うそつき娘と人食いトロル

水澤 風音

うそつき娘と人食いトロル

 うそばかりついている娘がいました。

 彼女の一日といえば、朝いちばんに窓をあけはなっては、


「ああなんてすばらしい夜なのかしら!」


 というところからはじまります。

 それから、顔をあらって、朝食の席につくと、その日の予定を父親にむかってあれやこれや話すのです。


「今日はサムルの丘にあがって妖精の巣をぶちこわしてやるんだわ。丘のよこ穴に桶でくんできた水をながしこむの。そうすると妖精があわててとびでてくるから、その上から麻のふくろをかぶせてつかまえてやるの。ウィルなんかはそれでやつらをもう三十匹もつかまえているのよ」


 父親は、こうした娘のうそについては何もいいません。ただ、

「そうかい……」とかえすだけです。


 母親は数年前に病気でこの世をさっています。父親はそれから毎晩お酒を飲むようになり、朝まで帰らないこともありました。


 娘のうそはとても上手で、ときおり本当のことをまじえて話すものですから、だれもがついだまされてしまいます。


 彼女は、みんなのくやしがる様子を見るのが、おもしろくてたまらないのです。でも、いつもそんな調子でしたので、たいていいつもひとりぼっちでした。


 ある日、娘が村はずれの森をあるいていると、むこうのほうで大きな影がうごいたのに気づきます。


「いったいなにかしら?」


 そっとちかづいていくと、川のほとりにかがんで水を飲んでいるものがあります。

 もっと近づいてみると、それはおそろしい人食いトロルだとわかりました。


 娘は思わずさけびそうになりましたが、なんとかこらえると、木陰こかげで息をひそめます。しばらくするとトロルは立ちあがり、大きな体をゆらしながら森の奥へときえていきました。


「たいへん! 村のみんなにしらせなくっちゃ!」


 いそいで村へもどり、トロルをみたと話しましたが、だれも信じてくれません。

 いつだったかも、谷でドラゴンが死んでいるという娘の言葉に、行ってみると、シラカバの枯れた大木が横たわっていただけだったのですから……。


「もしトロルの話がほんとうなら、おれはかえってうれしいくらいさ。怪物なんかよりも、おまえのうそのほうがよっぽど心配ごとなんだ」


 父親もため息まじりにそういうばかりです。

 娘は悲しくなってきました。

 でも、勇気をふるい、もういちど森へいってみることにしたのです。


「トロルのおとしものでも見つければ、きっと父さんだって信じてくれるはずだわ」


 娘は森のなかを歩きながら、あんまり一生けんめい顔を地面にむけていましたので、うしろから近づいてくるトロルに気づきませんでした。

 気づいたときにはもう、トロルの大きな手にガッシリつかまえられていたのです。


「やあ、これはうまそうな昼めしだぞ」


 トロルは舌なめずりをして大きな口をひらきます。

 娘は自分の足下に、真っ赤な口と、ふぞろいでするどい牙がせまりくるのを見て、


「たすけて! ねえおねがいよ!」


 さけびながらメチャクチャに足をばたつかせました。

 するとスカートのポケットから何かころげ落ち、トロルの口へと入っていきます。


「ウムウム……ごくん。こいつはうまい」


 それは娘がいつもおやつに食べている赤い木の実でした。


「おねがいトロルさん! その実のたくさんなっている場所をおしえるから、この手をはなしてくださらない?」


 トロルは木の実があんまりおいしかったので、


「そうか、じゃあおまえを食べるのはそのあとにしよう」


 といって娘をおろしました。


 娘は、いちもくさんにかけ出してしまいたかったのですが、なにせトロルの体ときたら彼女の倍以上もあるのです。

 走ったところできっとすぐに追いつかれてしまうでしょう。

 娘はあきらめ、先に立って歩きはじめました。


 マツとシラカバの続く暗い道をすすんでいくと、やがて大きな湖がみえてきます。

 娘は指をつきだし、大きな声でいいました。


「ほらみて、あれよ!」


 その湖のほとりに、実のたくさんなっている木があります。

 しかしそれらは形は似ていましたが、赤い実ではなく青い実でした。


「どうやらこれはちがうようだぞ」

「あらごぞんじない? 赤より青のほうがずっとおいしいのよ」


 娘のことばにトロルは「そういうこともあるだろう」と、ひとつ実をもぐと、口の中へほうりました。


「ウム、うまいうまい」


 トロルはよろこんでつぎつぎと実を食べていきます。娘はその様子をじっとながめていました。


「いたい、いたい!」


 とつぜんトロルが腹をかかえてくるしみだします。

 じつのところ青い実は、赤い実とちがって毒をもっていたのでした。


 トロルは「ウン!」と一声あげると、その場にたおれて動かなくなりました。


 娘はいそいで村へもどり、このことを話します。

 そして、腕についたトロルの指あとをみせると、今度は少し信じてもらえました。


 娘の案内により、大人たちは死んだトロルを確認しにいきます。しかしトロルの姿は影も形もありませんでした。

 村人たちは、まただまされたと怒りだしました。


「まったく、どうしようもないショウワル娘だ!」

「きっとまだ生きてたんだわ! おねがい信じてちょうだい!」


 しかしいくらいってもだれも信じてくれません。

 父親もすっかり落ちこんでしまい、何もいわず娘をのこしていってしまいました。


 きっとトロルはしかえしにやってくるにちがいない……娘はそう考えてとてもおそろしくなりましたが、しかし家でまっていても父親は帰ってきません。


 そこで、日ぐれ前にたくさんの枯れ枝をあつめてくると、庭中にばらまきました。

 それから枝と一緒にとってきたキノコを鍋へ入れ、火をかけると、その前で彼女は縫いものをはじめました。


 やがて夜がきて、娘は二階の寝室へはいりながらも、眠らないようがんばっていたのですが、つかれていたのでついウトウトしてしまいます。

 とうとうこらえきれず目をとじたそのとき、


  ギリッ!


 という枯れ枝をふむ音に、娘はハッと目をさましました。


  ギリッ!

  ギリッ!


 音はだんだん近づいてきます。


  ギリリッ!


 そして部屋のすぐそばで音がしたかと思うと、それきり静かになりました。


 娘はベッドの上で、そっと顔を窓の方へ向けます。

 夜の暗闇のなか、月あかりに光る大きな目玉が、ふたつギロリとこちらをにらみつけていました。


「このとんでもないうそつきめ!」


 トロルは窓を強引にあけると、娘にむかって長いうでをのばしてきました。

 娘はかべにすばやく体をよせ、のがれながらいいます。


「ごめんなさいトロルさん! でもどうか、かわいい妹だけは食べないでやって!」


 窓のそばのゆりかごには、ちいさく丸々と太った女の子がねています。


「そうか、ではこいつから食ってやろう」


 トロルはざんにんに笑うと、ゆりかごをひっつかみ、ひと口でバリバリとかみくだいてしまいました。


「ゴクリ、さあ次はおまえの番だ!」


 ふたたびのびてきた太いうでが、たちまち小さな足をつかまえます。


「きゃあ!」


 娘の体がズルズルと窓へとひきずられていきます。


 しかし、その動きがぴたりととまりました。


 トロルは娘をはなすと、ヨロヨロとあとずさり、ウーンとうなって地面にたおれてしまいます。


 娘はしばらくじっとしていましたが、やがて部屋をでて、階段をかけおりると、そっと外の様子をたしかめます。ドアの隙間から耳をすましても、何も聞こえてきません。


 トロルはさきほど娘が縫ってつくった人形をのみこみ、今度こそほんとうに死んでしまったのです。なにせ人形には毒キノコの毒が、たっぷりしみこませてあったのですから。


 娘は安心すると、すっかり力がぬけ、その場にすわりこんでしまいました。


 夜があけると父親が帰ってきました。

 お酒を大分飲んでいましたが、自分の家の庭に大きなトロルがころがっているのをみて、いっぺんに酔いをさましてしまいます。


 大声で娘をよびながら家にとびこむと、ベッドにねむっている小さな体をだきしめます。


「おかえりなさい!」


 目をさました娘は、さくばんのできごとを得意げに話しました。

 それを父親は、目になみだをうかべながらじっと聞いていました。


 その日から父親は、仕事がおわるとすぐ家へ帰ってくるようになりました。娘の話を、たとえどんな話でも聞いてあげることにしたのです。

 またこれ以来、娘もあまりうそはいわなくなったのでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

うそつき娘と人食いトロル 水澤 風音 @sphericalsea

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ