供物ふたり ―庭園寄宿舎の退屈なひとかけ
八島えく
第1話 供物と番人
この年の供物が決まった。静かに行儀よく先生の話を聞いていた生徒たちは、突如ざわめいた。
静かに、と先生がいさめる。
この寄宿舎――水中庭園を模した男子寄宿舎には、毎年ひとり、天へ捧げる供物が選ばれる。その選定基準は、天に背く行為をはたらいた者、と言われている。
どうにかどよめきのおさまった教室で、赤毛の少年――リドリーは、その話をつまらなそうに聞いていた。
自分が供物でなくてよかった、という安心感。また平凡で面白みのない日常に微睡むのだろう、という諦観。机に頬杖をついて、先生に指摘される前にふるい教科書とノートを開いておいた。
「――して、供物が捧げられるのは1か月後。その間、供物の身の回りの世話係として、『番人』が選ばれるのは、すでにみなさんご存じですね?」
はい、と素直な生徒たちは頷く。
「その役目はリドリー、あなたに決まりました」
「え」
リドリーは、ぱちぱちと黄金の瞳をしばたたかせた。
*
リドリーというのは苗字であって名前ではない。この庭園寄宿舎では、生徒同士、先生同士、先生と生徒などどのような間柄であっても、苗字で呼び合う習慣になっている。だから誰かの名前を知っているという者はごくわずか。名前を知るもの同士というのは、ひそやかな深い関係を持っている、とされる。当然リドリーにそんな耽美な関係者はいない。いつもひとりだから。
供物の番人。供物として生を終わらせることとなった生徒への、せめてもの慈悲。ひとつきの間は庭園寄宿舎内を実質自由に歩き回っていい。好きな時に好きな場所へ行っていいし、好きな時に好きなものを食べて良い。ただし、寄宿舎から出ることは許されない。
そんな供物の監視役と目付を兼ねた役が番人というらしい。この番人という役目は、生徒にとっては誉れ高い役目だった。ただこの年の番人に選ばれたリドリーは、なぜだか嬉しくもなんともなかった。
供物は寄宿舎から遠く離れた『隠れ家』に隔離される。基本的に供物はそこで寝泊まりする。日中はどこへ行こうと自由。むろん番人も、供物に付き従う形で、寄宿舎の授業を欠席することもできる。
リドリーにとっては、退屈な授業を合法的に抜け駆けできるから、ラッキーくらいにしか思っていない。
供物、というのにも興味はない。どんな背信行為を働いて供物にされたのか、それだけ少し気になる。
庭園寄宿舎はだだっ広い。ひとつの家、学校、それよりももっと広い、ひとつの街として形成されていると言っても良い。
特筆すべきは、清らな水があちこちで流れていることである。この水が名物でもあった。水路に噴水、池に庭、あらゆる場所に水が満ち、寄宿舎を輝かす。
さあさあと水の流れる水路の橋を渡り、隠れ家へ足を運ぶ。番人の世話はもう始まっている、顔を合わせておくように、と先生のお達しだ。授業がサボれるならいいや。リドリーはずっとそればっかりだった。
リドリーは隠れ家をひょいっと覗き込んだ。俯いて手遊びに興じる人がいる。供物だ。
「……なあ」
遠慮がちにリドリーが声をかけた。ぴく、と供物が動いた。
ゆっくりと、供物がこちらを振り向いた。突如、リドリーの息が止まる。
少しくせっけの焦げ茶の髪に、濁った緑の目が映える。愛らしいというよりは凛々しい顔立ちの少年だった。
白い肌に薄いシャツ。まだ制服を着る権利は残っていたらしい。ただそれらは丈に合っておらずぶかぶかだ。
袖から覗ける細い指に、赤い毛糸が絡まっている。
ぽかんとした表情の供物が、わずかに首を傾げた。
「だれ? 番人?」
「あ、ぁ」
「きみが番人なの? よかった」
供物が、ふわっ、と微笑んだ。柔らかなあどけない微笑。天使だって聖女だって、こんな笑顔はできやしない。リドリーの心臓が高鳴った。
「僕はアリステア。きみは? なんていうの?」
供物――アリステアはそっと立ち上がって毛糸をポケットに突っ込む。背丈はリドリーよりも頭ひとつ小さい。体も一回り華奢だ。
「俺、は。リドリー」
「リドリー。っていうんだ。これから1か月、よろしくね」
そっと差し出された右手。リドリーはおそるおそる受け取った。
「こちらこそ、よろしく」
かくして、リドリーの番人生活が、始まった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます