問㊻ どうやってアイデアを出していますか?
先日、新宿駅の伝言板にKYさんからメッセージが残されていました。
【XYZ アイデアの出し方を知りたい】
とのこと。
✒
そうそう駅に伝言板あったよなぁ、たまに書いている人いたよなぁ。
個人情報なんてなかったよなぁ。
と、ノスタルジーに浸れる方がどれくらいいるのか知りませんが……
このアイデアの作り方というのは確かに興味深いテーマですね。
✒
これはたぶん皆さんいろんなパターンがあるかと思います。
それにアイデアそのものにも色々ありますね。
物語のテーマの出し方から、展開で行き詰まった時などいろいろ。
でも今回は単にアイデアの出し方という点で考えてみたいと。
✒
ちなみに上記のKYさんの場合は……
『えっとー、俺の場合は考える時に歩くクセがあってさ、
夜中でも部屋の中をうろうろ徘徊しちゃうんだよね。
でも、どうしてもアイデアがほしいっ、って時はサテンでレーコー飲んだり、
歩きながら考えたことをメモして想像を膨らませたりしてさァ、
それでも煮詰まったら、また別の店ハシゴしてって、そんな感じっスね』
(※プライバシー保護のため音声・セリフは変えてあります)
✒
これってスランプの対処法にも通じますね。
私はバリバリインドア派ですが、こんな時は気晴らしに外に出たりはしますね。
公園に行ってみたり、あえて人ごみの中へ行ってみたり。
✒
でも一番アイデアがひらめくのはやっぱりインプットの最中ですね。
小説、映画、アニメ、音楽、洋楽の歌詞カードとか、詩集、絵画、イラスト、インターネットももちろんそうですね。
とにかく関連のあるものを見たり聞いたりします。
妖怪の話を書いていたら、小説とか漫画、アニメを手当たり次第に。
SFであれば絵画とかイラストなんかも含めて手当たり次第に。
キャラのイメージが欲しくなったらイラストサイト見たり。
✒
で、常に欲しいアイデアを気に留めながらインプットしていきます。
で、インプットしてて気になったところ、気に入ったところを、とにかく変形させて活かせないか考えます。
変形させないとそれはパクリになりますからね。
これは話の展開なんかでも同じことです。
とにかくボーッとでも流して、なにが好きか、どこが好きか、どうして嫌いか、を考えるようにしています。
✒
実際のところ某モノノ怪はよくアイデアで引っかかるんですが、そのたびに妖怪物のアニメを連続視聴し、気になったキーワードをインターネットで調べたりしてます。
まぁインターネットで調べるのはパクリになっていないかのチェックも兼ねてますね。
このジャンルはとにかく、よくかぶる気がしますからね……
✒
まぁとにかく、アイデアが欲しい時はインプットの量を上げていきます。
ま、見たり聞いたり読んだりは基本的に楽しいですしね。
閃くことがなくても、引き出しは追加されますからね。
いいことづくめです。
✒
あとは地道に書き散らす、というのもやりますね。
これはけっこう多いのでは?
✒
さて、皆さんのアイデアの出し方はどんな感じですか?
ぜひナイショで教えてください。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます