更新せずにもうすぐ一年だったんだ!?

この度、フォントパックなるものを買いまして、理路整然としたwordの画面にこのような文字が並ぶのをお許しくださいボルガ博士!(爆発)

最近チャー研の勢いもすごいよね。チャーケニスト雑談とかやらないかな。社築・雨森小夜・轟京子・杏戸ゆげ(New)ぐらいで。今まで絡みなかった人同士とか、お前ら仲良かったんだ!?って人同士の絡みが好き。

それにしてもすげぇなこのフォント。有機的で、適当な雑記に非常に向いている気がする。フォント製作者の意図が分からんから断言は避ける。自信無いし、自身もない。

うわ~書く手が止まるあたり文章能力が劣ってきている。いやだ~書く筋はしっかり鍛えておきたい~。

おっと、慰霊の日は授業でロードローラーとのこと。県外企業だからか?他の県では県特有の祝日みたいなやつはないのか?土佐は坂本龍馬の日とかありそう(偏見)

SPIってスパイの適正試験みたいですね(笑)

パソコンが俺の変換のクセをぜんぜん覚えてくれないよ~ドラえも~ん(そういえばドラえもんは魂があるタイプのAIなのか?)

なんか腹へってきた気がする。

検討すべき企業多くね?(嬉しい悲鳴)

キャラクターから作らないから初期の展開から上手くお話が転がらないんだよなぁ(わかってんじゃん)

朝食にバナナを食う“縛り”。これで朝食のメニューを全く悩まずに済みますね、市民?(ハイル!コンピュータ!)

ハイル!とはなんですか、市民?(コンピュータ様への礼賛の言葉であります!ハイル!コンピュータ!)

などのやりとりが某アルファコンプレックスであったらしい。ハイル、なんて旧世界知識な上にヒトラー案件なので、口にした市民はアウトもアウトの反逆者、市民の行方はどこですか?(レーザーの塵)

あ、そうそう。なめかた(行方)って本当にいるんだ!ってなったよね。NHKの将棋番組でしたっけ。有名棋士の紹介とかするんだぁって意外。生で将棋やってる横で解説入れるのテンポ悪って思う。いちいち解説の画面に移って、その間に盤面が進行していて解説が追っつかないのどうにかなりません?番組内容の向上に努めてもらっていいすか?解説の棋士の人が喋ってる内容をアナウンサーが半笑いで聞いてるみたいな構図やばくね?それにギャグ性を見出しているのかも。陰キャいじりって昔からあったんだなって感じがする。それとも、対局になったら鬼気迫る棋士の皆様が将棋オタクになるから解説が面白いとかある?てかその境地に到達している視聴者がどれだけいるんだ?そういえばNHKってもうマネタイズ完璧なので資本主義的な、視聴率を求める行動を取らなくていい。利潤追求を第一とする企業という生物を逸脱してやがる。異修羅世界に行け。

てか異修羅は一発で変換されるんかーい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る