカツアゲされてんじゃねえだろうな、おい?」


 そりゃねえよ、とぼやく店主をじろりとにらみつつ口火を切ったのは、お隣の柴田勝五郎さん(六十二歳)だった。源之助の幼馴染で、還暦を超えた今となっても、老人会のカラオケ大会で〈男の友情〉をデュエットで熱唱する仲らしい。


「いえ、あの、違うんです。実は高校の宿題でこの辺りの昔話を調べてまして、それで化け狸について聞いてたんですが――」


 慌てて店主の冤罪を晴らした漱也は、即席の口実をでっち上げつつ、羽根川から聞いた話をかいつまんで伝えた。


 すわ一大事かと身構えていた面々は、たちまちほっと相好を崩すと、


「そうかそうか、感心感心」


「ほんと漱ちゃんは、今どき珍しいくらい真面目だねえ」


「そうだよお、自治会の行事にもマメに顔出してくれるし、草刈りも嫌な顔せず引き受けてくれるしね」


「源之助さんが羨ましいねえ」


「そうだ、漱也くん、ウチに寄ってきなさい。お舅さんなら昔話を知ってるし、実はウチの孫娘がちょうどアンタの一つ下でね。そろそろ彼氏が欲しいって――」


「おい、ババア、抜け駆けすんじゃねえ! ウチなんか鼻水垂らしたガキの頃から、ゆくゆくはお互いの孫を許嫁にと――」


「ふん、なにさ、そんなの時効もいいとこだよ」


「ねえ、漱ちゃん。なんならウチの姪っ子の子供なんてどうだい?」


 なごんだ空気から一転、バチバチとそこかしこで不穏な火花が散り始める。


〈お前、じいさんばあさん世代にモテるタイプだよな。ちょっと困るくらいによ〉


 かつて源之助が溜息を吐いていた理由が、ようやく漱也にもわかった気がした。


……肝心の孫世代にモテた例しがないのは泣くしかないと思うけれど。


明後日の方向に転がりかけた話をどうにか戻すと、どうやら化け狸については誰も心当たりがないらしい。


思わずがっくり漱也が肩を落とすと、


「おお、そういえば」


 ぽんと膝を打つ音がした。


 向かいにある煙草屋のご隠居だ。今どき珍しく山羊ヒゲの似合う粋な着流し姿で、軒下のベンチで将棋をさしている。


「いやなに、関係ないとは思うんだがね。漱也くんの話で、ちょっと思い出したことがあってな」


 と自慢の顎ヒゲを引っ張るご隠居に、


「ぜひ教えてください」


 意気ごんで身を乗り出したものの、正直さほど実のある話でもなかった。


「御免なあ、役に立てなくてよ」


 しきりと恐縮するご隠居に「いえ、ありがとうございました」と頭を下げて、今度こそ漱也は商店街を後にした。そして結局、収穫と言えば――。


「……アンタ、凄腕の托鉢僧かなにかですか」


 呆れ顔で言った蒼生の前には、両腕いっぱいに駄菓子を抱えた漱也の姿があった。


 聞きこみが不首尾に終わったことに同情したご近所さんに「よかったらこれ持ってきなさい」「じゃこれも」と次々押しつけられた戦利品の山である。


「まったく子供の使いじゃないんですから」


 そう文句を言いながらも、早速包み紙の一つを開けた蒼生は、カラコロと口の中で飴を転がして、なかなかご満悦の様子だった。どうやら甘味好きらしい。


 しばらくして漱也から事の顛末を聞いた蒼生は、


「じゃあ、結局、収穫なしってことですか」


 そう落胆したように溜息を吐いて手中の急須を傾けた。たちまち、ほのかな湯気と共に爽やかな香りが立ち上る。煎茶だった。


 場所は、先ほどの小上がりだ。


 気がつくと蒼生の手には、漱也の買ってきた栗どら焼きがあった。ふんわりと焼き上がった皮を割ると、ぎっしりと詰まった小豆の中から、ごろっと栗の甘露煮が現れる。


 ほくほくと頬張る蒼生の顔は、別人のようなご機嫌ぶりだ。しかしその直後、牙を剥いた虎さながらに「あげませんよ」と威嚇されたりもしたのだが。


「あ、そういえば」


 ふと思い出して漱也は言った。


「たぶん関係ないと思うんだが」


 そう前置きして煙草屋のご隠居から聞いた話を伝える。


 てっきり「そりゃ蛇足ってもんですよ」とバッサリ切り捨てられると思いきや、「ふむ」と蒼生は考えこむように腕組みをした。


「なるほど、だいたいの見当はつきました」


「え?」


「ま、しょせん当て推量ですがね。しかし、これ以上ああだこうだと言い合っても仕方ないでしょう。早速、答え合わせといきましょうか」


 言いながら、蒼生は懐から二枚の折り紙を取り出した。たちまち二羽の小鳥が折り上げられる。感心したのは、床や机などの平面を台にすることなく、空中に浮かせて折っていることだった。おそらくこれこそが玄人の技なのだろう。指先には一寸の狂いも見えず、折り目の一つ一つが美しい。


 ――思えば、不思議だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る