29.アコーラ市南部へ

 ステルは頑張った。

 具体的に言うとアーティカ農場の森の中で四日ほど生活した。

 村の中にいれば都会には及ばなくても文明的な生活を享受できる。

 それはとても素晴らしい事だ。

 しかし、リリカの手紙に書かれていた珍しい魔導具とやらが最優先だと判断したのだ。


 ステルはアーティカに断りをいれた上で、森に篭って害獣を狩って狩って狩りまくった。

 それでも、四日もかかってしまった。魔物によって人里近くに出てきた獣が思ったより多かったのだ。予定では二日で終わらせるつもりだったというのに。


 仕事を終えたステルはアーティカに許可を貰った上で、急いでアコーラ市に戻った。

 どのくらい急いだかと言うと、馬車を使わずに自分の足で走った程である。

 かなり疲れたが、通常よりも早く街に戻ったステルはしっかりと休息を取った上で、リリカに連絡をとった。もちろん、その間に身支度を整えるのも忘れない。

 大切な出来事のある時は、相応の準備が必要なのだ。


 リリカからの返事は早く、アコーラ市に帰って二日後には施設の見学予定が決まった。

 約束の日の朝、いつもの格好をしたステルはリリカに指定された場所に向かうべく、家主のいない下宿の扉を開く。

 天気は快晴。今日は暑くなりそうだ。


「まあ、暑いくらいがいいかもしれないな」


 そんな呟きを残して、敷地の外に向かう。

 向かう先はアコーラ市の南部。海に面した一帯で、待ち合わせは、その中でも特に宿泊やレジャーで人々が訪れる場所になっている。



     ◯◯◯



 アコーラ市の南部は大きな湾になっている。

 膨大な人口と産業を抱える大都市であるため、その大半が港であり、常に多くの船舶が行き来している。

 ステルが向かったのはそんな南部の海沿いの端にある、綺麗な砂浜が保存された観光エリアだった。

 この観光エリア、はっきりいってお金持ち向けの場所である。

 美しく整理された街並み、手入れの行き届いた樹木、そして一目で高級だとわかる宿泊施設の数々。

 

 リリカに集合場所として指定されたのは「ホテル・エイケスタ」という広い敷地を持つ高級ホテルだった。

 道路に面した道の伸びた先には城のような建物があり、その向こうにはお金持ちの休暇用の各種施設があるとのことだ。

 都会に慣れてきたとはいえ田舎者のステルが気後れするのに十分すぎる場所だった。


「ど、どうしよう……」


  あまりの場違い感に立ちすくんでしまっていると、横から聞き覚えのある声がした。


「ステル君、どうかしたの? 集合場所、ここで合ってるわよ?」


 声の方を見れば、学院の制服を着た金髪の少女リリカ・スワチカがいた。


「あ、リリカさん。思った以上に立派な建物で驚いて……」


 いつもの調子の知り合いを見て、ステルはあからさまにほっとした顔になる。


「ああ、たしかにね。ちょっと慣れてない人だと入りにくい雰囲気よね。じゃ、わたしと一緒に行きましょう」

「よろしくおねがいします」


 そんなわけで、ステルはのこのことリリカに先導されてホテルの敷地へと入った。

 流石はお嬢様、実に慣れた様子だった。

 

 リリカが建物内に入るなり、丁寧な物腰の人がやって来て、そのまま、ロビーの一画に設けられた喫茶フロアに案内してくれた。

 そこで待っていたのは学院の制服を身に纏った黒髪に翡翠色の瞳を持つ美女だった。

 綺麗な人だ、とステルは素直に思った。


「お待たせ。外でステル君を見つけたから連れてきたわよー」


 リリカの気軽な挨拶を受けると、少女は飲んでいた紅茶のカップを置き、立ち上がって優雅に一礼。


「はじめまして。ユリアナ・レフティネンと申します。リリカの友人ですわ。本日はお招きに応じて頂き嬉しく思います。ステルさんのお話を聞いて、是非ともお会いしたくなりましたの」


 そう言って穏やかに微笑むユリアナ。

 対してステルは少し緊張を含んで答える。


「ス、ステルです。本日は貴重な機会にお招き頂き。ありがとうございます」


 そして、ぎこちなく礼をした。

 ステルにしては珍しい動作に、横のリリカが怪訝な顔をする。


「珍しいわね。ステル君が緊張するなんて」

「そうなんですの?」

「えっと、なんというか、お嬢様というかそういう人と挨拶すると思うと緊張して……」


 身分と言うか、自分と違う世界で生きる人と会っていると思うとついそうなってしまうのだ。

 それを聞いて意外そうな顔をしたのはユリアナである。


「あら? そこのリリカだって十分お嬢様ですのよ?」

「む。そんなことは……まあ、あるわね。てか、ステル君、わたしと会った時と大分反応違うわね」

「……それは、多分、リリカさんは会った時、鎧を着て飛んでいたから……」


 リリカ・スワチカと初めて会った時、彼女は魔導鎧を着て研究泥棒を追いかけ回していた。

 本人の性格もあるだろうが、最初の印象もあって秀才でお嬢様ということを知っても気後れはなかったのだろう。 


「……それはリリカが悪いですわね」

「うん。わたしも今反省したわ……」

「な、なんかすいません」


 誰も悪くないのに、微妙な空気になった。

 それを素早く察したユリアナが気を取り直したように言う。


「なにはともあれ、私はステルさんにお会いできて嬉しいですわ。聞いた以上に可愛らしい方ですし、話によるととてもお強いそうですし」

「か、可愛らしいですか……」

「失礼しました。気にされているのでしたわね。お詫びも含めて、ステルさんの好きな魔導具を十分堪能して頂けるようにいたしますわ」


 ユリアナがそう言うと、リリカが実に楽しそうに。


「うん。ステル君なら喜ぶと思うわ。じゃ、さっそく案内でいいかしら? それともお茶でも飲んでく?」

「僕はどちらでも……」

「後ほど、しっかりとお茶の時間を用意しておりますの。ステルさんさえよければ、お先に見学をどうぞ」


 ステルとしても望むところだ。珍しい魔導具なら早く見たい。この場にリリカもいるならしっかり説明もしてくれるだろう。


「はい、宜しくお願いします」

 

 そんなわけで、先に案内をしてもらうことになった。



 ◯◯◯



 「ホテル・エイケスタ」は一流ホテルだ。

 有名なドワーフが設計し建築を指揮。敷地内にはプールに展示場といった施設を備え、更にはエルフが管理する庭まであって、それ自体が単体で観光名所になっているほどである。


 そんな滅多に来れない場所で、ステルの現在地は地下だった。

 宿泊施設の地下にある広大な空間。そこは各種資材の搬入だけでなく、空調設備をはじめとする各種施設を可動させるための大型魔導具の設置場所でもある。

 リリカ達の連絡してきたものはこの地下にあるそうだ。


 魔導具を操る技師達が忙しそうに働く職場を横目に三人は廊下を歩く。

 そもそも、この地下自体が非常に珍しい。

 当然、そんな場所に連れてこられたステルは興奮状態である。

 

「おぉお! リリカさん、あれはなんでしょうか?」

「あれはホテルの空調設備用の魔導具よ。あの部屋に対して設備が小さいのは最近新型に入れ替えたからね」

「あ、あちらは、前に学院の古い校舎で見たのと似てる気がします」

「よくわかったわね。魔力を収集する魔導具よ。近くに魔集石を精製する施設もあったと思うんだけど……」

「それは少し離れた場所ですわね。このホテルでは、施設内の小さな魔導具に使うための魔集石も自作しているのですわ。申し訳ありませんが、今回は見学の許可を貰っておりませんの」

「あ、ちょっとした好奇心なのでお気になさらず。えっと、これだけでも十分珍しいものを見せてもらっていると思うんですけれど」


  まだなにかあるんですか? とステルは目で問いかけた。


「もちろん、お見せしたいのはこの先ですわ」


 そう言って案内されたのは一際大きな扉の向こうにある部屋だった。

 ユリアナが扉についていた呼び鈴を鳴らし、出てきた職員と言葉をかわすと、すぐに入れて貰えた。


「さあ、ご覧あれ」


 そこにあったのは古い大型魔導具だった。

 ステルにも一目でわかるほど古い。

 三人ほどの従業員が設備を点検するその部屋で、最初に目につくのは部屋の壁一面を占める金属製の円盤達だ。

 ゆっくりと回転する大きな円盤の周囲で、それよりも小さな円盤が数十個回転している。

 それ以外に目につくのはいくつかの制御盤、何らかの数値を指し示す計器類。

 そして、天井へと伸びていく大量のパイプだ。

 

 円盤の表面には、魔法陣が書き込まれていた。

 大小の円盤は全てが別の速度で回転し、時折表面に魔力の光を散らしている。

 幻想的で、重厚で、古めかしい施設だった。


「これって、すごく古い魔導具ですよね?」

「ええ、こちらは当ホテルで最も古い魔導具になりますわ。主に水の循環に使っているんですの」

「今じゃ施設が広くなったおかげで、これ一つじゃまかないきれなくなって、プールとか庭の散水用が主な用途なんだけれどね」


 このホテル、増改築を繰り返してるからとリリカが付け加えた。


「へぇ、とても貴重なものなんですか?」

「そうね。これを分解した後、あの円盤が博物館に展示されるくらいには貴重よ」

「管理が雑な時代に作られたおかげで触れないところが多くて、解体計画が難航していますけれどね」


 少女二人が苦笑しながらそんなことを話す。


「これ、解体しちゃうんですか?」

「当時は凄かったんだけれど、今となっては効率悪いし、整備も大変だしってことでね。そういう方向で話が進んでるの。街中のこいつの資料がありそうなところをあたったりもしたわ」

「流石リリカさん。魔導具について詳しいですね」


 感心しながらいうと、ユリアナが得意気に答えた。


「何を隠そう、この施設の解体が私とリリカの研究テーマなのですわ。もちろん、専門家にも協力してもらってますけれどね」

「ユリアナにこれを見せられた時、『何とかなるんじゃない』って答えちゃったのが運の尽きよ」


 なにか苦い思い出でもあるのだろうか。リリカがしみじみとした様子で言った。

 対してステルは大いに感動するのみである。


「凄いなぁ。大型魔導具の解体なんて、僕には手っ取り早く壊すくらいしか思いつきません」

「お気になさらず。リリカも最初は近いことを言っていましたわ」

「ちょっ、やめてよ! わたしはもうちょっと穏当だったわよ!」

「穏当? 『魔力止めてぶっ壊せばいいんじゃない?』という発言が? 歴史的な価値もある魔導具に?」

「ぐっ……。と、とにかく、ステル君。せっかくだから見学ついでに色々聞いてね。わたし、そこそこ詳しいから」


 顔を赤くしながら話題を変えたリリカ。

 なんとなく、二人の好ましい友人関係を垣間見たステルは、楽しく質問をして、その場を楽しむのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る