私を忘れないで

六佳

第1話



 僕が彼女と出会ったのは、病院の中だった。


 当時、僕は交通事故に遭い、逆行性健忘とやらになったらしかった。

 らしかった、というのも、「逆行性健忘は事故以前の記憶の欠落がある」という説明は聞いたが、僕には事故の記憶も、記憶の欠落の自覚も無いからだ。

 幸い、事故の怪我は軽かったらしい。「頭を強めに打ったものの、外傷はほとんどなかったよ。怪我に関してはよかったんだけどね……」と医者が言っていたのをなんとなく覚えている。

 僕は、診察や検査が終わると病院内を散策することにした。

 なんせ、大きな総合病院だから、患者が多くて会計まで何十分か待たされるのだ。

 付き添いの母はひどく心配していたが、さすがに着いてこようとするのは、恥ずかしいのでご遠慮いただいた。


 考え事をしながら散策していたので、気付けば迷子になっていた。

入院病棟に来てしまったことはわかったが、情けないことに、戻る道がわからなくなったのだ。


 案内板を見つけたが、現在地の表示がなかなか見つからない。

 僕が案内板の前でうんうん唸っていると、彼女が話し掛けてくれたんだ。


「待合室がある棟なら、2階か1階の連絡通路から戻れるよ」


 優しい声だった。

 彼女は車椅子に乗っていて、身体は全体的に細かった。一目で入院患者だとわかったが、表情はちっとも暗くなかった。声と同じように、優しい眼だった。微笑むと、空気が少し暖かくなったような気さえした。


 でも、何故、僕が待合室に戻りたいってすぐわかったのか。僕がそう尋ねると、彼女は悲しそうに笑った。


「君みたいな元気そうな人、入院してるわけないもの」


 彼女に言われて、やっと僕は気付いた。確かに、入院病棟に居る元気な人は、お見舞いか迷子くらいだ。お見舞いの人間は、きっと受付やナースステーションで病室の場所を聞いてくるだろうから、案内板を見ているのは、迷子くらいということになる。


 彼女の表情を曇らせてしまったことが、僕の心に突き刺さる。心臓が刺すように痛いとはこういうことか。


「失礼なことを聞いた。ごめん」

「ううん、いいんだよ。その代わり、また遊びに来てね」


 彼女はすぐに許してくれて、僕は必ず遊びに来ると約束をした。



 *****



 最近聞いた話だが、彼女は幼い頃から「二十歳はたちまで生きられない」と言われていたらしい。それでも他者に優しくできる彼女の心を美しいと思った。


 もうすぐ、彼女と出会って1年程経つ。


 もうすぐ、彼女の20歳の誕生日が来る。



 *****



 僕は通院日以外も、毎日のように彼女の病室に顔を出していた。

 ちなみに、母は未だに心配しているが、彼女のことを話すと、病室に通うことだけは許してくれた。


 彼女はここ数ヶ月で、車椅子に乗ることすら、めっきり減ってしまった。もともと細かった身体は、もっと痩せ細ってしまい、動かすこともできないようだ。

 そして、毎日のように僕に同じ事を言う。


「私を忘れないでね……」


 僕は毎回、彼女の手を取ってこう答える。


「忘れないよ。約束する。絶対に忘れない!」


 でも、彼女は毎回悲しそうに笑うんだ。出会った日のように。


 彼女はきっともうすぐ亡くなる。しかし、僕はこれからも長い人生を生きていくことになるだろう。その差が、人生の理不尽な長さの差が、彼女をこんな表情にさせているのかもしれない。


 この病室に通うのを辞めることもできる。だが、僕はそうしない。日に日に弱っていく彼女を見捨てることはできないし、何より僕が嫌だった。できるだけ、彼女の側に居たいのだ。



 *****



 とうとう迎えた、彼女の20歳の誕生日。特別な日だ。

 父のアドバイスで、花束を買った。花屋のお姉さんの視線がとても恥ずかしかったけど、彼女が喜んでくれると思うと、嬉しさの方が勝ってしまった。


 彼女の病室に行くと、そこに彼女は居なかった。慌ててナースステーションに行き、何があったか尋ねると、面会謝絶になっていた。病室も移動し、家族以外は会えないらしい。


 せめてと思い、病室の前まで行くと、彼女の両親が病室に入ろうとしているところだった。


 彼女の両親は僕を見つけると、深々と頭を下げた。


「あの子の側に居てくれてありがとう。あの子は、あなたのおかげで、二十歳はたちまで生きることができました」


 そう言った声は震えていた。彼女の母親の、すぐ下の床にポタポタと滴が落ちる。


「あの、これ……お誕生日おめでとうございます。多分、部屋には持ち込めないですけど……どうしても、お祝いしたくて……」


 僕の声も震えた。なんとか笑顔を作ったが、涙をこらえるので精一杯だった。


 彼女の両親が顔を上げる。母親はすぐ俯いて、静かに涙を流し、父親は真っ赤な目で僕に微笑みかけてくれた。

 彼女の父親が泣けないのに、僕なんかが泣くわけにはいかない。


 彼女のための花束を渡して、僕は病室を後にした。


 廊下の角を曲がる瞬間、彼女の母親の泣き叫ぶ声が聞こえた。



 *****



 目覚まし時計の音で目が覚める。いつも通り、洗面所で顔を洗ってから、リビングへ行く。


「母さん、おはよう」


 母を見つけて挨拶をする。しかし、返事をしてくれたものの、母は何故だかとても暗い顔をしている。


 どうしたのか尋ねようとしたら、父がリビングに入ってきた。父に挨拶をしようとして、父も暗い顔をしていることに気付く。


「えっと、何かあった?父さんも母さんも、暗い顔してるけど……」


 僕は尋ねる。二人は答えない。沈黙が流れる。

 何が何だかわからない。僕は困惑していると、ようやく母が口を開いた。


「今日は、どこか行くの?」

「えっ……」


 一体何を言っているんだろう。


「どこって……学校に行くけど……」


 僕が答えると、母は怒ったような、悔しそうな顔をして、数秒後には泣き崩れてしまった。


 僕はさらに困惑する。学校に行って何が悪いのだろう。

 床にうずくまり、泣き続ける母に、父がそっと寄り添う。母の背中を、小さい子どもをあやすようにさすり、なんとか宥めようと声を掛ける。


「お医者様が言ってたじゃないか。いつか治るかもしれないって。毎年のことだ。そろそろ慣れるしかないと思うよ」

「治らないわよ!もう5年もこうなのよ!慣れもしないわ!私達もそうだけど、あの子がどんな思いだったか!」


 今度は怒り始める母。恐る恐る母に箱ティッシュを差し出すと、母はやや乱暴にそれを受け取り、鼻をかんでゴミ箱にティッシュを投げた。


 ティッシュはゴミ箱の縁に当たり、床へと転がる。それを拾って、改めてゴミ箱に入れようとすると、ゴミ箱の中のレシートが目に入る。花屋のレシートだ。


 花を買う習慣は両親にはないし、ましてや自分が買った記憶などない。そして、日付が気になった。


 何故、5年後の日付なのだろうか。


「ねえ、このレシート変だよ?5年後の日付って……」


 両親に問い掛けると、母はまた泣き崩れ、父は僕から目を逸らしてテレビをつけた。


 おかしい。テレビのニュースも5年後の日付を言っている。


 父を見ると、父は今にも泣き出しそうな顔になっていた。


「お前は、5年前に事故に遭った。それから毎年、今日の日付になると、1年分の記憶を失っているんだ……お前、まだ自分が高校生だと思ってるだろ?でもな、お前はとっくの昔に高校を卒業したよ」


 わけがわからないことを言い出す父が怖くて、僕は後退りする。


「父さん、どうしたの……?」

「あなた、病室のあの子のこと知ってる?」


 次は母がわけのわからないことを尋ねてきた。病院のあの子って誰だ。そもそもどこの病院のことだ。


 僕の困惑が顔に出ていたのだろう。母は、僕を見ながら唇をぎゅっと噛んで、涙を流していた。


 その責めるような涙に、僕は動けなくなった。



 *****



「今年も来たね」


 ちょっと疲れた表情の医者が、そう言って、父と同じような事を説明し始めた。


 今は近所の大きな総合病院の診察室に居る。

 困惑して固まる僕を、両親2人がかりで無理矢理支度させ、車に突っ込んで、ここまで連れて来たのだ。


 僕は今23歳で、高校卒業の少し前に、交通事故に遭ったらしい。そして、逆行性健忘とやらになったらしい。


「頭を強めに打ったものの、外傷はほとんどなかった。怪我に関してはよかったんだけどね……」


 パソコンに表示されたカルテを見ながら、医者は遠い日を思い出すように言った。いや、僕が覚えてないだけで、本当に5年前のことを思い出しているのだろう。


 両親は質の悪い冗談を言うタイプではないし、医者も同じ事を言っているのだ。これ以上疑っても不毛だと思い、僕は、僕の記憶の欠落について信じることにした。


「逆行性健忘だけだと思ってたんだけど、事故から1年後に、君の記憶は1年分消えていた。その翌年の同じ日、前の年と同じように記憶が消えていた。もうわかってると思うけど、事故後の君の記憶は1年分しか持たない……」


 すぐに異常に気付いてあげられなかった私達の責任だ、と医者は頭を下げた。

 僕は、自覚が無いことで謝られても困るし、医者を責める気にはなれなかった。



 *****


 診察や検査が終わり、会計までの数十分間。

 暇を持て余すことになったので、僕は病院を散策することにした。


 そういえば、僕はスマホを持っていない。数年前に、交遊関係を断ったかららしい。

 一応、連絡用にと両親からガラケーは持たされているが、電話以外は使えないと言われている。おそらくだが、僕の通院や検査にはお金がかかる。いろいろできるスマホではなく、安いガラケーで充分だ。

 そして、事故から数年後の僕は、友人との時間の差が怖くなったのだと思う。今の僕が怖いのだから、きっとそうだ。


 僕はこのまま、1年毎に記憶を失うのだろう。

 治る見込みがないわけではないが、治療法があるわけでもないと聞かされている。それは、「治らない」という意味にしか聞こえなかった。


 同級生が就職して社会の役に立ち、友人が結婚して幸せな家庭を築いたとしても、僕だけが毎年18歳のまま取り残されるのだ。こんなに怖いことがこの世にあるなんて、思いもしなかった。


 ふと、周りを見ると、見覚えのない病棟に着いてしまっていた。様子を伺うに、どうやら入院病棟らしい。

 しかし、情けないことに、考え事に熱中しすぎて、どこから来たのかわからなくなっしまった。


 案内板を見つけたが、現在地がなかなか見つからない。

 僕が案内板の前でうんうん唸っていると、誰かが僕に声を掛けてくれた。


「あの、あなた、もしかして、迷子かしら?」

「えっと、その……はい。恥ずかしながら」


 僕は照れ隠しにヘラッと笑って返事をする。

 僕に声を掛けてくれたのは、僕の両親と同年代と思われる女性だった。彼女の目は真っ赤に腫れ、憔悴しきった顔をしている。

 なんとなく、きっとご家族が亡くなったんだな、と察した。


 彼女は親切にも、僕に戻る道を教えてくれた。辛そうなのに、僕に笑いかけてくれて、優しくしてくれる、とてもいい人だ。


 僕がお礼を言って戻ろうとすると、奥の方から彼女より少し年上ぐらいの男性がやってきた。

 その男性は僕を見て一瞬驚いたような顔をしたが、すぐに微笑んで、こう言った。


「花束をありがとう。私達はこの街を離れることにしました。お元気で。」


 花束とは何の事だろう。お元気で、と言ってもらえるような関係でもないし。

 数秒考えて、僕はある可能性に気付く。きっと、僕が記憶を失う前に出会っていた人達ではないだろうか。


 確信は持てないし、覚えていませんなどと言えば失礼かもしれない。この街を離れると言っていたし、おそらく二度と会うことはないだろう。


 僕は話を合わせることにした。


「いえ。どういたしまして。」


 僕は今、ちゃんと笑えているだろうか。朝から困惑してばかりで、表情が上手く作れない気がする。


 僕は二人に軽くおじぎをして、先程教えてもらった、待合室への道を戻り始めた。

 すると、すぐにポケットの中の携帯電話が震えだした。焦って携帯電話を開けると、母からの着信だった。


 電話が許可されている階段に行き、応答する。

 母はまだ少し涙声だったが、会計が済んだから戻って来てほしいとのことだった。


 すぐ戻る旨の返事をして、僕は電話を切った。そしてすぐに、どこで待ち合わせるか聞くのを忘れていたことに気付く。母も電話をしてきているので、きっと外か階段だ。

 今どこに居るか聞こうと思い、僕は携帯電話の発着信履歴を開く。

 リダイヤルですぐ電話するつもりだたが、僕の指は固まる。


 発着信履歴にある、僕の知らない――いや、覚えていない名前に、目を奪われた。


 この人に関しては何も思い出せないし、顔や声すら浮かばない。

 それでも、空気が暖かくなったような気がして、何故か涙が溢れた。


 去年の僕にとって、大切な人だったのだろうか。その名前は、発着信履歴をほとんど埋めていた。埋め尽くしていた。


 その名前の最後の履歴は、昨日の夜の着信だった。

 僕は電話に出たらしく、数分程通話した記録がある。


 僕は、去年も記憶の欠落について説明を受けていたのだろうか。受けていたのであれば、最後の日に、この子にお別れを言えたのだろうか。


 どうしてだかわからないけど、この子は、もうどこにも居ない気がした。


 僕は着信履歴を眺めつつ、誰もいない階段で、止まってくれない涙を、しばらく袖で拭い続けた。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る