4月5日 如何なる時も先達の作に触れるのは喜びである
そういう気構えの話をしよう。
雪車町地蔵だ。
人生とは模倣である。
オギャーと生まれてきた瞬間から、死のその間際まで、ひとという生き物はマネと模倣に終始する。
先人が積み重ねてきたことに触れて、当たり前だとか常識だとかいうものに触って、それを学んでいく。
世の中には、とても把握しきれない量の情報が渦巻いており、それを学ぶとなれ生涯を賭しても一切足りない。
だからこそ、目にしたもの、耳にしたもの嗅いだもの、口にしたもの触れたもの、あらゆるものから知見を得る。
先人に学ぶとは、その良いところだけを見るのではない。
失敗したところ、自分が拙いと思うところ、恐ろしいところ、困惑するところを見て取って、一通り咀嚼して、ではどうすれば善き方にめぐるかを判断する材料とすることだ。
そもそもモノに善悪などはない。善悪を定めるは人間である。
しからば、それをどう受け取るかは個人の裁量による。
この部分を活かせ、この部分を殺せと判断するのは己である。先人が偉大であるかそうでないかを決める必要はないのだ。
あまさず飲み込み、分類し、すべておのれの糧とすればよい。
その表現に、教師だとか反面教師だとかというものがあるだけで、事の善悪などは問題ではないのである。
これをもって、先人の作に触れることは、いかなる時も喜びであるとするのである。
己が受け取り方次第で、モノとは全て変わる。
よって、私はこう告げるにとどめることとする。
人生を楽しみ、謳歌せよと。
それが、学ぶということの、本懐につながることであろうから。
以上。
(読みにくい!)
(こーゆーこっぱずかしいのはですね、読みにくい方がいいんですよ! それでは、アデュー!)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます