迎賓館

 夜会当日。

 午後早く、私は迎賓館へと歩いていった。

 馬車に乗っていくようにと、執事のフィリップは言ってくれたのだが、それ程遠い距離でもなく、急ぐわけでもない。私の為に馬車を出すなんて、ただでさえ忙しいのに申し訳がなかったから固辞した。

 迎賓館というのは、国会議事堂に近い丘の上にあって、海に沈む夕日が見える角度に大きな庭園がある大理石の美しい建造物である。門は馬車を受け入れるために間口が広く、既に警備の人間が張り付いていた。私は警備の人にデュラーヌ商会が出してくれた身分証明書を見せ、建物の裏口へと回った。

「この荷物、どこへ?」「あっ、それは、そこの棚へ」

 裏口は、たくさんの人間がものを運び入れたりで、てんやわんやだ。今日一日で、作られる豪華な食事の材料の搬入だけでも、大変な話だ。詳細はあまり聞いていないが、楽団や、劇団も来るという話である。

 私は、あらかじめ聞いていた、点灯師の控室へと入っていった。

「ああ。スタルジアさんですね」

 部屋に行くと、すでに男性が一人待っていた。四十くらいのすらりとした紳士で、彼は私を見て微笑んだ。紺地の三つ揃いを着ている。

「ルッカスです」

「リム・スタルジアです。よろしくお願いいたします」

 私は差し出された手を握り返すと、ルッカスは私をみてニコリと笑った。

「なんといっても、今日は、あなたが主役ですから。隣の部屋でお着替えなさったら、時間までゆったりなさってくださいね」

「あの……私、ほかの灯りは?」

「お気になさらず。『永久の輝き』は、特別なのですから」

 優しい微笑みであるけれども、『何もするな』と言外に言っている。私はあらためて、なぜ自分がここに呼ばれたのだろうと思いながら、丁寧に頭を下げた。


 部屋の中央のテーブルに、迎賓館の見取り図が置いてあり、五人の男性の点灯師が眺めている。

 私は、一応、打ち合わせには呼ばれたものの、完全に蚊帳の外扱いだ。

 イライラを隠さず、ルッカスが扉の外を見ている。点灯師がひとり、まだ到着していないらしい。

「ルッカスさんというのはこちらで?」

 扉の向こうから声がして、ルッカスは外へ出て行き、苦い顔をして戻ってきた。

「たいへんなことになった」

 ルッカスは私たちを見まわした。

「ザランが怪我をしたらしい。命に別状はないが、本日の勤務は無理。しかも、ギルドに補充を頼む時間もない」

「……では、この人数で、もう一度割り振りをしないといけませんね」

 苦い顔で、点灯師の一人が首を振る。今回の夜会は、魔道灯の数が多い。少数精鋭という形で雇われているから、ひとりぬけるということは、かなりの負担になる。

「あの……完全に穴埋めは無理ですけれど、私にもお手伝いをさせてください」

「しかし……」

 私の言葉に、ルッカスが苦い顔をする。

「ルッカスさん、庭園の方だけならば、大丈夫なのでは? 数も少ないですし」

 点灯師の一人が口を開く。ルッカスは地図を見て、うーんと唸り、首を振った。

「無理はしませんから。私、何もしないのは心苦しいです」

 ルッカスの顔をしかめて、私を見る。そこまで、私は信用がないのに雇われているのだろうか。

 ルッカスは、ふうっと大きく息を吐いた。

「……では、スタルジアさんには、庭園の迷路部分の点灯を。ただし、くれぐれも、招待されているお客様と接触するようなことは避け、魔力も無駄遣いなさりませんように」

「わかりました」

──お客様との接触を避けるってどういう意味?

 頷きながら、私は首を傾げ……アービンとの出会いを思い出す。要するに、アレだ。また、面倒をおこす可能性があると見られているのだ。使用人たちの判断なのか、アービンの判断なのかわからないけれども、私は『トラブルメーカー』と認識されているらしい。こんなにも信頼されていないのに、どうして、私はここにいるのだろう。行き場のない疎外感に包まれる。

 私は担当地区の地図を受け取り、部屋を出ると……そっとため息をついた。



 夕焼けが始まるころになると、馬車が行き交うようになった。迎賓館の喧騒は、裏方さん達から、華やかな紳士淑女のモノへと変わりつつある。私は、目立たぬように、壁際を通りながら、美しい庭園へと向かった。早くも訪れている着飾った紳士淑女が、海に沈む夕景を見ようと高台へと足を向けていた。

 私の担当はその丘から少し離れた位置にある、生垣で作られた小さな迷路。迷路といっても、防犯的な意味は全くなく、紳士淑女がカップルで夜会会場の喧騒から離れて雰囲気を楽しむために作られたものだ。

 迷路に入っていこうとして。

 美しく着飾った令嬢たちに囲まれて、正装をしたアービンが丘へと向かって歩いていくのが見えた。もとより目立つ人だとは知っていたが、正装したたくさんの紳士たちの中でも、彼は際立って目立っている。そして、女性たちが、夕日よりアービンを見ているのは、遠目からでもよくわかった。

──そう、だよね。

 私の服装は、いつもよりかなり上等なドレス。普段はおろしている焦げ茶色の髪も丁寧に結いあげて、いつもより丁寧に化粧はしているけれど。それでも、『点灯師』の枠から大きく外れるような服装ではない。見苦しくはないが、華がほころぶような美しさとは無縁である。

 アービンは、デュラーヌ商会の副支配人であり、とても端正で精悍な顔をしたひとだ。社交界で人気があっても不思議ではない。いや、むしろ、人気がないと思う方が、おかしい。

──世界が違うって感じかな。

 私は、軽く首を振って、地図を見ながら迷路へと入っていった。胸に苦いものが広がったのを、私はあえて無視をする。そんな感情、気が付かないほうがいい……そう思う。

 生垣の傍らには、小さな魔道灯が置かれていて、足元を照らすようになっている。

 所どころに、目線の高さに照明が置かれていて、夜でも暗すぎないように、そして明るすぎないようにと配慮されている。まだ、時間が明るいため、灯をつけても、じんわりと光りを放つだけではあるのだが。

「おや、随分とお美しい点灯師さんだ」

 すべての生垣の傍らに置かれている小さな魔道灯に魔力を注ぎ終わったとき。振り返ると、亜麻色の髪の男性が笑いかけてきた。目元涼やかで、異国の服をまとっている。

「あ、え……し、失礼いたしました」

 私は思わず、後ずさりしながら頭を下げた。服装から見て、どうみても国賓関係者である。

 ――どうしよう。お客様との接触は避けろと言われたのに。

 私は、冷や汗が背中にたれるのを感じた。とはいえ、走って逃げるのも失礼な話である。頭を下げている間に、どこかに行ってくれないかなあと思い、じっと頭を下げたまま制止続ける。

 くすり、と、その男性は笑ったようであった。

「迷路で迷いましてね。よろしければ、出口まで、ご一緒してはいただけませんか? もちろん、お仕事優先で構いませんので」

 彼はそう言って、私の手を取り、あろうことか、そっと唇を押し当てた。

「え?」

 私はびくっとして、思わず、手を引いた。引いてから、相手は貴賓であることに思い至った。

「申し訳ございませんっ!」

「いいよ。びっくりさせてごめんね。黒曜石のような瞳の君があまりに綺麗だから」

 歯が浮くようなセリフを平気で口にして。ニコリ、と、彼は笑う。私は慌てて、「出口ですね」といい、彼を先導する。

「今日、『永久の輝き』を点灯するのは女性だって聞いていたけど、君?」

「は、はい」

 否定するのもおかしな話なので、私は頷く。

「いやあ、おめでたい席に同席できるって、下手な接待より嬉しいよね」

 彼はそう言って、私に同意を求めるように笑う。

「おめでたい?」

「あれ? 知らないの?」

 彼はびっくりしたように目を丸くした。

「『永久の輝き』は、本来、結婚式や婚約式でしか使わないものだよ?」

 そういえば『接待なんかで使うものじゃない』とフレアも言っていた。

「デュラーヌ商会のアービンが婚約するから、今日、使うことが出来るって」

「婚約……」

 そんなの一言も聞いていない。もちろん、私に話す必要はどこにもないけれど。

「『永久の輝き』 っていうのは、男性の想いの深さで色合いが変わる魔術がかかっていて。しかも相手と相思相愛だと、それはもう素晴らしいものらしいよ。『永久の輝き』を作らせた貴族が借金に困って売り飛ばしたらしいけど――貴族っていうのは政略結婚が多いだろう? だから、結局わが国では買い手が付かず、デュラーヌ家が競り落としたという話さ」

「そうなのですか」

 デュラーヌ家には特別、とも聞いたな、と今さらながらにそう思い、胸が凍る様に冷たくなってきた。

 アービンはきっと、あの美しい女性達の誰かと結ばれるのだ。

「やあ、ありがとう。出口についたね」

 男性がそういうと、出口に一人の男性が立っていた。

「サナデル皇子さま、こんなところにいらっしゃいましたか」

「やあ、アービン、元気そうだ」

 男性……サナデル皇子は、親しげに微笑む。アービンは視線の端に私を捕え、一瞬、ムッとしたような顔を向けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る