異世界に行ってもラーメン食べたい!!

ピテクス🙈

第1話 作れそうなラーメン、作れなさそうなラーメン。


これは中世ヨーロッパが舞台となった地域で、いかにしてラーメンを食べるかというエッセイである。


第一回目は作れそうなラーメン、逆に作れないラーメンを考えてみたいと思います。


【作れそうじゃないラーメン】

・味噌

・醤油


読んでくださってる方も、多分一番に「あ、これ無理だな」って思ってるラーメンの代表ですね~

そうです。無理です。


これは菌の関係とか湿度とかいろいろあるんで、素人の私が突然異世界に飛ばされても作れない!という事で省かせていただきます。


もちろん魚醤や草醤くさびしおを使った醤油ラーメンは作れると思いますので、そのへんはエッセイの最後あたりで書けたらいいなーって思ってます。



では行きましょう。


【作れそうなラーメン】

・塩ラーメン

・白湯ラーメン

・豚骨ラーメン

・牛骨ラーメン

・魚介ラーメン


何を常識的な事言ってるんだ! って感じですよね。

でも考えてみてください。


みなさん、自分でラーメンのスープを1から作った事あります?


あれね、めちゃくちゃ大変なんですよ、思ったより簡単にできないんですよ。

私の作ったことあるのは、塩ラーメンと白湯ラーメンと豚骨もどきラーメンです。


そこらへんの体験談なんてものも、書けたらいいなーって思ってます。


ちなみに中世ヨーロッパが舞台の作品で、現地キャラ達にウケそうなのは、豚骨ラーメンだと思います。

外国人の好きなラーメンランキング、というかNYやパリ、ロンドンのラーメン店での一番人気は豚骨らしいです。

続いて宗教上の理由で鳥系のラーメンらしいです。


豚骨スープは濃厚で美味しいですもんねーー私も大好きです^^



さて、一般的なラーメンの紹介が終わりました。


次からは、中世ヨーロッパが舞台だからこそ、作りたいラーメンを発表しようと思います。



----

読んでくれてありがとう^^

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る